dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願い致します。
10数年ぶりにラジコン(EP)で遊ぼうと先日タミヤのエキスパートビルドのライジングストームを購入してきました。
本当に久しぶりと言うこともあり、全くの初心者と言ってもよいくらいで、
とりあえずは全くのノーマルで走らせてみましたが、やはり何らかの改造を施したくなりました。
まずはパワーを上げたい(ものすごく単純ですが…)と思い、ヤフオクで探していたところ、
アトラス(ミワホビー)の手巻きダブル10ターン(AT7-240 手巻きEXCEL-S ダブル10T)が定価6,500円のところ
2,000円だったのであまり何も考えずに購入してしまいました。
ハッキリ言ってド素人です。よってダブル10ターンで良かったのかもあまりよくわかっていません。
(定価6,500円のモータなので、ノーマルモーターよりは断然良いだろうと言う浅はかな考えでした)
果たしてこのモーターをライジングストームに取り付けて良いのでしょうか?
ちなみに注意書きには、
1)軸受け部分のあたりを出すため及び、コミュテーターとブラシのあたりを出すために初回のみ2~4Vで5分程度モーターをブレイクインして下さい。
2)11ターン以下のモーターを無負荷で回すと巻き線が飛び出したり、エンドベルが破損する可能性があります。4V以上で回さないようにして下さい。
3)走行後はコミュが相当痛みますので、1パック毎のコミュテーター研磨をお勧めします。
などと書かれてあります。
1)の行為は必要ですか?またもし必要であればどのようにすれば良いのでしょうか?(専用の機械などは所有しておりません)
2)の意味がイマイチよくわかりません。
3)1パック毎と言うのは1度の走行のことを言うのでしょうか?だとすれば10分程走行する度にメンテナンスするのは
かなり面倒に思えてならないのですが…

以上ですが、ご説明頂ければ大変助かります。

A 回答 (2件)

ターン数が少ないほど回転速度は大きくなりますが、その代わり消費電力が増え燃費が悪くなっていきます。


ちなみに巻き数とは、コイルを巻く回数ではなくその際巻きつけるコイルの数の事です。
23Tでダブルなら2本のコイルを23回、トリプルなら3本コイルを23回巻いていることになります。
基本的にコイルの数が少ないほど瞬発力があり、多いほど安定するそうで、前者はオフロード、後者はオンロード向きと言われています。
なお、電流は全てのコイルに一斉に流れるためダブル巻き10ターンだからといってシングル20ターンと同等ということにはなりません。

>スポーツチューン以外で何かオススメのものがあれば
23Tもピンキリで、スポーツチューンはその中でもキリに近いモーターです(それでも公園などで遊ぶ分には十分だと思いますが・・・)。
他社製品の中には23Tで一昔前の16Tに相当するような性能を発揮する製品もありますが、当然メカにかかる負担も大きくなってしまい、XBセット付属アンプで使うのは危険ということになってしまいます。

どうしてもスポチュン以上のモーターを使いたいのであれば、もっと高性能なアンプを買ってきて交換するしかありません。

一つの案として、
プロポを双葉メガテック2PL MC330CR(13Tまで対応)モデルに換える(アンプだけ単体で買っても高いので)
軸受けをボールベアリングに換える
ギヤをボールデフ化する
ドライブシャフトを前後ユニバーサルに換える
モーターをヨコモのストック23T T-MAXの高トルク型にする
などがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご説明誠にありがとうございます。
23Tあたりでスペックのそれ程高くないモーター、もしくはタミヤのスポーツチューンモーターを購入しようと思います。

アンプやその他のパーツ交換は自分の腕前が上がった時点で行いたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 12:52

それ以前の問題として、


エキスパートビルドで使われているプロポのアンプはノーマルモーターかタミヤのスポーツチューン以外は使用禁止だったはずです。それ以上のモーターを積むと回路が焼き付いて壊れてしまう可能性が高いです。
またDF-02シャーシには上位マシンでは用意されているスリーパークラッチのようなギヤを保護するためのパーツが標準、オプションともありませんので、23T位のストックモーターが限界だと思います。

おそらく10Tモーターの使用にはメカも車体も耐えられないでしょう。

この回答への補足

素人質問になりますが…
モーターの巻き数(ターン)はダブル10ターンの場合は20ターンと同等と解釈して宜しいのでしょうか?
また、23T(ターン)と言うのはシングル巻きで23回巻いていると言うことですか?
これらの違いがよくわかりません。
それから、オフロード車の場合ターン数は大きい方が良いと言うことですか?
ついでに、23ターンと27ターンの場合、どちらがオフロード車により適しているのでしょうか?
購入したラジコンでパワーを得る上で一番適しているのはおそらくタミヤのスポーツチューンだとは
思いますが、スポーツチューン以外で何かオススメのものがあればメーカーを問わず教えて頂ければ幸いです。

質問数が多くなり申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願い致します。

補足日時:2006/08/17 05:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。
>エキスパートビルドで使われているプロポのアンプはノーマルモーターかタミヤのスポーツチューン以外は使用禁止だったはずです。それ以上のモーターを積むと回路が焼き付いて壊れてしまう可能性が高いです。
そうだったのですか…無知とは恐ろしいものですね…
こちらで質問していなければ危うくアンプを破損させていたかもしれなかったですね。
せっかくモーターを購入しましたが、オークションで再販します。
(モーターが新品状態で良かったです)
モーターも新品で、またラジコン本体にも何のダメージも出さなかったので、こちらで質問して良かったです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/17 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!