
主に会社の話ですが、手伝うとの申し出があったけれど、色々な理由で本音を言うとこの人には手伝って欲しくないって思った時に皆さんはどうやって断ってますか?
ある人はとても雑で手伝われると結局もう一度チェックしなければなりません。もう少し丁寧にやって欲しいと言っても、その場では一応なおるのですが、また雑になります。
正直一人でやったほうが効率もいいし、いらない神経を使う事もありません。その仕事自体特に急ぎの仕事でもないので大抵は「急がないから良いよ」とか「今回は量が多くないから大丈夫、ありがとう」と言います。
毎回毎回断るのもそろそろ相手も妙だと思うようになっているようです。はっきりと「あんたは雑だから手伝って欲しくない」と言えればいいのですが、そういうわけにもいかないと・・・。毎回急がないからと言って断るしか無いのでしょうか?
ちなみに私以外の人も同じように感じています。(私だけが求めるレベルが極端に高いわけではありません)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私はストレートに理由を言ってしまうのは今後の関係にも(2人の間だけではなく社内全体としても)少なからず何か影響を及ぼしそうで嫌なので、やっぱり遠まわしに断ると思います。
相談者さんが普段からはっきりした物言いならば多少きつい言い方になっても「はっきり言う人だなぁ」ですむかもしれませんが、今までやんわり断ってきたところを見ると、そんな風には出来ないですよね?
う~ん、
「いつもいつも気遣ってくれてありがとうね、今のところ自分で出来そうだから大丈夫。もし手伝って欲しくなったら、その時お願いするから。」
と「自分から頼むまでは大丈夫」感を出した断り方はいかがでしょうか??
できればたまに失敗し様が無いような仕事(書類のコピーとか、他の部署への配布とか)を頼む事ができれば、彼女にも多少満足感が得られるのではないでしょうか・・
アドバイスありがとうございます。
なるほど、自分から頼むまでは大丈夫感ですね。
コピーでさえ時々紙をくちゃくちゃにしたりして上司に注意されていた事を今思い出しました・・・。

No.8
- 回答日時:
難しいですよね。
せっかく本人が手伝う意志があるのだったら、私はその人が育って使えるようになる教育的価値とその為にかける手間の時間の価値と、どちらが会社にとって大きいかを天秤にかけて決めると思います。といってもこれは、質問者さんが人材を育てるような立場におられるのか、指示された仕事をこなすのが業務なのかによっても変わってくると思います。
前者なら、具体的にその人の仕事の仕方で誤っている点をはっきり伝えて改善を求める必要があります。
後者の場合なら、「雑だから手伝って欲しくない」とは言えなくとも、それを匂わすくらいのことはしてもよいのではないでしょうか。例えば「やってもらっても最後私が見直さないとならないから、一人でやるわ」など「私の手間を減らすために、私がやる」という言い方はどうでしょう。
ご回答ありがとうございました。
教育的立場にはありません。
育てるといっても30代後半の人間に改善の見込みがあるかどうか。上司も何度も商品は丁寧に扱ってほしいと機会があるごとに本人に伝えてはいるのですが、自分が雑な人間だという自覚が無いように思います。
新入社員のような若い人なら私もまだ言いやすいのですが。
>「やってもらっても最後私が見直さないとならないから、一人でやるわ」
このくらいは言ったほうがいいかもと思えてきました。
No.6
- 回答日時:
私も質問者様と同じように
「分担する程の量じゃないからいいよ。急がないし。ありがとう!」
と好意を踏みにじらないように言います。
その方との上下関係がわかりませんが
ストレートに指摘せずにそのまま断り続けた方がいいと思いますよ。
仕事面での指摘をするなら別の場面で。
その方も、自分の仕事が空いてるので
手伝うと言わざるを得ない状況なのかもしれませんね。
そのうち言わなくなるかと思います。
アドバイスありがとうございます。
相手は同僚です。
上司が注意してもあまり改善されないので、位置関係が同じの場合難しいです。
そのうち言わなくなるかもと思いながら1年以上経ちます・・・。
No.5
- 回答日時:
その方に改善の余地があるならば、本当に暇なときに、
「~さん、ゆっくりでいいですから丁寧にやってくださいね
性格と同じようにおおらかな仕事になっちゃうと確認の分二度手間ですからね」
と半分冗談ぽく言いながら、
徐々に丁寧な仕事に慣れてもらえればいいカナと思ったのですが・・・。
本当に忙しいときそのまま戦力になられては更に迷惑ですよね。
仕事内容が
「これは自分ひとりでやらないとわからなくなってしまう」
ということが成り立つときであれば、断る理由に使えるかもしれません。
おそらく改善の余地はないと思われます。
上司からも同じ事を何度か言われても「じゃどうすればいいんですか」と食って掛かるような人なので。
どうにか自分ひとりでやらないとわからなくなる理由を考えてみます。
No.4
- 回答日時:
