dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ANA国内線を利用しました。機内販売のページにかっぷ麺がのっていました。よく読むと「法令でCAはお湯を注ぐことができません。お客様ご自身で・・・」と書いてありました。どの法令の何にふれるのでしょうか?コーヒーを注ぐ作業とどこが違うのでしょうか?国際線ではできるのに、なぜ国内線ではできないのでしょうか?

A 回答 (3件)

それは、「食品衛生法」の為です



1・機内販売のページにカップ麺を購入して「CA」が入れると言う事は

>客から「代金」を、もらい食店を営業してる

となりますので
法令に引っかかります
逆に

スーパーシートの場合は

>無料

ですので「飲食店」に、該当しないためです
    • good
    • 0

お湯を入れる行為は、調理に該当するので法律上できません。


コーヒーを注ぐのは調理には該当しません。
    • good
    • 1

カップ麺にお湯をすすぐと言う行為は調理にあたるそうで、法令上できないと聞いたことがあります。

そして出来上がっている料理を機内で温めることや、飲み物のサービスは調理にはあたらないそうで法令をクリアしているとのことです。
国際線では治外法権で日本の法令が及ばないから大丈夫とのことです。
なんという法律かはわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!