
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんな感じだと思います。
もっとスマートな方法も有るかも?Sub test()
Dim i As Integer
Dim strAddress As String
strAddress = Selection.Address
For i = 1 To Len(strAddress)
If Mid(strAddress, i, 1) Like "[!0-9,$:]" = True _
Or Mid(strAddress, i, 1) Like "[!0-9,$:]" = Null Then
MsgBox "行を選択"
Exit Sub
End If
Next i
If Left(strAddress, Len(strAddress) / 2) <> _
Right(strAddress, Len(strAddress) / 2) Then
MsgBox "欲張り、行は一行だけ"
Exit Sub
End If
’コピーの処理
End Sub
どうもありがとうございます!
希望通りにできました。早々の回答、大変助かりました!!
ただ、後半の
If Left(strAddress, Len(strAddress) / 2) <> _
Right(strAddress, Len(strAddress) / 2) Then
MsgBox "欲張り、行は一行だけ"
Exit Sub
End If
の部分が1行だけ選択していてもメッセージが出るので困ってしまいました。でも、これを除いても充分できたのでお礼申し上げます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
Wendy02です。挿入でもかまわないとは思いますが、
#3 の
.Copy Worksheets("Sheet2").Range("A65536").End(xlUp).Offset(1)
のコードは、A列に対して、データがあるか、ある場合は、次の行に貼り付けるというの判定をしています。このようなコードの定番です。別の列で判定する必要があれば、その列にすればよいです。
もし、かなり、データが点在して、どの列とか取れないようであれば、SpecialCells(xlCellTypeLastCell) (使われたセルの最後のセル)の次の行にするとか、方法は様々です。
Worksheets("Sheet2").Cells.SpecialCells(xlCellTypeLastCell).Offset(1)
ということになると思います。
挿入はあまりメジャーな方法ではありません。概ね、時系列を逆さにし、新しいものを上にしていく時に、挿入を使います。若干、速度が遅いので、私は、あまり使いません。
Sub TestSelect()
If TypeName(Selection) <> "Range" Then
MsgBox "ワークシート上にはカーソルがありません。", vbInformation
Exit Sub
End If
With Selection
If .Address = .Cells(1).EntireRow.Address Then
.Copy
'2行目に挿入 Rows(2)
Worksheets("Sheet2").Rows(2).Insert xlShiftDown
Application.CutCopyMode = False
Else
MsgBox "それは、一行全体を選択していません。"
End If
End With
End Sub
いろいろ考えましたが、やはり新しいものを上にしていきたいので挿入でいこうかと思います。
できる機能を知っていないと、どこまで理想を持っていいか判断できないですね。今回は勉強になりました。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3のWendy02です。
単に、チェッカーを入れたいなら、むずかしく考える必要はないと思います。
If Selection.Address = Selection.Cells(1).EntireRow.Address Then
'実行
Else
MsgBox "それは、一行を選択していません。"
End If
End Sub
はい、チェッカーも必要なんですが、間違えてしまった場合、そのあとマクロを実行しないというコードも必要なんです。
なので、No.3で示していただいたように特定のセルを選択していれば、行ごとマクロを実行できるというのはとてもスマートなやり方だと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
#1さんのマクロで解決すればよいのですが、私には、見えていない部分がありますね。
・「任意の行番号をクリックしてまるまる1行選択」してから、
↓
・「切り取る」「別のシートに挿入、貼付ける」というマクロを実行しています。
理屈としては理解できるけれども、コードの論理が考えると、少しへんです。
>「任意の行番号をクリックしてまるまる1行選択」
なぜ、そんな条件が必要なのでしょうか?マクロでは、「特定のセルひとつ」でも、そのあとのコードで、行全体に切り替えられます。
(ActiveCell.EntireRow) ActiveCell は、必ずひとつです。その行全体なら、それで目的は得られるはずです。
「別のシートに、貼付ける」であって、「別のシートに『挿入』、貼付ける」の『挿入』の詳細が分かりません。これを元に考えていただいても良いです。
これは回答ではありません。単に、考えていただくSampleです。
Sub TestCopySample()
If TypeName(Selection) <> "Range" Then
MsgBox "そこは、セルではありません。", vbInformation
Exit Sub
End If
With ActiveCell.EntireRow
