dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4,5年前に作った自作PCを使っています。
PCを立ち上げてしばらく(30分から1時間くらい)すると、「ぷしゅーーーん」と言う音がしてモーターか何かが止まったような音がし、音が止まっている間PCを終了させることも、画面を閉じたりすることもできなくなります。HDDあたりから聞こえます。
モーターが止まったような音の後に、1分位して、1,2回もう一度モーターが回りだすような音がするときもあり、その間はソフトを動かせたりもしますが、そのあとすぐにまたぷしゅーーーんと情けない音とともに電源を切ることすらできなくなります。
そのあとすぐにはPCは立ち上がらなくなり、半日くらいほうっておくとまた、30分~1時間くらいの間は普通に動いています。そのあいだにバックアップをとるのですが、途中でぷしゅーーーんです。。。
箱を開けて見える冷却ファンはすべて回っています。
何がどうなってしまったのかわからずどうしたらよいか、困っています。
どうか、アドバイスください!!

A 回答 (3件)

HDDの経年変化による寿命ではないですか?


PCが起動するもののHDDあたりから虚しい音と共に反応がなくなるのであれば疑わしいでしょう?
自作される方ですからおわかりでしょうけどHDDはPCの中でも最も稼働時間と経年変化や衝撃に弱く、最も消耗する部分(部品)ですから。
ファンは回っているとの事ですので、電源はまともに来てると思いますし、M/Bやコンデンサ関係だったら放っておいても回復しないでしょうから。
HDDのモーターがへたったんでは?機械的故障の様な気がします。
実機を見ていませんので正確な判断はできませんが、疑って見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寿命の可能性が高そうですね。
今までガリガリ・・・みたいな音でHDDが逝っちゃってるのは何度かみましたがぷしゅーーーん、ういぃぃぃぃん・・・っていう音は初めてでしたので心配でした。近いうちにHDDを新しくしてみるか、今使っているHDDをほかのPC につなげてみるか・・・そのあたりで試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 19:58

こんばんは。


私も殆ど同じような現象になりました。
HDDのモーターが回らないような状態ですよね。
私の場合は、何日か後には全然動かなくなりました。
買い替えてから、5日目のチャレンジで奇跡的に動いてバックアップは取れましたが、怪しくなったら様子見を避けて早めに新しいのを買う。と自らの経験で改めて実感しました。
私のとった行動は、HDDを買って交換。今のHDDのデータはUSBの外付けケースに入れて繋げ、動いたときにすかさずバックアップ。
今のHDDは勿体ないからと言って使うのは避けましょう。
立ち上げているWindowsの不安定の原因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

なるほど・・・同じような症状の方がいらして心強いです。
うまく立ち上がったときに外付けHDDにコピーしているのですが、データを移している間HDDもエネルギーを使うのか、途中でぷしゅーんです。
バックアップを取る以外壊れているPC(HDD)は立ち上げていません。今は古いノートPCからつないでおります。
手元にXPのCDがない(実家に置きっぱなし、だと思う・・・)ので、再インストールは来週かなと思っています。
ハードディスクのモーターが止まるというのは、いったいどうなってしまっているんでしょう。中身が暑くなりとまるのか、そもそもモーターがとまると動かないものなのか。。。

お礼日時:2005/11/22 11:51

お気づきのようにHDDのモーターなりの部分が熱で逝っちゃってる状態かと思われます。

長時間の利用ができないなら短時間でも動くうちにちょっとずつ取り出していくしかないでしょう。
出来るだけ取り出し終えたらHDDを交換しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりその可能性が高いですよね。
近いうちにHDDを買ってきて試してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/20 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!