

30代男、ソフトウェア開発の会社に派遣されコンピュータソフト開発をしています。
派遣元から私一人だけ派遣されており、周囲は正社員ばかりなので、私一人孤立してしまい、誰も話相手がいません。仕事は社員の人の指示に従うだけなので、受け身になってしまい、やりがいを感じることができません。周囲の社員の人は仲間内では仲がいいのですが、その場にいない人の悪口ばかり言っていて、私への批判も聞こえてきます。何かコンピュータソフトに不具合があると、すべて私へ批判が向けられるような気がしてきます。毎日、自分はもうここでは必要とされていないのではないか、都合のいいように使われているだけなのではないか、などと考えてしまい、モチベーションを維持するのが困難になってきました。毎日転職のことを考えています。
このような状態を改善する方法はないでしょうか。陰ではいろいろ悪口を言われていますが、面と向かって批判されることはなく、残業もほとんどなく時間的に余裕があり、報酬も比較的よく、長いつきあいの上司に可愛がられているため、契約を終了することをためらっています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ryusei2さんこんばんは。
ソフトウェア開発ができるなんて、すごいなぁ、と思いました。
いくら仕事に励んでいると入っても、何も耳に入らない訳でもないし、特に批判や悪口だなんて、気持ちよく仕事ができませんよね…。
私もそういうの(批判や悪口)がすごく気になります。ちょっとやりにくい職場ですね、そういう職場って。。
モチベーションを維持するのが困難になってきた、とありますが、私もそのような環境では、本当に転職したい気持ちでいっぱいでした。
誰か、なんでもはなせる人がいるだけで、そういう気持ちも和らぐものだと思いますが、、
上司にかわいがられていてよかったですね!!救いです。
がんばってください。私も派遣などをしてきて、同じような思いをした職場がいくつかありました。そういうときって、本当につらかったから、お気持ちがよくわかります。
派遣会社の担当者に相談ができないものでしょうか?(とはいいつつも、私は職場で何かがあっても、自分から不満をいうと自分へ仕事の紹介がこないのでは、などと考えてしまい、相談できません。ryuseiさんの担当者は、話を聞いてくれそうな方でしょうか?)
がんばってください。
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
あたたかいお言葉ありがとうございます。
とても励みになりました。
> 派遣会社の担当者に相談が
実は派遣会社ではなく、個人事業主の組合なので、基本的には私自身で解決しなければいけないのです。
やはり、いいパートナーを見つけることが重要なのかなと思いました。poissonさんも自分を大切にして、頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
ちょっと見方を変えられるとラクになるような気もしますので、あえてイロイロ書きますね。
仕事をしに行ってるのですから、孤立しているのは問題ありません。嫌がらせを受けているワケではありませんし、派遣社員である以上、一線を引いて(引かれて)いてもおかしくないです。
悪口などは「ここはそういう雰囲気なんだ」と思うことです。質問者さんが居ようが居まいが、そこの人たちは悪口を止めたりはしないでしょう。
もともと派遣社員は、会社の都合の良いように雇われているものです。必要がなければとっくに契約を切られていますから、いま会社に質問者さんの席がある以上、必要でないハズがありません。
派遣社員と言っても、やっていることは正社員と変わらないと思います。スキルだってそれほど差があるとは思えませんし、むしろ派遣の人のほうが優れている面を多いでしょう。その会社で学べるものはすべて学び、仕事にも活かしましょう。
仕事については一度、その上司の人に相談してみてはどうでしょうか? 派遣だからといって正社員の指示に従うだけである必要はないと思います。思い切って、上司に今の気持ちを話してみてはどうでしょうか?
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
具体的、的確なアドバイスありがとうございます。
> いま会社に質問者さんの席がある以上、必要でないハズがありません。
とても励みになりました。ありがとうございます。
> その会社で学べるものはすべて学び、仕事にも活かしましょう。
そのように前向きにとらえた方がいいですよね。
> 仕事については一度、その上司の人に相談してみてはどうでしょうか?
以前、その人に相談し、とてもいい回答をいただいておりますが、私の体調があまり良くないこと、自信のなさから躊躇しています。ただ、他のメンバーからの評価が低く、見下されているようか気がします。

No.2
- 回答日時:
ご質問者様自身が、【残業もほとんどなく時間的に余裕があり、報酬も比較的よく、長いつきあいの上司に可愛がられているため、契約を終了することをためらっています。
】と、書かれているのですから辞める必要は無いでしょう。空いた時間でスキルアップして正社員以上の実力を身に着ければ考えも変わると思いますよ。そして周囲の
見方もね。「彼が、いないと困る」環境を作るように、スキルアップに糧にモチベーションを保ちませんか?
正社員を遥かに凌駕する技術(開発だけでなく、コミュニケーション、マネージメントなど多岐に渡り)を身に着ければ、正社員としての道も見えるかもしれませんよ。
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
その上司に正社員にならないかといわれているのですが、その会社の体質があまり好きになれず、正社員になることは考えていません。
> 正社員を遥かに凌駕する技術(開発だけでなく、コミュニケーション、マネージメントなど多岐に渡り)
確かに、これができれば状況が大夫変わってきますよね。
> スキルアップに糧にモチベーションを保ちませんか?
この言葉には、すこし心を動かされました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 派遣社員・契約社員 社員の仕事を率先してする派遣 5 2023/01/19 19:17
- 派遣社員・契約社員 弊社の都合により自己都合退職となります 5 2023/02/16 06:10
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 派遣の同僚が偉そうなのですが更生させるにはどうしたらいいですか? 2 2022/06/10 21:40
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
自分から動かない派遣の子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報