
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo1です。
補足質問を頂戴致しましたが、電動工具に対する日頃のメンテナンスとは使った後の汚れを放置しないで、定期的に可動部の動きを確認して、予防保全の意味で注油やグリスアップを適時行い、余分な油分は綺麗に拭き取り工具を汚さないことです。
なお、私の父親は機械屋でしたので、50年以上前の卓上ボール盤や研磨用のグラインダーを息子の私が受け継いで利用してますが、今でも絶好調の動きをしてますし、私自身が若い頃に購入した電動ドリルやサンダーなんかもモーターのブラシを交換したりしながら40年以上は使い続けてます。
その他、宮大工だった祖父から形見分けで父親が貰った鉋や鑿なんかの大工道具類は70年から80年以上昔から使い続ける道具ですが、大切に扱い手入れをしてるためか今でも錆1つなく切れ味も新品同様抜群です。
まぁ、今回はモーターの交換ぐらいで済んだから良かったですが、手入れの悪い工具を使って作業すると思わぬ事故を起こしたり、場合によっては怪我をすることがありますので、工具類には愛着を持って大事に取り扱ってください。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
補足を頂きましたが、質問ではないようですので、その後気づいた事を。故障した時には途方にくれたのかもしれませんが、先が見えてよかったですね。
モーターから煙が出たとのことですが、木工機は、思わぬところまで屑が入る事があります。
修理に出すときに故障原因と日ごろの注意事項など教えてもらうとよいと思います。(言わずもがなですか。)
うまくいきますように。
No.4
- 回答日時:
本体はアメリカ製でも、日本の 100V 電源で使用できるのなら、モーターは日本製の可能性が高いです。
モーター単体の価格は、数千円です。
まず購入店か日本の代理店に問い合わせる。
それでなければ、モーターの銘盤をよく見て、日本製ならメーカーに問い合わせて、近くの代理店なり販売店を教えてもらう。
ワット数で問い合わせれば、何らかの返答はあるでしょう。
問題は、多分 V ベルトのプーリーが付いているでしょうから、その交換が自分でできるがどうかです。
この回答への補足
代理店に問い合わせたところ1万円程度でモーター交換可能とのこと。
自分で直せる自信も知識もないので依頼しました。
今回は全くずぼらな私の責任ですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
なんてったってアメリカ製ですからねぇ--日本製とは--
まず、原因を
過負荷によってアーマチュアやステーターの焼損なのか、
ゴミが入ってカーボンブラシが動かなくなっての停止なのか
回路中に導通不良のところがあってその部分の温度上昇による断線なのか
分解して原因を特定する必要があります。
アーマチュアやステータコイルの焼損やショート・断線を調べる専用工具があります。
アーマチュアやステータコイルの焼損は部品供給は、国産と違い難しいし高くつくと思います。
ブラシの不良でしたらブラシを取り寄せてゴミを取り除き、アーマチュアのコンミ面を修正すれば直るでしょう。
断線があればそこを直す。
国産と異なりサービス拠点が限られてます。
おかしいと思ったら、その時点で手を打たないとダメですよ。専門店でしたら症状を見ただけで対処が出来たはずです。
この回答への補足
2,3か月前から音がちょっとキーキーする感じでした。
しばらくしてモーターの回転数が遅くなることがしばしば。
そして本日急激に回転数が落ちたので電源を止めたところ、もう動かなくなりました。
モーターを見ると煙が。
そんな感じです。
代理店にモーター交換修理を依頼しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
恐らく、軸受け箇所の油切れを放置したことでモーターシャフトが軸受けに齧ってしまったのだと思います。
これを直すには、モーターを分解して軸受け部分とシャフトの傷部分を研磨してグリスアップすればスムーズに廻るようになるでしょう。
但し、過負荷によりモーターのコイルが焼けてしまった場合はコイルの巻き直しになるので、モーター修理の経験者でないと難しいと思います。
なお、失礼ながら電動工具などの機械類は注油を始め日頃のメンテナンスが悪いと2年足らずで壊れることなんて珍しくないです。
逆に、メンテナンスが良ければ何10年間も良好な状態で使い続けることが出来ます。
この回答への補足
おっしゃる通り日頃のメンテナンスを全くしておりませんでした。
何をどうメンテナンスしていいのかわからないくらい素人なので。
今回は1万円程度の修理だいでモーター交換になります。
これからどのようなメンテナンスをすればいいのか教えていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホを分解するのに分解専用...
-
スマホのSO-03Lの分解なんです...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
混合栓の交換
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
壁の一部を塗りたい。
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
ガレージの気密性について
-
配管の音を緩和するには
-
賃貸物件にクッションフロアを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
モーターに3Vのボタン電池をつ...
-
受信機CPRユニットの種類による...
-
モーターを家庭用の電源で動かす
-
リレー・タイマー回路について
-
鉄道模型のモーター
-
エレベーターのモーター交換費...
-
スロットレーシングカーのモー...
-
板にモーターを固定する方法
-
ミニ四駆とダンガンレーサー速...
-
丸のこ昇降盤モーターの焼き付...
-
HDD?突然モーターが「ぷしゅー...
-
200Vのモーターのオンオフを...
-
日産セレナスライドドア お世話...
-
ミニ四駆、ループを登れないの...
-
掃除機を吹き出しできませんか
-
ブレークイン
-
ハードディスクのモーターの利...
-
ラジコンで使用するモーターに...
-
CPRユニット P-160Fはどのモー...
おすすめ情報