
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も以前、買ったTシャツが大きくて縮めたことがあります。
まず、着てみて大きく感じるところ、小さくしたいところはどこでしょうか?
私の場合は、身頃がダブッとしていたので、袖下から裾までの脇線をミシンで縫いこみました。
肩も落ちていたので、袖ぐりを袖下を変えずに袖山(肩先)を1cmほど中に入れる感じで袖ぐり線を引き直して縫い込みました。
そんな感じで、大きいと思うところを縫い込んで小さくするのがいつもの私のやり方なんですが、洋裁未経験者にはチョット難しいかもしれませんので、オススメは出来ませんmm
また、Tシャツは着る時、結構伸ばすので、伸びる糸を使うか、引っ張りながら縫って、後でアイロンで縮めるという方法を試してみてください。
No.2
- 回答日時:
あくまで参考です。
綿100なら80度程度で煮込むとつまります。生地によって大きく詰まる方向がありますのでご注意ください。プリントがシールを貼ったように見えるものは出来ません 後は#1さんのタンブラー乾燥で100分もすれば 限界まで詰まるはずですお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羽織ったものの袖からTシャツの...
-
学ランの、短ラン・長ラン・『...
-
このノースリーブの名前
-
洋服の肩幅を少し狭くしたい
-
着物の片方が脱げている状態のこと
-
小さい子供の肩上げについて教...
-
袖無しでも「袖口」?
-
女物のTシャツ(半袖)って首元め...
-
女ってなんで上着を袖通さずに...
-
ヒラヒラしている袖の名称を教えて
-
ロンTの袖口がびろ~んと伸び...
-
七分袖、五分袖、って何枚持っ...
-
中国からの研修生に頼まれたの...
-
長袖を少したくしあげて着る人...
-
こういう七部丈くらいの袖が少...
-
こんな感じで、もう少し安くて...
-
これは民族衣装ですが、このよ...
-
6分袖レイヤード風ニットを買...
-
デニムフレアスカートに赤のバ...
-
袴の横はどうなっているのですか?
おすすめ情報