
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
クリーニングの受付をしている者です。
ダウンはよく「ピリング」といってキルトのちょっとした針目とか、ほんの小さな穴があると、そこから羽毛がいとも簡単に次々に飛び出してきます。
それがあちこちにあるとクリーニングをお断りすることがしばしばです。
このように羽毛はとても扱いづらい物です。
リフォームならなおさら、表生地全部を替えるという大胆な?ご要望を聞いてくれるところは少ないと思われます。
羽毛布団の「足し羽毛」のリフォームは時々見かけますが、驚くほど(万単位)高いのが現状です。
大事で愛着があれば長く着たいのが人情ですが、ちょっと難しいかも・・・。
去年、うちの工場の洗いミスでお客様の「合皮」の袖付きジャンパーを損なってしまったことがあり、本部で袖換えのためお品物をリフォーム店に出しましたが、凄く高くつき、結局元の品物を弁償した方が良かったと言う事態になってしまいました。
残念ですが、費用の点から新しい物を購入するのをおすすめします。
(クリーニングでもダウンはうちの店では¥3500もするため躊躇される方が多いです。最近は中国製などでこれと変わらない値段の物も出回っているご時勢ですのでー。)
No.1
- 回答日時:
ダウンは、なかなか難しいようですね。
このサイトの中に、出来上がりは保証しないがリフォームしますというお店が載っていますので、参考にしてください。
http://www.rkobo.com/minibbs/minibbs.cgi?log=log1
リフォームするほうが、高くつくかも知れませんね・・・。
筒縫いして、ダウンのクッションなどにリフォームしてもいいかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羽織ったものの袖からTシャツの...
-
学ランの、短ラン・長ラン・『...
-
このノースリーブの名前
-
洋服の肩幅を少し狭くしたい
-
着物の片方が脱げている状態のこと
-
小さい子供の肩上げについて教...
-
袖無しでも「袖口」?
-
女物のTシャツ(半袖)って首元め...
-
女ってなんで上着を袖通さずに...
-
ヒラヒラしている袖の名称を教えて
-
ロンTの袖口がびろ~んと伸び...
-
七分袖、五分袖、って何枚持っ...
-
中国からの研修生に頼まれたの...
-
長袖を少したくしあげて着る人...
-
こういう七部丈くらいの袖が少...
-
こんな感じで、もう少し安くて...
-
デニムフレアスカートに赤のバ...
-
これは民族衣装ですが、このよ...
-
6分袖レイヤード風ニットを買...
-
警察官の防刃チョッキってデザ...
おすすめ情報