
時刻表での運賃ページをみておりますと、大都市区間内は
同じ路線に二度乗車しないかぎり区間内では
最短路線の運賃で計算する。とかいてありました、
関西では姫路~和歌山~米原ぐらいの範囲です、
(うろ覚えなので間違っているかもしれませんがだいたい
これぐらいの範囲です)
すると大阪から京都へ行くのに大阪~天王寺~和歌山
橋本~奈良~京都と乗っても
東海道線で大阪~京都の料金と同じでいいのでしょうか?
小学1年の息子が電車が好きで休みの日には一日中電車
にのっていますが運賃が結構かかります、もしこのとうり
なら運賃が大幅に安く乗れるのですが、例の様に
乗れるでしょうか

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
懐かしいなぁ…私も経験あります。
時刻表片手に旅行したりも…(失礼)
大阪近郊区間がどの範囲かの詳細は解りませんが
以下の点に注意さえすれば問題ないです。
・途中下車が出来ない。
・終電で帰れる範囲での行動
・単一路線のみの運転区間の乗車が出来ない。
順に説明すると
途中駅では降りられない、これは当たり前ですよね?
小学生ですので終電までは乗らないでしょう。
問題は「単一路線の行き止まりの運転区間」です。
例えば東海道線で
「それより先へ行ったら近郊区を外れる」と言う事がありますよね?
そういう場合は
手前のターミナル駅(大きな駅)以降で必ず検札(車掌の切符拝見)がやってきます。
返り通る路線は来た路線を重複する為に怒られてしまいます。
下手をすると「家出扱い」されたりもします。
ですのでその点考えて「これとこれにのったらあかんよ」と言ってあげましょう。
多分路線図ぐらいは持っていますよね?ですのでマジックで乗れない路線を黒く塗ってあげるのが効果的です。
他には…当然ですが、
座席指定制のライナーや急行特急新幹線等は乗れません。
「同じ路線に二度乗車」と言いますけど
大阪環状線などは何周しようと怒られませんです。
回答ありがとうございます、子供はまだ小学1年なので
大人がついていくので運賃がそこそこかかるので、
時刻表を見てきがつきました、息子も大きくなれば
C_ranさんのように一人で旅行するようになるでしょう
No.5
- 回答日時:
以前、どこまで乗れるか時刻表を調べた(パソコンを持っていなかった)ことがあります。
関西では「塚口」(福知山線)→谷川→(播但線)→加古川→(山陽本線)→尼崎→(東西線)→京橋→(大阪環状線)→天王寺→(阪和線)→和歌山→(和歌山線)→王寺→(関西本線)→柘植→(草津線)→草津→(東海道本線)→米原→(北陸本線)→近江塩津→(湖西線)→山科→(東海道本線)→大阪・「塚本」。
東西線と東海道本線が、クロス(東西線は地下を走る)していますが、尼崎駅を通らなければOK。
「塚口~塚本」は2駅(6.8km:190円)(尼崎の両側)ですが、朝一番に出発すれば、その日のうちに帰れました。ただし、いまダイヤがかわっているので出来るかどうか不明。関西本線は土曜休業日があるので注意。あと、和歌山線と、近江塩津の両側が待ち時間がとても長い。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
結論からいいますと、全く問題ありません。
ただし、先の方が書かれている通り、重複して乗っては
けないというルールがある(つまり、一筆書き)ので、
注意してください。
あと、路線上では一筆書きでも、同じ駅を何度も通るような
場合も不可ですので、気をつけてください。
私も経験がありますが、たまに、この制度を理解していないで、
乗り越し運賃を請求してくる車掌がいますので(笑)、
路線図をコピーして、実際に乗る線を、赤線でなぞって
いつでも係員に示せるようにしておくと、トラブルが
避けられてよいと思いますよ^^
参考URL:http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkait708/suitetsufan/ …
No.3
- 回答日時:
極端に言うと、隣の駅まで行くのに、めちゃくちゃ遠回りをしてもいいということです。
条件は同じ線を逆行しないこと、途中で駅の外に出ないこと、です。俗に言うところの「一筆書き」です。線が違えば交差してもいいですよ。
東京近郊区間というのが、一番範囲が広いですが、ここをどれだけ遠距離乗ることができるか?(実際に乗り継げないと意味がないですが)ということを、時刻表を見ながら考えるのも楽しいかもしれません。
答えありがとうございます、
関西なので関西地区を例にしましたが
区間が広いとおもしろそうですね
時刻表はよく買っており、息子は好きな列車には
印をつけたりしています、
阪和線の日根野では快速の関空行きと和歌山行きが
連結、切り離しをするので駅で2時間近くいて何度も
切り離しを見ていたりしました、
No.1
- 回答日時:
ご指摘のように、大都市近郊区間内のみを利用する場合、最短経路で計算した運賃で乗車できます。
ですから大阪→京都(経由:東海道 540円)のきっぷで大阪環状・阪和・和歌山・(桜井)・関西・奈良の各線を経由しても、問題はありません。ただ車掌が検札にきた場合、きちんと説明しなければなりません(紙で書いておくとわかりやすいかも)。
なお大阪から京都まで乗車経路どおり買うこともできますが、3890円かかります。メリットないので、540円のきっぷで充分でしょう。
こんなに早くお答えありがとうございます、
先日も長浜と岐阜へ行きましたが、長浜では駅を出て
旧長浜駅博物館を見ましたが岐阜では改札を出てすぐ帰り
の切符を買いました、一日で大1小1で1万円近くつかいましたが巧くのれば一人千円で一日乗れそうですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
Walkmanのケースを自作したいの...
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
17歳です バイトでお金を貯めて...
-
超合金
-
このパーツの名前とできれば購...
-
ポケモンセンターオンラインで...
-
レゴの減らし方
-
アマチュア無線を辞める
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
ゴジライベント
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
アウディA8の「ドアが開閉でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アマチュア無線を辞める
-
超合金
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
回転式ゴム印の修理
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
ゴジライベント
-
洋裁について。
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
電池で動くおもちゃのモーター...
-
瞬間接着剤が乾きません。 瞬間...
-
アマチュア無線クラブ局の運用...
-
ジグソーパズルについてです 10...
-
電気道具の質問?
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
青春18切符とはどのような仕組...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
K10やK18の丸カンの口を閉じる...
おすすめ情報