
ルネ・マグリットの絵が好きです。
しかし、そのことにいくぶんの恥ずかしさが伴うのです。
なぜなのでしょう?
多分、絵画の本質的な問題から目をそらして、別の問題にすり替え、それをひたすら我々に考えさせるからかな……などと思ったりもします。
と同時に、大胆不敵にも、絵画の本質云々などどうでもよいのだ、絵を見なくても良いのだ、目を閉じていても良いくらだ、と言っているかのような風情のマグリットに心惹かれたりもする。
誰か、大作家なり大批評家なりで、マグリットを何の臆面もてらいもなく賛美している人がいますか? いたら、私も心強いのですが……
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ルネ・マグリットの絵が好きです。
私も好きです。ダリも好きだしキリコも同様に好きです。
>しかし、そのことにいくぶんの恥ずかしさが伴うのです。
なぜでしょう?
>なぜなのでしょう?
私が聴きたいです。
>多分、絵画の本質的な問題から目をそらして、別の問題にすり替え、それをひたすら我々に考えさせるからかな……などと思ったりもします。
そんなことはないです。おそらく絵がヘタっぽいからです。
ダリは天才すぎて抜群の写実性があるのにマグリットはなんだか下手なペンキ絵みたいで芸術性にかける。そういう
印象があるのかもしれません。
>誰か、大作家なり大批評家なりで、マグリットを何の臆面もてらいもなく賛美している人がいますか? いたら、私も心強いのですが……
記憶が確かではないですが高校時代によんだ坂崎乙郎がかなり詳しく語っていた気がします。
坂崎乙郎 『幻想芸術の世界 シュールレアリスムを中心に』 (講談社現代新書, 1969.5.16
マグリットについて一番読みやすく長い論評を書いていると思います。
坂崎乙郎は早稲田大学教授、あの高階秀爾さんと共著で美術書も書かれています。
あと
現代世界美術全集22 アンソール/マグリット 座右宝刊行会/編 集英社
もお好きならお持ちでしょうけど神田で探せばあります。
坂崎乙郎『幻想芸術の世界』は良い本ですね。ものすごく挿絵・引用が多くて、タメになります。
書棚の隅でくすんでいましたが、いま手にとってみると、きわめて幅広く、ありとあらゆる画家、その代表作が一覧できる具合になっており、とても視野が広がりました。
情報がコンパクトに凝縮された、こういう安価な本がもっとあれば良いのですが、最近は少ないですね。
著作権にうるさくなってきたせいでしょうか。

No.4
- 回答日時:
タイトルを見たとき、なぜ恥ずかしいのだろう?
好きな人はいっぱいいるのに!
と思いました。
私はマグリットはわりと好きなほうですけど、でもそういえば、絵を見て考えたり深く感じたりはしてないです・・・・見た目や感覚で好きなだけで。
(画家によっては考えたり、背景事情を読んだりしますけど)
>しかし、そのことにいくぶんの恥ずかしさが伴うのです。
>なぜなのでしょう?
というのは、自分に聞いてみると面白い(興味深い)のではないかと思いますが・・・。
自分の心の中に、マグリットの絵によって何か刺激されるものがあるのでは?
