dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人の手作りで大型紙芝居を作りたいと思っています。昔話は問題ないように聞いていますが、著作権の切れていない絵本の絵を真似て描いても大丈夫でしょうか。トレースするわけではなく、子供が漫画を見て絵を真似して書く、と同じ感じかなと思っていますが、皆さんのご意見お聞かせください。この紙芝居は読み聞かせボランティアで使おうと思っています。

A 回答 (2件)

ハンドコピーや真似て描くことも


著作権法上は複製にあたり
この複製を行う権利は著作権者が持ちます。

つまり、質問者さんのやろうとしていることは
著作権(複製権)の侵害にあたる可能性があります。

ちなみに子供がマンガを真似て描く行為は
著作権法で認められている
私的利用の範囲内であることは明らかなので
No.1さんのおっしゃるように
インターネットなど公衆に対して公開しなければ
問題ないと考えていいでしょう。

私的利用の定義がはっきりせず
ケース・バイ・ケースな部分がありますが
質問者さんの場合は私的利用というのは
少し難しいかと思います。

また、著作者自身のお目こぼしがあれば
罪に問われることはありませんが、
著作者側が気付いていない等も考えられますので
出版社等を通じて確認を取るなどをすれば
著作物を利用させていただく側の
心遣いになるのではないでしょうか?

参考URL:http://www.cric.or.jp/qa/qa_index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL参考になりました。
やはりハンドコピーもだめですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/04 19:33

こんにちは



子どもが著作権のある絵を真似て書いたら思いのほか上手だったので、それをHPだか会誌だかに掲載したら著作権法に引っ掛かった、というような話を聞いた事があります。

個人的に(内輪で)行う分には問題視されないでしょうが、ボランティアという公共の場に持ち出すと、問題になるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やはりボランティア活動でも公共の場への提示ということになるんですね。

お礼日時:2006/04/04 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!