dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タミヤの4WDのオフロードカーの購入を考えています。
いろいろ調べたのですが、初心者のためよく分かりません。
これがお奨め!という製品をアドバイスお願いします。

1.遊び方
・近所のグランドや河原、帰省した際は田舎の畑
・小学生の息子とともに週末気ままに

2.改造
・工作好きなので、きっと改造したくなる。
 ただ、お小遣いの範囲内なのでしれてますが。。。
・ドレスアップとかではなく、スピードや大ジャンプで爽快感を求めたくなる。

3.初期投資
 2万円程度

4.自分なりに調べた候補
(1)タミヤXB
(2)タミヤ組立てキット+プロポセット
どちらがよいのか全く分かりません。(というか、違いもよく分かりません)

お奨めの製品や改造方法など教えていただけないでしょうか。
専門的なことはこれから勉強なので、詳しく教えていただけると助かります。

A 回答 (5件)

ANo.4さんが紹介している価格とセット内容と


比較がし易いデザートゲイターを参考に見て下さい

ネットショッピングの場合
どちらも送料、手数料は別途千円程度プラスされます
お近くのラジコンショップの値段が安いかどうか?
比較して見てください

★XB デザートゲイター 完成品セット 
参考価格 \13,104(消費税込み)
アンプの交換が必要になります 参考価格 \5,733
タミヤ FETスピードコントローラー TEU-302BK

★バラ買い構成の組立てキット
タミヤ中心の構成キットは参考価格 \22,775(消費税込み)
1/10デザートゲイター 2WD(DF-02MF/フルベア)
(モーター交換程度でOKです、余りよけいな物はイリマセン)
タミヤプロポ EXPEC GT-I(電動カー用)
(最初からこのプロポは23Tまで対応してます)
タミヤ レーシングパック 7.2V1600SP
ABCホビー AC/DCエキスパートチャージャー ライト
(急速充電切り替え可能です)

★その他
参考動画ですが、標準540モーターは映像のように早く走りません
ラジコン車を改造すれば、あのくらい高速で走り回れます
砂だらけにすると、掃除、メンテが大変ですよ
土の上程度で、走行とジャンプを楽しんでください
川原の大きな石だらけも、ムリですね。小石程度

★注 意
メガテックMJプロポのアンプに付いているスイッチは
タミヤ純正アンプスイッチと形状が違います

★最初に勧めた商品
2WD サンドバイパー(DT-02シャーシ)は品薄か?、一時的に売り切れ?
状態のようです

こちらからは以上です
    • good
    • 0

>2WDでも河原や空き地で走らせることは可能でしょうか?


人の拳位の石がゴロゴロ落ちているとか、草がボウボウ生えているとかでなければ大丈夫だと思います(そういうところは4WDも無理)。


ちなみに↑にDT-02が走ってる動画があります。

2WDなら
http://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/cata …
4WDなら
http://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/cata …
辺りに、安いバッテリーを数本追加すればいいかと、
23Tでもタミヤのスポーツチューンなど軽めのモーターなら、このセットのアンプでもそのまま使えると思います。
    • good
    • 0

補足質問について


>キット標準540モータはどの程度の速さでしょうか?
実際に計測した事はないので、正確にはわかりません
現在、タミヤのカスタマサポートに問い合わせして見ました
Webにて調べた範囲では、時速15Kmとか、30Kmとか色々あって
正確情報が得られませんでした
小学生の子供のチョッと早い自転車くらいの感覚

>すぐに物足りなく程度でしょうか?
>スピードや大ジャンプで爽快感を求めたくなる
たぶん、XB標準の完成品なら、その内改造したくなると思います
タミグラに出場したい場合は、ほとんど改造する必要はありません
改造内容によっては、出場出来なくなります
個人で勝手に楽しむ場合は、改造は自由ですけど

>受信機とかプロポはそのまま使えるのでしょうか?
送信器、受信器、サーボモーターはそのまま使用できます
XBシリーズはスピードコントローラー「タミヤTEU101BK」です
使用できるモーターは
標準540タイプモーター(約30T)
スポーツチューンモーター(約27T)
これ以上のモーターに変更する場合はアンプの変更が必要です
アンプを入れ替えればOKですが、コネクター形状を確認して
合っている物にして下さい

