重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 押入れにあったレコードを処分しようとしたんですが、どれも100円とかの値段でした。
 親父のものなので、形見にでも取っておこうかと思っているんですが、数十年経ってからこれが貴重なものになる時代は来るでしょうか?。
 戦後の混乱期などならともかく、30年程度の前なら管理体制が整っていてありえませんかね?

A 回答 (4件)

レコードプレイヤーの生産台数は激減です。


歌謡曲はCDでの再販が有りますので、期待薄でしょう。
クラシックは各オーケストラが演奏しますが、オーケストラによる違いは重視されるのでしょか?
私はジャズは興味があるのですが、クラシックは興味が無いので解りません。
どちらにしてもCDで再販されれば価値は無いでしょうね。
これから先もレコードの環境は悪化する一方です、ヤオフク等で必要な人に譲っては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね、
一応オークションでもかけてみます。
有名なベートーヴェンとかなので確実にCDで再販されているでしょうから、期待はもうしないことにします。

お礼日時:2006/08/18 18:47

とある店で20~45円でいくらでも売っている。

安いのもあるということです。でも気をおとさないでくださいね。
    • good
    • 0

ジョコンダ・デビートの曲ありませんか。

クラッシックは、CDよりは金属音がなくて集めています。お父様の保存状態にもよるのですが、マニアはいると思います。ジョコンダ・デビートは、余りないので貴重なイギリスのバイオリニストです。演奏者名を打ち込んで探すと相場がわかります。1枚15000円しましたが、別れた恋人に会った気分でした。「諏訪ねじこ」のバイオリンも以外と探している人多いのです。諦めて関西の方の方が、もってるとのことでお願いしてコピーしました。でもレコードとは音が違いますのでやはり欲しいなと今も思います。ヤフーで何でも売りするものでしょうかね。少し調べてみてからにしたら如何ですか。私は、父がたばこ銭やお酒を節約して求めた品なので、手放せないものもあり、よく聞いていた作品は残して処分しました。(今後悔してます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロストロポーヴィチ カラヤン ベートーヴェン とかしかありません。
しかし、高値が付かないにしても場所を取るものでもないので、とっておこうと思います。

お礼日時:2006/08/18 18:46

ものにもよると思います。


値段なんてものは需要と供給の関係ですから、欲しい人がいてその数が少なければ高くなるでしょうし、誰もが持っているようなものは数も多く値段は低いでしょう。私も800枚ほどLPをもっていますが、そのような貴重品はごく一部です。最近また、LPが発売されていますが、1枚なんと4500円です。CDより高い値段です。でも欲しい人にはそれなりの値段なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、レコードは
クラシックのものとか、森山良子・五輪真弓とか結構玉数が出ているものなんですよね。
そういうものだと希少性というのは難しいでしょうか?。
しかし、800枚とはすごいですね。

お礼日時:2006/08/17 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!