dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外旅行に慣れている方にお伺いします。

海外でお酒(ワイン、ウイスキー、ビール)を購入して日本に持ち帰る場合、どのようにして持って帰りますか?

スーツケースに入れて? 手荷物で持って?

私はまだ2回しか海外に行ったことがないのですが、スーツケースに入れるのは割れるのが恐くて、手荷物のリュックに入れてきました。
機内でも常に足元に置いていて、正直邪魔なんです。
リュックだと本数も限られてしまうので、本当はもっと購入したいのに重さに負けて断念してしまいます。

友人は空のスーツケースを持っていってそこにぎっしり詰め込んでくるそうですが、先日行ったドイツでは預けた荷物をかなり手荒く扱っているのを目の当たりにしたので本当に大丈夫なのか心配です。
それに重量もオーバーしそうだし。
空港からの帰路も重くて大変そうですよね。

みなさんはどのようにお酒を運んでいるのでしょうか?
それとも課税されない範囲内しか購入しないものなんでしょうか?

配送という手もあると思いますが、その際は自分で梱包されているのでしょうか?

パッキングの仕方などもいいアイデアがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

物の輸送には段ボールが一番です。

旅行先で手に入れ緩衝材(新聞紙など)ををつめパッキングします、いつもこの方法で持ち帰りますが瓶の破損は一度も有りませんでした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱりダンボールがいいのですね。今度挑戦したいと思います。

お礼日時:2006/05/24 17:25

慣れているわけではありませんが…。



ドイツとオーストリア(ウィーン)へ行った際、ワインを購入してきました。
2度とも12本を向こうのお店から船便で送ってもらい、3本程度を持って帰ってきました。
送ってもらった分は、お店で梱包してもらいましたが、2度とも破損はありませんでした。
持って帰った分についてですが、ウィーンではお店で紙箱に3本入れてもらったのですが、隙間にタオル等を詰めて梱包しなおし、外側を緩衝材(ぷちぷち)に包んで、赤の油性ペンでドイツ語で「ワイン在中」「割れ物注意」と書いておき、それを預けました。
3本のうち1本が割れていました(しかも一番高いの~(泣))。
同行した友人は機内に持ち込み、ご質問者さま同様足元に置いていましたがあまり邪魔とは感じていないようでした。
多分、自分の好きなものだから我慢できたのではないでしょうか(笑)
ワイン以外の荷物はもともと少ないですし(いずれも1週間程度の滞在で、滞在地もドイツ2都市、ウィーンはウィーンだけでしたので、大き目のショルダーバッグ+ハンドバッグで事足りました。スーツケースは持って行ったことがありません)、小さい折りたたみ式コロ(カート)を持っていくので、(私たちの場合はワイン3本ですし)運ぶのに重さはあまり気にしていませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくら「注意!」と書いても割れてしまうものなんですね。お気の毒でした。
やっぱりこれからも持ち帰る時は足元において、量が多いときは購入元から発送してみます。

それより1週間の滞在で大きめのショルダーバッグですんでしまうという所に感心してしまいました。
私どうしても荷物が多くなってしまうので…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 17:33

スーツケースの積み込みは海外では投げたり、ほったりは当たり前ですので壊れそうなものは入れないのが賢明です。


いままで、何も無かったのが不思議です。
ビンでなくても、壊れて困ったことがありますよ。
他の人が書かれていますが別の梱包品にした方が安心ですよ。
箱にピンと書いておけば堀投げることはしませんから・・・
3本なら手荷物です。
4本以上なら課税されたら日本で買うのとさほど変りません。

それと今では日本で買うほうが楽ですよ。
値段もそれほど変りません。
何度も苦労して買ったお酒が近所の専門店で売られていてショックでした。
よほど珍しいお酒以外は日本で買ってください。
手間暇考えたらそれの方が効果的でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

海外の方が安いと思っていたんですが、課税されると変わらなくなるのかもしれませんね。
もういちど考えて見ます。

スーツケースはやっぱりやめておきます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 17:29

昔は珍しいし安かったので免税範囲で土産or自分用として空港のDFSで購入し手荷物で


 最近は国内でも安く買えるのでほとんど買う事がなくなりました。
 但し、特に珍しい酒があればお店で包装してもらいバックに入れて持ち帰っています。
  包装が無い場合には下着等で包んでおります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外では買わないという根本的な所のアドバイスですね。
確かに日本でも手に入りますねぇ。
うーん・・・考え直してみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!