>強力なモータに変更する場合アンプの変更が必要
タミヤのGTモーター(25T)、スーパーストック(23T)、
他社のターン数の少ないモーターに変更する場合は
「タミヤTEU101BK」では限界がありますので、変更が必要です

http://www.tamiya.com/japan/products/expec_gt/in …

>その場合はいくらくらい必要でしょうか?
アンプの値段は色々ですが、8000円程度から25000円くらいまで
安いと限界値が低いので、使用できるモーターが限られます

>予算の都合上、XBから始めた場合、改造に費用
XBは改造しない、ラジコンになれたら別の組立てキットを購入する時に
改造、変更を考えて、プロポを他社製に変更して見る、
アンプを選択、モーターを選択、必要な道具をそろえる

最初はバッテリーが1本ですから、すぐに2~3本以上欲しくなります
タミヤ標準の充電器は1本充電するのに、5時間以上かかりますので、
急速充電器が必要になると思います
    • good
    • 1

初心者の小学生なら??



個人的おすすめとして
★1/10 XB (エキスパート ビルト)完成品
2WD サンドバイパー(DT-02シャーシ)
http://www.tamiya.com/japan/products/57755sand_v …
軽快な走りで、簡単な構造の為、メンテが非常に楽です
バッテリー消耗が少ない為、走行時間も比較的長く遊べます

4WD ライジングストーム (DF-02シャーシ)
http://www.tamiya.com/japan/products/57731rising …

今後改造すれば、オンロードなみの豪快なスピードが
出せるようになります
TT-01シャーシーと共通点が多く、各種部品がかなり使えます

★1/10 フルセット 自分で組立、塗装が必要です
4WD ライジングストーム (DF-02シャーシ)
http://www.tamiya.com/japan/products/57731rising …

自分で組み立てれば、ラジコン構造を理解しやすい、
メンテナンスが出来るようになります
組立て前に、オプションパーツを用意して置くと、後でキットを
分解する手間が省けます
ベアリング装備は必要です

★1/10  プロポ、バッテリ、充電器は別買い、自分で組立、塗装
ビッグタイヤ&バギー ツインデトネーター
http://www.tamiya.com/japan/products/58309twin/i …

ツインモーターの走破能力は強力です
LED表示灯を付けるように改造すれば良いと思います


今後の改造を考える事として
キット標準540モーターから強力な23Tモーターなどに変更する場合
アンプ(スピードコントローラー)の変更が必要になります
ベアリングの装備、オイル式ダンパーに交換、ギャの変更
アルミ製部品に交換、タイヤ交換、壊れた時の予備部品
各種予備ネジ

洛西モデル
http://www.rakuseimodel.co.jp/
オンラインショッピングですが、比較的安く購入できます

この回答への補足

細部にわたりご教示いただきありがとうございます。
感覚的なことなので回答しづらいと思いますが、キット標準540モータはどの程度の速さでしょうか?すぐに物足りなく程度でしょうか?

強力なモータに変更する場合アンプの変更が必要とのことですが、アンプというものだけ交換すれば、受信機とかプロポはそのまま使えるのでしょうか?その場合はいくらくらい必要でしょうか?

予算の都合上、XBから始めた場合、改造に費用がかかり、最初からキットにした方がよいということがあるか気になってます。
改造といっても、速く走ればいい程度です。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/05/16 12:46
    • good
    • 0

現行のDF-03は純レース仕様をうたっているだけあって高性能ですが、初心者には組み立て調整が難しいような気がします。


DF-02は組み立ては容易ですが既に型落ちしてタミヤグランプリからも締め出されていますので、これから買うのは考え物です。
再販されたマンタレイやサンダーショットはOPパーツがほとんど売っていないので改造できません。
消去法でいくとDF-03(ダークインパクト、キーンホーク、アバンテmkII)が一番ベターな選択でしょうか?
ただDF-03は安い店でもキットだけで1万以上しますので、予算2万では安いプロポにバッテリー一本が精一杯。これでは1日10分くらいしか走らせられないと思いますが。

最初は2WDの方がいいような気がしますけどね。
DT-02なら組み立て簡単、改造パーツもそこそこあり、安いので浮いた分のお金をバッテリーや急速充電器にまわせますし。

この回答への補足

さっそくご回答いただきありがとうございます。

2WDでも河原や空き地で走らせることは可能でしょうか?
まったく見たことないので。。。走破性やスピードはどんなものかと。

1日10分では、バッテリーもある程度の本数が必要なのく分かりました。もー終わりー?という息子の声が容易に想像できるので。

補足日時:2007/05/16 12:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!