重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく言われるので、「なんで?」と聞くのですが
聞かれた人もうまく答えられない事が多いです。
ちょっと仲良くなった人に言われる事が多く、
すごく仲良い人には、冷静、ドライ、
初対面の人にはおとなしいと言われます。
自己分析をしたいので教えて下さい。

A 回答 (5件)

自分の評判を常に気にする人・他人の細かい事をよく観察している人とは反対のタイプのかたなのかな?と感じました。



これは決してマナーや思いやりに欠けるという意味ではありません。むしろどちらかというと礼儀のしっかりとしたかただと思います。ただ他人への興味がどちらかというと薄めなのかもしれません。

リーダーや率先して盛り上げる役はおそらく苦手だけど、いっぽうご自分の考えも持っていそうなかたなので仕切られるのは嫌いなほうかな?ただし頑固ではないし相手と闘ってまで考えを通すよりは自分が退くほうを取りそうなので表面上はあわせることが出来そう。自己主張の強い人や熱血型の人とはあまり相性が良くない気がしますが、性格の似た人や穏やかな人とはリラックスしてのびのびできるので、そういう人の中では自由に意見も言うし、リーダーシップを取ることもありそうです。


>この短い質問でみなさんがどう分析してくれるか興味ありました。

なんだか妙にかきたてられ(笑)、こういうことをさせて頂ける機会も滅多にないだろうと思い参加させてもらいました。
ご質問の中のキーワードと先の回答者様へのお礼から勝手にイメージした質問者様像です。ど素人の怪しい分析もどきで、偉そうな上に全然しっくりこなかったらごめんなさい~(^_^;)

本による自己分析をしてみて、「あまり当たってない・・」と感じるときはいちど全部自分の感覚を捨てて他人から言われることでやってみるのもいいですよ。対人のヒントにしたいなら特に。

「大ざっぱですか?」に自分は「はい」と思っても、いつも「細かいよね」と言われるなら「いいえ」にしてみる。チェック中ものすごい違和感がありますが、案外当たる結果になることもあります。(会社の研修で某大学の「ソーシャル・スタイル」のテキスト抜粋を使用した事がありますが、全て他人からいつも受けがちな評価でチェックするものでした。出た結果に結構納得しました)

「俺ってユニークで大胆」と思っている人もはたから見ると「真面目で小心」と評されるレベルかもしれないし、「私っていつも強く見られがちだけど本当は弱いの」と言う人も世間一般基準では充分強い部類だったり・・。案外自分の事が自分で見えてないということはよくあることで、余計な自己フォローや願望が入んない分他人のほうが的確に見てたりもします。「人前ではいつもキャラを作って常に演じています」という人は別ですが、普通に生きている人なら「他人の評価」はアテになります。3人以上に言われる事はまず確実だと思って間違いない気がします。あくまでまともな他人ですよ。イジメっこなどは除外。

人の評価を常に気にしてそれに合わせましょう、という意味ではありません。別に人気取りに生きる必要は全くないと思います。ただ他人の評価は等身大の自分の姿をチェックする鏡として使えるということです。謙虚にならないと見るのがつらい鏡ですが。これを見ないようにするのもアリですが、現実の自分と思い込みの自分を乖離させすぎないようにするためには勇気を持って覗いたほうが良いと思います。(もちろんいい事を映してくれることだってあります。)あえて他人の分析を求める質問者様は謙虚だと思います。

>最近自分の事が分からなくなっています。
私もです。さっぱりわかりません。みんな自分には複雑な思いがあるし、それでいてよく見えていないので深く考えれば迷宮です。また、大きな性格傾向は消えないにしろ細部は変わるようです。同一人物の自己分析もその後ついた仕事や役職、年齢、強く影響を受けたことなどで毎回違う結果が出たりするみたいです。結果が出てもあくまで参考で、とらわれるようなことではなさそうですね。

性格も個性のうち、ただし性格と言ってもコミュニケーションの部分になるとスキルが存在する以上運動神経と同じく若干の得手不得手やセンスの良し悪しというものが存在するかもしれません。私なんか発言のセンス最悪です。ほんとアドリブが効かないし。ボケ発言も多数。でも人間はトータルでよければOKなので何かが不得手なら少し練習したり、他でカバーしたりすればいいことだと開き直ります。

あとは職場などなら
「みんな忙しそうだな。自分だけ暇な顔をしていてはマズイ。手伝おう」
「今日は課長の機嫌が悪そうだ」「みんなピリピリしているな。明日は社長の視察があるからだな。自分もキチンとしてこないと」程度に人を観察するようにすればそれで充分ではないでしょうか。長文失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>なんだか妙にかきたてられ(笑)
つたない質問に丁寧にコメントくれてどうもありがとうございました。
スゴク当たってると思います。団体にいる時と、仲の良い人といる時の自分の評価があまりにも違うので、
分析が当たっていてびっくりです。
妙に納得しました。
とてもありがたいお言葉でした。

お礼日時:2006/09/04 18:22

まさに、私そのものです。


私の場合よく分からない事言ったりしてますからね。初対面でも大人しそうとも言われるのは雰囲気かもしれません。でも自分は自分。私はそう言い聞かせてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でも自分は自分
これが大事ですね
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/15 12:04

私は、周りの空気が全然読めない人にそう言います。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ちょっと仲良くなった人には空気が読めないと言われます。
すごく仲良い人には気づかいがすごい、洞察力がある、と言われるので、またまた私ってどーなんだろう、と思ってしまいます。
気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 11:21

この質問内容からでは答えられません。

普段の質問者さんのことをまったく知りませんし・・・。
書店などで、自己分析に関する本がありますので、チャートというんでしょうか、イエスまたはノーで答えていくと、「自分」にたどり着くというやつ。
そちらをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この短い質問でみなさんがどう分析してくれるか興味ありました。
最近自分の事が分からなくなっています。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/29 15:01

マイペースで生きていると言うことでしょうか。

 もしかしたら自分勝手ということかもしれませんので気を付けましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
気をつけます。

お礼日時:2006/08/29 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!