
「おふくろさん」騒動で、森進一さんが川内康範さんの自宅に届けたのは、「とらやの羊羹」でしたが、これは芸能界ではよく使われる「ここ一番!の時の、手土産」だそうです。
その他、食べ物ではないんですが、昔は「三越の包装紙」は、「ここ一番!の手土産」としてよく使われましたね。中身が同じでも、包装紙が違えば効果も違うものです。
もっとも、最近は神通力もだいぶ低くなったようですが・・・
先日、鹿児島に出張しましたが、あちらの「ここ一番!」は、焼酎「森伊蔵」が有力だそうな・・・
そんな、「ここ一番!という時の、手土産」には、どんなものがありますか?
よく使われる有名なもの、地方ならではのもの、或いは皆さん個人で使われるもの、更には意外とこれも効果がありそうと思われるもの・・・何でも結構ですので、教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
さて東京です。
焼酎の「森」といっても、いわゆる「3M(森伊蔵、魔王、村尾)」は手に入らないのではないでしょうか。お土産といっても手に入れるまでが、とてつもなく大変です。辛党にはむしろ日本酒「獺祭」ですね。
包装紙で言えば高島屋のバラの包み。
甘い系では「塩瀬総本家の饅頭」です。お年寄りにこれを持っていけばまず間違いありません。
若い人向きでは吉祥寺「レモンドロップのメープルリーフパイ」が絶品。
袋の外まで甘い香りが漂っています。
羊羹で入手度の難しさでは何と言っても「小笹の羊羹」です。夜中から並ばないと買えません。
変わった系では「ルセットの@バニラ、@シナモン」といったパンです。
食パンくらいの大きさで3000円超、しかも抽選販売という難関デス。
酒の肴系では「春帆桜の鯛わた」です。春帆桜は下関のふぐ料理屋ですが一度食べてうなるほどうまかったです。
先日の出張で、相手の方が「森伊蔵」を3本抱えて、嬉しそうに「取引先に持っていくんだ」と言っていたのが、凄く印象的だったんです。
包装紙は、最近は三越より高島屋のバラでしょうかね。名古屋では、何といっても松坂屋のカトレヤですが・・・
「塩瀬総本家の饅頭」、これもいいですね! 美味しいだけでなく、伝統の風情があります。
「レモンドロップのメープルリーフパイ」は、知りませんでした。一度買ってみます。
「小笹の羊羹」は、有名ですけど、さすがにそこまでして買う気はしませんでしたので、これはきっと一生口にすることがなさそうです(泣)。
「ルセットの@バニラ、@シナモン」、知りませんでした。お値段からしても、まさに「ここ一番!」ですね~
「春帆桜の鯛わた」、下関は一度も行ったことがないんです。機会があれば是非・・・
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
ジョークの通じる相手にですが、「黄金色のお菓子」
黄金色は、やまぶきいろと、読ませるのでしょうか。
普通のお菓子の下に模造小判が入っています。
まだ、取り寄せたことは、ありませんが、ここ一番の時は、やってみようと思いました。
いやあ、こんなお菓子があったらいいな、と思っていたんですよ。
でも、検索してみたら、菓子箱を開けると小判がぎっしり並んでいる感じでした。
やはりワイロらしく、隠して欲しい・・・(笑)
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
be-quietさん、どうも今晩は!
