

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
人によるとは思いますが・・・
私の周りに限っていうと、苦労した人はやはりなんとなく我が強い気がします。ゆがんでるといえばゆがんでる。
気持ちに余裕がない感じです。
あと、ねたみ?ひがみ?というのでしょうか、苦労したぶん、自分のほうが上(幸せ)でないと悔しいのかな?と思うような人もいます。
幸せの基準なんて人それぞれなのにね。
たとえば私が、旅行や家族と遊んだ話をしたときなども、お世辞にもいいなー!とか、楽しそう!は言いません(笑)
全然うらやましくなかったとしても(もちろんこちらも自慢しているわけではありません)一応、「それはうらやましいなあ。」とか「よかったね。」くらいは言うと思うのですが、絶対言わず、逆に「でもうちだって・・・」みたいな自慢になったりします。
そんな話してるわけじゃないんだよーと思います。
苦労した人は辛抱強くなる、とも言いますが、「二度と苦労なんかしたくない!もうガマンなんかするもんか」と言ってる人もいますから、やはり性格なのかもしれません。
もともと気が強い人が苦労すると、我が強くなるのかなと思います。
穏やかな人は、つらいんだけど、ま、しょうがない、がんばるか!みたいな感じで頑張るので、いわゆる「苦労を苦労と思わない」タイプで、苦労したあともやさしいままなのかもしれません。
No.10
- 回答日時:
我を通す事と性格が歪むという事はイコールにはならない。
意見を述べる事と我を通す事もイコールではないと思っています。
上記の有名人の場合、少しはキャラ的なものもあるでしょうし。
苦労し続けた事で自信がついたイコール我を持つという風に捉えます。
私は苦労は自分を育てる為のものと信じてます。
苦労の意味の取り方や性格によりこんなに苦労してるのに報われない!と僻み妬み、誰をも敵対視する方は苦労によって歪むだろうと感じます。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
苦労って本当に人ひとりひとりにそれぞれあって、
人と比べて重い・軽いという比較は出来ないものだろうかなと
基本的には思っているけれど、
なんか、”かるみ”(かろみ)みたいなものを日常生活でふとできる
素地のひとつにはなるんじゃないかなとおもいます。
No.7
- 回答日時:
自分で言うのもなんですが、苦労をしてきた人間です。
>苦労すると性格が歪むものなんでしょうか?それとも、苦労は人間を育てるものなんでしょうか?
私は性格が歪んでしまいました。それが原因なのか、女性から嫌われ続けています。
苦労をしないに越した事はないと思います。
No.6
- 回答日時:
その人本来の性格によるでしょう。
しかし、苦労した人のほうが人の立場を思いやる事が出来る・人としての器が大きい、ということがあると思います。
苦労していない人は、他人を思いやる事ができにくいです。
苦労は人間を育てると思います。

No.5
- 回答日時:
>それとも、苦労は人間を育てるものなんでしょうか?。
通常では、得がたい苦労をした夫の妻です。
彼は、前向きで、周囲へ面倒見がいい人です。
観察力もあります。雄弁です。
人を楽しませることが大好きです。
辛い思いをした分、大した事にはめげません。
たまたま、友情や打ち込める趣味があったからかもしれません。
本人は、人に辛い思いをさせられたから、自分はしたくないと言っています。
欠点は、周囲の面倒見が良すぎること。妻への特別待遇が無いことです(^_^;)
本人の気づかぬところで、我を押し通すスタイルを取ることもありました。
私が指摘して、少し緩くなりました(笑)
No.4
- 回答日時:
好き嫌いがはっきりしている事と、性格が歪んでいる事は別です。
主義主張がはっきりしないで大勢に流されるタイプが「歪んでいない」と思いますか?
苦労は人間を育てる、というのは正しい主張だと思います。ただしそれは前提条件付きです。それは周囲からの愛情や信頼です。
No.3
- 回答日時:
苦労している人は、世の中にはたくさんいて、人によっては仏のようになる人もいれば、偏屈になる人もいると思います。
例に出されているお二人については、苦労したからというよりは、商売柄、その他大勢のキャラクターでは埋もれてしまう世界だと思いますので、独特のキャラクターを作っているのではないでしょうか。
ああいう商売は、万人に好まれるよりも、好き嫌いがはっきり分かれるぐらいじゃないとダメでしょうからね。
No.2
- 回答日時:
一概には、いえないかも。
苦労して、良くなった人も居るだろうし、犯罪に手を染める人の居るだろうしね。ただ、苦労の過程で出会った人によることも。運命としかいいようがないよね。ただ、「酸いも甘いもも・・・」という言葉もあるように、苦しさやまずさを経験してるから「楽しさ・美味さ」もわかるわけで。セレブな過程で育った人は、納豆や塩辛?なんかの味は経験しないで一生をおわるのかもしれないし。ただ、人に対して疑い深くなる人はいるかもね。No.1
- 回答日時:
苦労は誰でもするんです。
天才でも転げ落ちて苦労する時がある
それが人生
なので人生を知り人を知る事に繋がる
良く言われるのが経営者が二代目になると苦労してないからダメだと
無論一概には言えないが結構当てはまる
苦労してなきゃ人の気持ちもわからない
そんな奴が人の上に立つのは問題だな
誰でも自分の力で何かを得たり成し遂げるには苦労せざるをえない
したがって苦労が良いとか悪いとかではないと思う
まあ苦労したから良いとは言えないこれは捉える方の性格や考え方があるからそれによって変わると思う
しかし、大半の人間は苦労してもがんばる事で人の苦しみがわかってくる
それを知らない者からすれば単なるヘンコにしか感じないだろうな
そういう人は苦労しても人や世間のせいにする負け犬根性タイプだろうな
やはり打たれ弱いと曲がりやすいわな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
こんな教師どう思いますか?
-
終
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
お鍋にスカート
-
まだコタツを出している人いま...
-
アメフト問題でテレビが長時間...
-
みなさんは、徹夜で仕事した事...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報