dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Thunderbirdで迷惑メール削除ボタンが欲しいのですがどこかにあるのでしょうか?
または、ボタンの作り方教えてください

A 回答 (3件)

「ツール」「迷惑メールとマークされたメールを削除」



ただし、受信トレイが空白の場合は使えません。

以下参考事項です。

☆迷惑メールの駆除設定方法

 「Thunderbird」のメニューの「ツール」「迷惑メールフィルター」を開きます。

 「フィルター処理」ボックスで

 1.「迷惑メールと判断された受信メッセージを次のフォルダに移動する」にチェックを入れる

 2.その下の「"迷惑メール"フォルダ」にチェックを入れる

 3.「迷惑メールであると手動でマークしたときに次の処理を実行する」にチェックを入れる

 4.その下の「"迷惑メール"フォルダへ移動する」にチェックを入れる

☆受信ファイルの処理

 1.最初は迷惑ファイルのデータが何もないので受信したファイルがすべて表示されます。

 2.受信ファイルの一覧で迷惑メールを選択してツールバーの「迷惑メール」をクリックすると、そのメールは「"迷惑メール"フォルダ」へ移動されます。

 3.二回目以降、受信トレイで受信ファイルが一覧表示された後「迷惑ファイルと判断された受信メッセージ」は自動的に「"迷惑メール"フォルダ」へ移動されます。

 4.残った受信メッセージの中から迷惑ファイルを選択してツールバーの「迷惑メール」ボタンをクリックすると「"迷惑メール"フォルダ」へ移動されます。

以上の処理を繰り返すうちに判断材料が蓄積され、ほとんどの迷惑メールは受信後、即、自動的に「"迷惑メール"フォルダ」へ移動されるようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考となりました。

お礼日時:2006/10/02 09:51

受信時に自動でマークされなかったものを手動で指定する方法ということでしょうか。



それでしたら、受信メールの一覧で「送信者」と「送信日時」の間の列にある小さな丸をクリックすれば個別にマークできますよ。自動振り分けにしてあれば、クリックした時点でごみ箱に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考となりました。

お礼日時:2006/10/02 09:50

迷惑メールボタンではなく「迷惑メール削除ボタン」ですか??


それは無いように思いますが…
するなら、設定をちょっと見直すのがいいかと。

ツール→迷惑メールフィルタ→設定タブ
フィルタの処理=「迷惑メールと判断された受信メッセージを次のフォルダに移動する」
ここで、迷惑メールフォルダではなくローカルフォルダのゴミ箱に移動するようにしては?

さらにその下の「迷惑メールであると手動でマークしたときに次の処理を実行する」で「メッセージを削除する」にしておくといいと思います。

これで、手動で迷惑メールボタンを押したメールはそのまま削除され、Thunderbirdの学習の中で迷惑メールと判断されたものも自動的に削除されるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考となりました。

お礼日時:2006/10/02 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!