毎度、福岡からお伝えします♪
ここ福岡でもプレミア焼酎のご威光は覿面です。
「森伊蔵」を始めとして「村尾」「魔王」「伊佐美」辺りですかね。
個人的には「百年の孤独」なんか貰うと嬉しいですね。イチコロです(^^;
で、焼酎には肴ということで、先ずは博多名物の辛子明太子です。
私が地方の(…というか遠方の)人に贈るのは、いつも「椒房庵」の『釣り子め
んたいこ』です。
北海道近海で水揚げされた真子だけを使う、非常に希少価値の高い明太子
で100g=1,500円と和牛肉並みのお値段ですが、十分にその美味しさと絶大
な効果は保証します。
http://www.shobo-an.co.jp/products/mentai/tsurik …
ほかには、長崎名物の『からすみ』もかなりの効き目です。
中でも将軍家や宮内省御用品としても献上された「高野屋」のご威光は凄ま
じいものがあります。
こちらはナント!50g=2,500円~となっております。
http://www.karasumi.jp/
さて、「とらやの羊羹」に匹敵するものとしては、福岡でも「福砂屋のカステラ」
が幅を利かせています。
http://www.castella.co.jp/
地元のお菓子では、ここぞという時には「元祖 松屋菓子舗」の『鶏卵素麺』
なんかが健闘していますね。
400年前にポルトガルから伝わったとされ、日本三大銘菓の一つに数えられ
ています。
(あとの二つは松江「風流堂」の『山川』と長岡「大和屋」の『越の雪』とか)
名前の通り鶏卵を使った素麺状のお菓子なのですが、初めて貰った人は間
違えて湯がいてしまう、などという話も聞きます。
(ちゃんとその旨の注意書があります^^;)
http://isaohase.web.infoseek.co.jp/new_page_2600 …
ということで以上、福岡からお伝えしました☆
実はお酒は好んで飲む方ではないので、焼酎の良し悪しも全然分からないんです。でも、鹿児島の人が「村尾」という銘柄を説明してくれたのは覚えています。
「辛子明太子」は、高級品は凄い高いんですね~ 九州に行った時には定食屋で食べましたが、やはり安物なんでしょうね。
「からすみ」は、一度も食べたことがないですけど、かなりの珍重品ですね。
「カステラ」、昔は関東地区でも「ここ一番!」の定番でしたが、最近はすっかり影が薄くなっています。
でも、老舗のカステラは、本当に別物という感じですよね。
福岡には、歴史のあるお菓子が多いようで、羨ましい・・・
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
先日関西の「ちちんぷいぷい」という番組で同じ事を該当インタビューしてました。
アンリシャルパンティエの「焼き菓子」http://www.henri-charpentier.com/
神宗の「昆布」http://www.kansou.co.jp/
なんてのが出てました
私は奈良に住んでいましてちょっと気の張る手土産は
春日庵の「さつま焼き」ですかね?http://www.kasuga-an.co.jp/
関西の番組は、知りませんでしたね~(笑)
やはり食べ物が有力のようですね。「昆布」などは、なかなか効きそうです。
「さつま焼き」も初耳ですけど、素朴なお菓子も、趣向があって効果的かもしれません。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 土地家屋調査士の選び方は? 3 2021/11/07 11:08
- 歴史学 土地調査事業 3 2022/02/03 09:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 墓地の地番、場所の調べ方 5 2021/11/30 21:08
- 相続・譲渡・売却 名前を知られずに土地を買いたいのですが… 7 2022/02/04 08:59
- その他(行政) うちの土地を市が道路として舗装 3 2021/11/27 15:10
- 固定資産税・不動産取得税 売れない土地を国庫納付するには 1 2022/02/02 14:02
- 政治 外国人労働者を入れる前に、日本の生産性を上げるべきではないですか? 5 2021/11/18 21:07
- 出産 【産婦人科の選び方について】 まだ妊娠はしていないのですが今後のことを考えて質問です。 私は職場は変 2 2021/11/14 19:05
- 伝統文化・伝統行事 今も昔も、貧乏人がのし上がるのに1番効率的な方法は自分が努力するとかではなくて金持ちと結婚すること 2 2021/11/12 15:13
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 神戸土産を買いたいです!! 観光で神戸に来ています。 明日の夜に飛行機で帰ります。 三宮のホテルに泊 2 2021/11/06 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が仕事を休んだ代わりに出...
-
恋人・配偶者から口移し どこ...
-
あなたは何太郎が好きですか?...
-
「子供」という言葉から連想す...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
高級アイスどれがお好き?【Haa...
-
皆さんの職場では、仕事中にお...
-
お菓子ってそんなに身体に悪い...
-
バレンタインデーで貰って嬉し...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
何がいいでしょう?:研修でお...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
美味しい飴を教えて~☆
-
菓子袋、黒い印の方からだと開...
-
スーパーでアイスを買ったので...
-
【甘いモノが苦手ならケチャッ...
-
実は、元祖はこちら・・・
-
喜ばれる台湾の土産品とは?
-
「ここ一番!」という時の、手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が仕事を休んだ代わりに出...
-
恋人・配偶者から口移し どこ...
-
「子供」という言葉から連想す...
-
菓子袋、黒い印の方からだと開...
-
おすすめのアイスありますか? ...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
何がいいでしょう?:研修でお...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
「子どもみたいだね」と言われ...
-
色が名前についていて、おいし...
-
真夏の飲食店の仕事で、制服のT...
-
「遠慮」何回までしますか??
-
昔、あったよなぁ・・・、こん...
-
皆さんの職場では、仕事中にお...
-
チュッパチャプスの自動販売機...
-
「とける物」と「とろける物」...
-
スーパーでアイスを買ったので...
-
渦巻きのモノ・・・で思いつく...
おすすめ情報