重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

20歳、女です。
自他共に認める、まじめで融通の利かない性格です。

いつもバイトなどの仕事中でちょっとしたジョーク交じりの会話ってありますよね。
仕事に影響ないけど、その受け答えでちょっとした人間関係の積み重ねに関わったり、その人の順応性とか人間性がわかるおしゃべりというか。
そのときにその会話をふられても、はじめからそのおしゃべりを聞いていても、冗談交じりの(そのときだけにわかるたとえ言葉など)会話になると、頭が固いのかついていけなくて「え?」とか返してしまい、
会話のリズムやテンポをくずしていしまい、ちょっと空気を微妙にしてしまったり、「空気を読めないやつだ」というように苦笑されてしまうことがよくあるんです。
そんなことがあるといちいち人との会話でびくびくしながらになってしまうしとてもいやです。最近ひととおしゃべりするのが億劫で声もドモって小さくなってしまう始末です。

こんなときうまく答えていられるといいだろうし、私自身変な劣等感に苦しんで、いちいちくよくよしてしまいます。
すこし会話の方法を見直せば自信がついておしゃべりも怖くないだろうなと思います。
仕事場には仕事しに行ってるんだと割り切ればラクでしょうが、できればこんなときの切り抜け方などが書いてある本などでおすすめがあればおしえてください。ストレートな表現なほどいいです。
もちろん私はこうしてるといったアドバイスもくださったらうれしいです。

A 回答 (5件)

んー、一応処方載せときます。


あとはあなたの頑張り次第。

参考URL:http://nishi1978.web.fc2.com
    • good
    • 0

本や映画やマンガなどで「お」と思った会話は頭に入りますんで、


それは実際の会話の中でも自然にでてきますね。
周囲の人の気の利いた言葉も取り入れたりしていけば身についていくのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ここでまとめてお礼させていただきます。すみません。
やはり会話にマニュアルはないのですね。

でも今バイトしているところで、鍛えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/08 23:50

私はバカですが、会話の随所に見せる回転のよさには定評があります(うそ)。



というか、そういうのって、そういう話のできる人たちの中に自分を投じるしか方法はないと思いますよ。本なんかで理論武装しても(もしくは自己啓発本であったとしても)、結局は現場=人前でしか話なんてしませんからね。

私と住んでるところが近所ならぜひ話し相手になって差し上げたいですね。
ちなみに私の妻も絵に描いたようなマジメ人間で、こちらの冗談にも「え?」という答えしかできませんでしたが、最近はだいぶ融通が利くようになってきました。
どんどん人前に出て話しすること。たくさんの人とたくさんのテーマで話しをすること。それが近道であり正道でしょうかね。
    • good
    • 0

本などを読む事も大切ですよね。


ですが、本当に大切なのは場数を増やす事でしょうね。
沢山の気まずい思いをして、そこからあなたなりの「ノウハウ」を蓄積させていく事は大切です。

「もっと広い世界に出た時の練習」を今やっていると思って、いろんな人と会話を楽しんでみてはどうでしょうか。
「好きこそ物の上手なれ」と昔から言いますよ。

何事も、喜怒哀楽の感動をともなった経験がないと人は進歩できません。

劣等感こそ、自分を成長させるバネだと思いますよ。
人はくよくよする為に生きているのではないのですから。
失敗から多くを学ぶ事に失敗の意味があります。
    • good
    • 0

こんにちわ~☆


最近似たような質問に回答したのですが、また書いておきます。

私もそんな感じでしたよ。会話のオチとか空気とか全然読めなかったんです。
が、キャバ嬢になってから治りました(^^;
(注 キャバ嬢を薦めているのではありません)

私も最初はそのまんまだったんですが、周りを観察するようになったんです。
そうすると、「こ~ゆ~時はこう返すんだ」とか盗めるようになってきて。
あえて話せなさそうな時は自分は黙って他の人の返しを参考にさせてもらいました。

どんな会話で困ったか書いてないので、具体的にはこう返すというのはかけませんが、「盗む」のと「場慣れ」が一番です。

それと私は未だに空気読めないことがあり「天然だ」とかいわれますが、空気読めないのも読めないで、人を傷つけたりするのでなければ、それもありだと思います。あえて天然ぶる人いるくらいですから。だから自信持ってくださいね!

それとすごく気になったんですが

>順応性とか人間性がわかるおしゃべりというか

これはそんなことないと思いますよ。
おしゃべりってあくまで表面じゃないですか。口がうまくて中がどろどろの人なんてたくさんいます。
逆の人もたくさんいますし。
そういうのってわかる人はわかるんで、いいおしゃべり=人間性じゃないですよ
もっと自分に自信を持ってくださいねo(^o^)o

まずは周りを観察することからがんばってください☆
あ、私の場合は空気読めないっていわれたら「空気のどこに字が書いてあるのかわかんない~」←(寒くてすみません)か、「そうなんです~~私空気読めないんです~~どうしましょ~」よか明るくいってます(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!