If Application.CountA(.Cells) = 0 Then
MsgBox "その一行にはデータはありません。", vbInformation
Exit Sub
End If
'この部分は、97用/ 97は、1 Line のCutメソッドがうまくいかない経験がある。
If Application.CountA(Worksheets("Sheet2").Range("A65536").End(xlUp)) = 0 Then
.Copy Worksheets("Sheet2").Range("A65536").End(xlUp)
Else
.Copy Worksheets("Sheet2").Range("A65536").End(xlUp).Offset(1)
End If
.ClearContents
End With
End Sub
「1 Line のCutメソッドがうまくいかない。」でなければ、
ActiveCell.EntireRow.Cut 目的の場所のセルの左端
で良い。
こんにちは。大変勉強になりました。
特定のセルを選択していればマクロで行全体に切り替えられる、というのはとても魅力的です。ぜひ活用していきたいと思うのですが、まだまだ初心者なのでこれから頑張りたい所です。
別のシートに『挿入』して『貼り付け』というのは切り取った1行分の情報を、消さずに全て残していきたいからです。(『挿入』ではなく空白行に貼り付けていく、でもOKなのですが)こんな説明でもお分かりになるでしょうか…。
指示していただいたコードだと同じ場所に上書きされてしまいますよね。
上手いコードの作り方を研究していきたいと思います。どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
1行選択ならこれでどうですか
Sub Macro4()
If TypeName(Selection) = "Range" And _
Selection.Rows.Count = 1 And _
Selection.Columns.Count = 256 Then
'COPY & PASTE
Else
MsgBox ("マクロは1行全体を選択して実行!")
End If
End Sub
どうもありがとうございます!
こちらのマクロを公開していなかったせいですが、間違って選択したセルでマクロが実行されてしまいました。勉強しないと駄目ですね…。活用できなくて申し訳ないです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/22 11:43
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Visual Basic(VBA) マクロ初心者の質問です。 1.シートを開いてマクロを実行する場合、アクセスキーでAlt-L-PMとタ 2 2022/12/23 10:08
- Excel(エクセル) エクセルのマクロを教えてください。 4 2022/10/06 08:53
- Excel(エクセル) マクロでボタンにつける名前がどこに設定されているかわからないケースがありました。 1 2023/06/19 19:37
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/07 08:37
- Visual Basic(VBA) VBAマクロ 決まっていない行を選択して別シートへ貼付け 4 2023/02/16 16:08
- Excel(エクセル) エクセルのマクロが上手く動きません 4 2022/07/14 13:25
- Excel(エクセル) VBA ワークシート指定の1行目を選択をしたい 2 2022/08/20 18:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル VBA 小数点を含む数字...
-
Excel2007で、太字にした行のみ...
-
条件に応じて特定の行を非表示...
-
wordのvbaでハイパーリンク設定...
-
Excel にて非表示行を探すワー...
-
エクセルで指定セル範囲内の画...
-
値貼り付けをしても書式も貼り...
-
「マクロ」の足し算の式を教え...
-
Excelで周期的に列を削除する方法
-
Excel2007 セルを右方向に削除...
-
VBA コピーを有効行までループ...
-
excel2003 vba の入力規則リスト
-
エクセル オートフィルタの抽...
-
並べ替えのマクロで対象行の範...
-
エクセルである印をつけた特定...
-
excel ある部分だけをコピペし...
-
エクセルの複数シートの保護を...
-
別シート参照のセルをシート毎...
-
エクセルVBAでパスの¥マークに...
-
特定のシートの削除を禁止した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel2007で、太字にした行のみ...
-
条件に応じて特定の行を非表示...
-
「マクロ」の足し算の式を教え...
-
excel ある部分だけをコピペし...
-
Excel にて非表示行を探すワー...
-
Excel2007 セルを右方向に削除...
-
Excelでセル内の数式は残し値だ...
-
値貼り付けをしても書式も貼り...
-
エクセル VBA 小数点を含む数字...
-
エクセルで全ての数字間にカン...
-
Excel(VBA)データ入力に応じて...
-
エクセル2003でマクロをおこな...
-
wordのvbaでハイパーリンク設定...
-
VBA コピーを有効行までループ...
-
エクセルを使って英文から単語...
-
Excelで周期的に列を削除する方法
-
Excelで連続印刷をするマクロ
-
エクセル オートフィルタの抽...
-
yyyy/mm/ddの日付に一括変換す...
-
エクセルで特定の数字となる組...
おすすめ情報