
初めまして、データベースを覚えようと、Windows 2000にPostgreSQL8.1を入れて見ました。
まずはテスト用のデータベースを作ろうとユーザー postgres で createdb test;とやると
EREOE: syntax error at or near "createdb" at character 1
LINE 1: createdb test;
となります。いろいろ試して create database test; で作る事が出来たのですが
その test データベースに移動するつもりで psql test; とやると又
ERROR: syntax reeoe at or near "psql" at character 1
LINE 1: psql test;
となります。文字コード関係のエラーかな?と、エンコーディングをEUCからutf8に変えて
インストールし直して見ましたが同じエラーが出ました。
createdb test;ですんなりtestデータベースを作るためにはどの様にしたらよいのでしょうか?
分かる方がいましたら、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3つのコマンドが登場していますが、
(1)createdb test
(2)psql test
(3)create database test;
(1)、(2)とも、PosgreSQLの管理用コマンドでSQL文ではありません。
これらのコマンドの実体は、PostgreSQLをインストールしたディレクトリのbinフォルダの中にあります。
psql.exe
createdb.exe
という実行ファイルがあるのが確認できると思います。
これらのプログラムを
(3)は、SQL文です。psql でデータベースに接続してから
実行するものです。
bouzu01さんが、(1)のコマンドを実行されたときは
すでにpostgresユーザで、psql でデータベースpostgres
に接続した状態なので、(SQL文ではないので)当然エラーが出ます。
「createdb test;ですんなりtestデータベースを作る」ためには、以下の方法で行ってください。
PostgreSQL8.1を、c:\Program Files\PostgreSQL\8.1に
インストールしたならば、
(1)は、Windowsのコマンドプロンプトで、たとえば、
>"c:\Program Files\PostgreSQL\8.1\bin\createdb" -U postgres -E EUC_JP testdb
と入力し、Enter、postgres ユーザのパスワード入力すれば、EUC_JPのtestdbというデータベースが作られます。
確認は、
>"c:\Program Files\PostgreSQL\8.1\bin\psql" -U postgres -l
でデータベースの一覧が表示されます。
copymasterさんご回答ありがとうございました。
ようやくcreatedb test;で test データベースを作る事が出来ました。
どうやら スタート/プログラム/PostgreSQL 8.1/'postgres'へのpsql
を使って書こうとしていたのがつまづきの原因だった様です。
その下にあるショートカット〔コマンド・プロンプト〕を立ち上げると、
教えて頂いたc:\Program Files\PostgreSQL\8.1\bin> がデフォルトで出ていて
createdb ですんなりデータベースを作る事が出来ました。
これでようやくPostgreSQLの勉強を始められそうです。
シーラカンス本、片手に頑張ります、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- PHP PHP一覧表示した項目にリンクをはりたい 1 2023/07/12 17:08
- MySQL MySQLのテーブル作成でハイフン - は使用できないのでしょうか? 2 2022/10/21 16:50
- MySQL 何にかが違うから エラーなんでしょうね! 2 2022/09/18 05:28
- Mac OS PATHを使ってcdなどで簡単に移動できるようになりたい 3 2023/05/13 14:22
- その他(学校・勉強) Japanese schools tests 1 2022/08/19 14:41
- 中学校受験 Japanese schools 1 2022/08/22 15:53
- その他(プログラミング・Web制作) VScodeでpythonプログラムの関数を実行したい 2 2022/07/13 19:24
- MySQL 「utf8mb4_general_ci」はMAMPでは何に当たりますか? 1 2022/06/02 07:45
- MySQL テーブル作成です。どこかのスペルが間違っているか記号など スペースかな? 1 2022/10/01 05:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SJISのDBは作れますか?
-
ユーザー作成
-
PostgreSQLについて教えてくだ...
-
PostgreSQLとmySQLのメリット、...
-
PostgreSQLのpsqlでユーザの扱...
-
PostgreSQLでデータベース名だ...
-
postgresのdatabase名と、そのe...
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
-
ディスク上のサイズの乖離が大...
-
oracle spool SJIS → UTF-8
-
Query OK, 0 rows affected
-
ファイルに記述されている複数...
-
新規作成したPostgresqlデータ...
-
Windows上のPostgreSQLの完全削...
-
LinuxからWindowsへのリストア...
-
tar.gzファイルのリストアについて
-
PostgreSQLからSQLServerへの移行
-
socket のエラー
-
階層型データベースとVSAM...
-
テーブル単位のリストア
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
createdbでいきなりつまづいて...
-
PostgreSQLについて教えてくだ...
-
PostgresSQLの環境設定について
-
SJISのDBは作れますか?
-
PostgreSQLの再インストールに...
-
ログイン履歴
-
DBで大文字小文字を区別せずINS...
-
\\copyコマンドでのCSV取り込み...
-
IDの払い出し(文字列)
-
quoteした文字列を使ったSQL文...
-
postgresのdatabase名と、そのe...
-
postgresのパスワードを変更す...
-
PL/pgSQL 引数の数
-
PostgreSQLのpsqlでユーザの扱...
-
Encoding変更
-
DB毎に保存ディレクトリを変える
-
PostgreSQLでデータベース名だ...
-
initdbの文字コードと違う文字...
-
データ型の変更について
-
RDBとRDBMSの違いは何!?
おすすめ情報