重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

使わなくなった小型の電動ウィンチからモーターを取り外し、そのモーターを別な用途で使う予定です。
取り外す前にDC12Vの+と-を変えて通電してみましたが、巻き上げ方向だけの一方向しか回らず、極を逆にして巻き戻し(逆転)を試みましたが、ウンともスンとも反応しませんでした。
特に制御しているような配線もないので、モーター本体がそういう設計で作られたものなのでしょうか。初めての経験です。
何とかこの直流モーターを、正転と逆転ができるようにしたいのですが、方法がありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 早速のご教示をありがとうございました。
    プラスマイナスを逆にしても、モーターはカチッともゲツッと音も出さず、モーターの唸り音も出ず無反応でした。
    ワンウェイベアリングでないと思いますが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/27 11:17
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

>特に制御しているような配線もないので…



モーターからリード線が2本しか出ていないのなら、プラスとマイナスを入れ替えても逆転しません。
直流モーターはそういうものです。

直流モーターを逆転させるには、界磁だけ (or電機子だけ) プラスとマイナスを入れ替えないといけません。
つまり、一般的な直流モーターはリード線が4本出ているのです。

しかし、もともと界磁と電機子と別々にリード線が出ていない以上、そのモーターは逆回しできません。

ただ、界磁 (or電機子) が永久磁石なら、2本のリード線を入れ替えるだけで逆転しますが、ご質問のケースはそうではないのですね。

ウインチでは。ギヤのかみ合わせで吊り上げと吊り下げを入れ替えていたのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご教示をありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2025/04/28 04:17

電動ウインチで一方向にしか回らないというのは、ちょっと無い様に思うのですが、何か見逃していませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
私も不思議に思うので、質問させて頂きました。

お礼日時:2025/04/28 04:18

ギアがあるでしょうから、その軸にワンウェイベアリングが使われていたら逆回転しません。


モーター本体の軸受にワンウェイベアリングが使われていたら交換するしかありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ワンウェイベアリングが入っているとすれば、プラマイを逆に接続した場合、ゲツッとか唸りがすると思いますが、全くの無反応でした。

お礼日時:2025/04/28 04:20

直流モーダで、特別に制御しているような回路が無く、逆転ができないってのは、使ったことありません。


極性を逆にしたら動かないっていうなら、どこかに極性反転したら動作しないような回路が入っているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示をありがとうございました。
間違いなく本体からは2本線しか出ておらず、ほかに回路があるとは思えません。

お礼日時:2025/04/27 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!