
こんにちはuni050です。
ネットワークが少しおかしくなってしまい、原因が不明なので質問させて頂きます。
1.昨日まで使えていたマッキントッシュ(OS9)のコンピュータを起動すると「IPアドレスが競合している」といってネットワークが繋がらなくなった。(マックOS8やWindowsでは起こっていない。)
2.ネットワークに接続しているが起動していないPCにpingを打つとなぜか応答がある。(telnet,ftpでも同じ。telnetで入ろうとするとRedHat6.2 i586とでる。)
3.arpで見ると使われていないコンピュータ全てに同じMACアドレスが使われているようである。(同じMACアドレスが幾つも出る。)
以上が現在わかっている症状です。ウィルスなのかどうか確認が取れないのでこちらのカテゴリで質問させて頂きます。何か足りない情報がありましたら連絡ください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのarp情報は他のPCからも同様に見えますか?
(windowsならとりあえずpingとかうってarp -a)
なんかルータ等のarpテーブルが壊れているような気がします。
もしくはRedhat6.2が異常な動作をし誤ったarpを流しているとか。
とりあえずルータ等のarpを保持する機器を再起動してみては?
それでだめならRedhat6.2の機器を落とすということで。
なので、Macの「IPアドレスが競合」というのはMac自信は悪く無さそうですね。
この回答への補足
情報が足りなかったのですがとりあえずarp -a とやって見えるコンピュータは同一ワークグループ内のワークステーション及びping等直前にワークグループ内のコンピュータに何らかのアクセスをしたコンピュータに限ります。
ここで例えば起動していないコンピュータに対しpingを打った後、arp -a とやるとそれらのコンピュータに対し同じMACアドレスが見える、と言う具合です。
一番良くわからないのは知る限りで(確認はとっていませんが)ネットワーク内にRedHat6.2のコンピュータなど存在しないということです。
問題になっているMacOS9のコンピュータ(複数)以外は起動してしばらくすると普通にネットワークが繋がります。
関係があるかどうかわかりませんが起動してすぐはメールを取りにいっても取れないことがありました(メールサーバーも同一ネットワーク内に存在します)。時間がたったら取りに行けたのですが。
RedHat6.2のマシンは存在しました。こちらの確認不足でした。
今、そのコンピュータの電源を切ってもらったら、起動していないPCにpingを打っても返事が帰ってくるということはなくなりました。
RedHat6.2のマシンについてはまたそこの人間に調べてもらおうと思います。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
ネットワークの規模や構成が不明なので、詳しい話を全部省いて、最初にすべき事を書いておきます。
PINGコマンドを知っているレベルの人なら、そんなことをしている間に、全部のコンピュータのIpアドレスを直接調べましょう。プライベートアドレスを振っているのなら、間違って設定されているコンピュータを特定できます。DHCPサーバなどを利用していて、動的にIPアドレスが割り当てられている場合は、そのサーバの不具合が考えれます。
次に、ほかのコンピュータの電源をいれる前に、問題のマッキントッシュを起動しましょう。これで、間違っているコンピュータより先に正しいIPアドレスを利用できるはずです。間違っている方のコンピュータを起動すると、エラーになるはずです。(マッキントッシュ側のアドレスが間違っていないことは、確認していますよね!)
このやり方でもエラーとなる場合は、ハブやルータなどのネットワーク機器が異常を起こしています。
まず、ここまで調べて、結果をお知らせください。
ちなみに、何故MACアドレスを調べたのですか?EtherNetで接続している前提でお話をしましたが、違いますか?でも、本当にMACアドレスが同じ機器があるとすれば、それを調べたソフトがおかしいか、またはネットワーク機器が異常を起こしています。
以上。
この回答への補足
ネットワークの構成は1台のDNSサーバーで各コンピュータにグローバルIPを割り振り、管理すると言う形式をとっています。各コンピュータのIPアドレスはそこで確認しています。
こちらの都合上ネットワーク内の全てのコンピュータの電源を同時に落とすということは停電等特別な場合を除いて出来ないようになっていますので、お教えいただいた方法を実践するのは難しいです。(私の権限では出来ません)
ネットワークの接続方法はEtherNetです。MACアドレスを調べたソフトはDEC OSF1 V4.0のarpです。おそらくこれがおかしいことは無いかと思うのですが。
不明な点がありましたらお教えください。
こちらの調査不足な点がありました。キーボードたたいて調べる前に電話で確認を取ってたらいい問題だったかもしれません。
Mac OS9のコンピュータの電源を入れてもらってきたのですがネットワークに繋がった用なので一応問題は解決したようです。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
現在、お掛けになった地域では...
-
PS5 ONUから有線接続
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
ルーターの接続について教えて...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
PCのネット接続について質問です。
-
NTTネット利用料金
-
ネットワークエラーが出て共有P...
-
DELLのノートPCにLANアダプターを接続...
-
IP電話サービスについて
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
疑問:「みん速」と「FAST]の回...
-
ahamoから日本通信に切り替え ...
-
FTPソフトのFFFTP。「接続でき...
-
データセンターの秘密
-
CATVインターネットについて質...
-
有線ルータから無線ルータに交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
PS5 ONUから有線接続
-
FTPソフトのFFFTP。「接続でき...
-
PCのネット接続について質問です。
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
ルーターの接続について教えて...
-
データセンターの秘密
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
DELLのノートPCにLANアダプターを接続...
-
疑問:「みん速」と「FAST]の回...
-
ネットワークエラーが出て共有P...
-
CATVインターネットについて質...
-
iPhoneを使用しており、家の光...
-
Microsoft Edgeについての質問...
-
ahamoから日本通信に切り替え ...
-
リモート社員のインターネット...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
おすすめ情報