dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠初期の者です。

産み分けをしたわけでもないのですが質問です。

よく産み分け法を拝見すると

・先に女性がいった後(膣内:酸性)⇒男の子
・女性はいかず男性のみがいった後(膣内:アルカリ性)⇒女の子
と、拝見します。

一概には言えないかもしれませんが、
性別がこの逆だったかたいらっしゃいますでしょうか??

また

この逆の可能性も期待してもいいのでしょうか??

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

性染色体がXXの時に女の子、性染色体がXYの時に男の子に性別が決定します。



>女性がいった後(膣内:酸性)⇒男の子
>女性はいかず男性のみがいった後(膣内:アルカリ性)⇒女の子

これ↑は結果は同じですが、膣内の酸性・アルカリ性が逆です。
女性がオルガスムスを感じると酸性度は弱まってアルカリ性に傾きます。

X精子(女の子)は酸性に強いので膣内が酸性の時には女の子、Y精子(男の子)はアルカリ性に強いので膣内がアルカリ性の時には男の子の確立が高いです。

排卵の直前(排卵日2・3日前~排卵日直前まで)は膣内が酸性に傾くため、その時期に受精したなら女の子の確立が高くて、排卵日ちょうどくらいに受精したなら膣内がアルカリ性に傾くため、その時期に受精したなら男の子の確立が高いです。

詳細は下記↓を参照してみて下さい。
産み分け最新ガイドhttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/umiwake/1/ind …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あまり、当方の理解が乏しいようで申し訳ありませんでした。
そうですね、あくまでそうなる!ではなく、確立があがるということなんですね。
URL添付ありがとうございました。
拝見させていただきました。

お礼日時:2006/05/18 14:02

Y染色体(オトコ)の方が弱い為、生存時間?が短いと聞いたことがあります。


よって、射精した当日に、卵があれば、質問者の言われてる産み分けも当てはまるかもしれませんが、
射精の数日後に、排卵があった場合、x染色体の生存率が高い為、女の子になる可能性が高いと考えます。
聞いた話によると、1週間生存する精子もあるとのことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、いろんな考え方があると思います。
こういったご回答もあるんだと思いました。
確立1/2ですもんね。

お礼日時:2006/05/18 14:06

こじつけですね..なんお根拠も有りませんよ。

女性の液は精子を運動させる呼び水みたいな役目をしています。取り分け精子は男の子の方が動きが早いようで女性の液が多ければ動き易い男の子と言うこじつけも有りますよ。神秘のままが良いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こじつけ・・・確かに・・・。
でもこのご回答は初耳です。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/18 14:03

そもそもそんな産み分けは何の根拠もない・・・というかこじつけですよね^^;


男の子か女の子かは、どの精子と卵子が受精するかの問題ですから・・・・・
誰がいこうがいきまいが関係ないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうざいます。
産み分けの本を読んだり知識のある人に限って
「産み分けした」というような気がしました。
こじつけ・・・そうなのかもしれません。
100パーセントなんてないですもんね。

お礼日時:2006/05/18 13:58

生み分け出来れば世の中大変ですよ!


神のみぞ知る領域ですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろ考えすぎてわたしもご回答者さまの気迫が心地よく思います。

お礼日時:2006/05/18 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A