補足にお書きになっているようにミーハーな気がするとか。
(それだったら私はルノワールが好きというほうがミーハーに感じます。ルノワールはルノワールでいいんですけどね)
話題はまったく違うのですが、恥ずかしくないことを恥ずかしく感じる話です。
的外れだったらなんら参考にもなりませんが。
↓
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1858177
別の話題にちょっとズレてみるのも面白いですね。
切り口を変えてくださったご回答に、感謝します。
「観てて恥ずかしい」というのは、「あ~、抑えておくべきなのにやっちゃってるよ~」という気持ちだと、考えられます。
路上で着替えている人を見れば、恥ずかしくなる。
さて、問題は、マグリットを恥ずかしいと思うのではなく、マグリットを好きであることを、若干恥じる気持ちですが……
やはり、私がつい「こんなミーハーで、邪道な画家を好むなんて」「広告のポスターみたいじゃないか」という発想をしてしまうせいなのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
下手だから芸術性に欠けるとはいかにも日本的な考え方ですね、つまり上手な絵というのは写真のようにそっくりに描けること、という考えが基本にあるのですね。
(では抽象画はどう解釈するのでしょうか)マルグリットはユニークな独自の表現で眼に見えない世界(心象的な)を描いて見せてくれます。眼に見える花を描くのはそれに比べたらどんなに楽チン、簡単なことでしょうか。花を写真のように描く人は億といるでしょうが、マルグリットのような個性的で見るものにたくさんのイマジネーションを与える作品は誰にでもできるものではありません。世界で高く評価されているマルグリットの素晴らしさを感じ取ったあなたはそのことを誇りに思ってもいいのですよ。それなのに恥ずかしいなんて、それこそ恥ずかしいですね。ご回答をお寄せいただきましたことに、感謝します。
たしかに、マグリットは触発します。
(広告屋などは、とくに参照していることでしょう)
ともあれ、私自身、マグリットはヘタだ、という気持ちは強くないのですよ。写実性という点では、マティスなども相当ヘタっぽいですし。
むしろ、マティスでは細部を味わいながら頭を空っぽにできますが、マグリットを観るときには、細部などどうでも良くなって、パッと見ただけで、あとは想像にふけってしまう感じになるのが、「絵の道」からは邪道のような気がしてしまう、ということです。
あえて言うと、理知的な芥川龍之介よりも、谷崎や川端を好む(好みたくなる)感じに近いのかも……
No.1
- 回答日時:
巨匠として世界中で芸術関係者でなくても知ってる人の多いマグリットが、大作家なり大批評家なりに賛美されていないわけがないと思いますが。
賛美されていないものが一般人にまで知れ渡るなんてことはないと思いますよ。
海外でも多くの作家がマグリットの本を書いてますしね。
かくいう私は小市民な一般人ですが、マグリットがとても好きです。
率直なご意見ありがとうございます。
なんとなく変な質問でしたが、私の中に、「みんな知っている、ゆえにミーハー」という連想があるからかもしれないですね。
そして、マグリットは、絵というより、コンセプトばかり提示しているようにも見えますし……いや、それこそがスゴイことなのか。
どうも、いろいろ考えてしまいます。
たとえば、マチスを見ているときには、頭が空っぽになりますが……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵の評価お願いします。 感想、...
-
女性画家の名前が知りたい。(...
-
お見苦しい絵ですみません。 女...
-
どれだけイラストをあげても伸...
-
油絵を描いた人の名前は?
-
絵を直した方がいい?って妹が...
-
イラスト 添削
-
サルバドール・ダリは、なんで...
-
この絵を観て率直にどんな印象...
-
ハムスター描きました。 感想お...
-
ミレーのこの絵は、なんで「落...
-
絵の感想お願いします。 おかし...
-
なんでピカソやゴッホやルノワ...
-
なぜ漫画家やイラストレーター...
-
ホアン・ミロ、ジョアン・ミロ ...
-
本日リサイクルshopで購入した...
-
これは芸術か?
-
子供向けのキャラクターって、...
-
セキセイインコの親子を描いて...
-
アートギャラリーの専属作家に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミレーのこの絵は、なんで「落...
-
サルバドール・ダリは、なんで...
-
絵の評価お願いします。 感想、...
-
アートギャラリーの専属作家に...
-
油絵を描いた人の名前は?
-
なぜ漫画家やイラストレーター...
-
どれだけイラストをあげても伸...
-
絵の感想お願いします。 おかし...
-
イラスト 添削
-
本日リサイクルshopで購入した...
-
【至急】風船は空気を入れたら...
-
お見苦しい絵ですみません。 女...
-
これは芸術か?
-
イラストレーター・絵師の人気
-
以前犬の絵を描いて投稿した者...
-
ハムスター描きました。 感想お...
-
絵を描く練習について。 自分の...
-
絵を描くのが出来る人、上手い...
-
ホアン・ミロ、ジョアン・ミロ ...
-
絵を直した方がいい?って妹が...
おすすめ情報