やってもらって困らないこと(助かること)はなにかないですか?たぶん、相手は『自分が助けになることをしたい。
』という気持ちなのでしょう。会社ですよね。たとえばなにかの書類作成をしているときに『手伝いましょうか?』ときたら、『これは自分でやってしまいたいから。でも、こっちの資料を資料室に返してくれれば、すごく助かるのだけれど。』のように。
アドバイスありがとうございます。
気持ちはありがたいのですが、気持ちだけで充分ですという感じです。
せっかく言ってもらって断るのも悪いのですが、大事な商品で自分の担当している顧客の分だから結局は責任は自分にかかってきます。他の仕事を探して頼むようにします。
No.3
- 回答日時:
仕事でしたら、私はぼかさないで、理由を言います。
そうじゃないと、お互いのため、会社のためになりませんからね。
私だったら、手伝ってもらって雑だったときに、もう少し丁寧にお願いと言って、それでもまた雑になったときに、悪いけど雑だともう一度チェックしなければいけなくなるので、効率が悪くなるのよね。
苦手で丁寧にできないのなら、この仕事は急ぎじゃないから、私一人でも大丈夫、だから他の仕事やってもらってもいいかな?私もその方が助かるし、と言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 これって大事にされてないですよね。付き合って1ヶ月ちょっとです。お互い社会人、相手は私より5個上です 12 2023/06/13 15:19
- 仕事術・業務効率化 他の人の仕事は絶対手伝わない 6 2022/06/02 13:11
- 日本語 会話が辛い、言い直さないと伝わらない 6 2022/09/28 01:59
- 会社・職場 保育士で1人担任をしています。 私自身かなり要領が悪く、仕事に時間がかかってしまいます。保育士として 1 2022/12/23 15:40
- その他(妊娠・出産・子育て) 産まれて、どのタイミングで会いたいもの? 4 2022/09/07 17:05
- アルバイト・パート 仕事が辛いです。 葬儀場の手伝いなんですが、まだ仕事始めて出勤回数は5回くらいなんで、もう辛いです。 4 2023/07/15 08:28
- 片思い・告白 人を信用出来ず恋愛に逃げてばかりでしたがどうすればいいでしょうか。 3 2022/12/17 23:10
- その他(社会・学校・職場) 「自分は〇〇です」でいつも仕事応募で悩んでる1人です。 私は生まれた時から障害があるらしく何かと病気 2 2022/04/22 14:03
- その他(恋愛相談) これって大事にされてないですよね。付き合って1ヶ月ちょっとです。 ・付き合ってその日にエッチ。しかも 8 2023/06/10 02:19
- 会社・職場 看護師てして5年働き、6年目に異動。 1か月ほどが経ちます。 正直前の職場と比べるとゆったりした病棟 2 2023/04/26 06:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場で仕事を頼まれないことについて
会社・職場
-
人の事ばかりやりたがる人の心理
大人・中高年
-
また,人を不愉快にさせてしまいました。
大人・中高年
-
-
4
男女がお互い意識してるときって、ぎこちなくなったり、変な緊張感が走ったりするものですか? 職場の男性
その他(恋愛相談)
-
5
職場で、忙しい人に雑用も集中していたら、その人に「手伝いましょうか?」と声を掛けたほうが親切でしょう
その他(社会・学校・職場)
-
6
男性に質問です。気になっている女性に素っ気なくされたら?
出会い・合コン
-
7
職場の好きな人が異性と仲良く話をしていると・・
浮気・不倫(恋愛相談)
-
8
「気が利く人」「出しゃばりな人」
大人・中高年
-
9
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
-
10
男性が特定の女性を見て 遠くからは目が合うのに 近づくと逃げたり、隠れたり 目を合わせなかったりする
その他(恋愛相談)
-
11
仕事が遅い人を手伝うことについて 私の先輩は仕事が遅く、私は上司からよく先輩の仕事の手伝いをお願いさ
会社・職場
-
12
自分にだけ声が小さい職場女性の心理
その他(恋愛相談)
-
13
●職場の人間関係について● 職場で、私にだけ他の人違って態度が冷たい人がいます。 他の人には愛想よく
会社・職場
-
14
私にだけ挨拶しない職場の男性 私嫌われてる?笑
片思い・告白
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
休日にクライアントにメールを...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
金曜日から土日を挟んで月曜日...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場で全然しゃべらない人
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報