
No.6
- 回答日時:
#2および#4で回答した、Alt+Enterで改行というのは、セル内で改行する方法です。
(Macでは、Commandキー+option+return)セル内で改行したいときには、そのセルを選択し、編集バーにデータを表示します。改行したい位置をクリックしてカーソルを表示し、Alt+Enterを押します。
「平成13年度」の場合、「平|成|13|年|度」の縦棒の位置で、Alt+Enterを押します。
このとき、縦書きにする必要はありません。横書きのままでよいのです。
また、「13」を半角にしておけば、以上のことを全くやらずに、列幅を1文字分にするだけでも、お望みのようになります。これで出来るのは半角2文字の時だけです。3文字以上のときは、上に説明した方法でやってください。
前に説明した、「2000」でもあるいはもっと文字数が多くても出来ます。
No.5
- 回答日時:
私はmacユーザーでAltキーがないので、縦書きしたいときは次のようにしています。
まず配置の方向は横のままで、「横位置を中央揃え」「折り返して全体を表示する」にし、区切りたいところにスペースを入れて改行させるといった具合です。例)平(スペース)成(スペース)13(スペース)年(スペース)度
※スペースの数は列の巾によって変わります。
多分質問者さんは、変な入力なしに組み込みの機能でなんとかしたいということでしょうからあまり役に立たないかもしれませんが参考までに。
No.4
- 回答日時:
>一文字ずつ、Alt+Enterで改行します。
「13」は、一文字ずつではありません。
「平」、「成」、「13」、「年」、「度」でそれぞれ改行してください。(Alt+Enterで改行します。)
改行する位置により、
平成
13
年度
あるいは
西暦
2000
年度
のような表示にすることも出来ます。
「書式」-「セル」で文字の配置は「縦位置」、「横位置」とも『中央揃え』にすると見栄えがよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wordで均等割り付けをするとき...
-
Chr(13)とChr(10)の違いは?
-
棒グラフ 横軸の縦書き2列にし...
-
ダブルクォーテーション(")で...
-
Excel セル内の最初と最後の改...
-
excelで勝手に改行されます
-
【エクセル】セル最後にある無...
-
エクセルでセル内改行の複数行...
-
メールに添付する写真を並列さ...
-
Tera Term のマクロでの改行コ...
-
短歌が1行で収まらない場合、...
-
PDFの改行URLを有効にす...
-
履歴書の志望動機の所で、「ま...
-
バッチで指定ファイルの文末に...
-
CommandButtonのCaption(複数行...
-
エクセル
-
SJISで、全角文字Aの文字コード...
-
VBA フォームのテキストボック...
-
Word 途中で勝手に改行してしま...
-
エクセル文字入力でセル内での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chr(13)とChr(10)の違いは?
-
wordで均等割り付けをするとき...
-
【エクセル】セル最後にある無...
-
VBA フォームのテキストボック...
-
PDFの改行URLを有効にす...
-
エクセルでセル内改行の複数行...
-
棒グラフ 横軸の縦書き2列にし...
-
履歴書の志望動機の所で、「ま...
-
Excel セル内の最初と最後の改...
-
パワーポイントのテキストボックス
-
Tera Term のマクロでの改行コ...
-
短歌が1行で収まらない場合、...
-
メールに添付する写真を並列さ...
-
バッチで指定ファイルの文末に...
-
excelで勝手に改行されます
-
SJISで、全角文字Aの文字コード...
-
EXCEL(VBA) 末尾の改行のみ削...
-
Excel VBAで改行を含めたセルの...
-
Word 途中で勝手に改行してしま...
-
Wordで原稿用紙設定の時に、ペ...
おすすめ情報