
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ミニバンでこられるのでしたら、高さ制限から駐車場がどこでもOKって事はなくなります。
でも、意外に知らない人が多いのですが、阿波踊りのある日の昼間は、市内の駐車場は結構すいています。
小さなお子様ずれなら一番のお勧めは駅前の徳島そごうの駐車場を利用することです。私も娘が小さな時はいつもそごうに止めてました。
ただ、夕方の4時までにとめないと、それ以降はさすがに混雑します。
そごうが混雑していたら、そごうの裏側の駐車場が第二候補でお勧めです。5時ぐらいまでは普通にとめられます。
共に、時間310円くらいですが、そごうを眉山(びざん)側にでると有料演舞場無料演舞場と、おまつりの屋台が目の前です。
子供も疲れないし、疲れた子供を抱いても、親もこの距離なら疲れません。お土産もそごうで買えますしね。
ただ、今年は眉山の映画やドラマの影響で人が多くなるかもしれませんので、上記の時間に余裕を持たれたほうが良いです。
ちなみに、阿波踊りは駅周辺南側はどこへいっても見られますが、雰囲気を味わうというなら無料演舞場で座って見るのが良いですよ。
そごう二階の南出口から(眉山側)でて、歩道橋眉山側にわたると、そこが無料演舞場です。無料演舞場は夕方の5時くらいまでに行くと、座る場所は結構あります。
とはいえ、阿波踊りが始まるのは確か6時半ぐらいからですから、待ち時間が結構長いです。
(無料演舞場の席は入れ替わりが激しいので、無理に場所を確保しなくても、タイミングがあえば座れます。)
私の場合は、5時ごろから座って、パパにジュースやカキ氷(大人の人には徳島限定のすだち味カキ氷がすごく美味しいのでお勧めです)を買ってきてもらって、食べながら毎年阿波踊りが始まるのを待ってます。
阿波踊りの日は周囲の小学校なども駐車場になりますが、ここは一日とめ放題で500円くらいですので、お昼の3時くらいには一杯になりますし、歩く距離が多いです。
他にも、吉野川の橋の下などに臨時駐車場が出来、無料バスが次々と往復しています。バスはすごく混雑しますが、車を止めるのには苦労しません。
長々かいてしまいまいましたが、阿波踊りを楽しんでください。
参考URL:http://www.awaodori.net/access/index.htm
きめ細やかなアドバイスありがとうございます。
皆様のおかげで駐車で右往左往することはなさそうで助かります。
子供の夏の日の思い出に是非楽しんできたいと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
単に雰囲気を味わいたいのでしたら阿波踊り期間の混雑時を避けては動でしょうか。
観光客のために年中「阿波踊り会館」で選抜阿波踊りを行っています。
http://www.awaodori-kaikan.jp/
大阪からでしたら是非「渦の道」へ寄って下さい。
http://www.uzunomichi.jp/
No.3
- 回答日時:
最近まで徳島に住み、毎年、参加していました。
駐車場は、コインパーキングも含めて色々とありますが、かなり込み合いますので、踊りが始まる18:00頃に近くなると どんどん遠くの場所でないと見つけにくく、そこから歩いてとなると、知らない土地でお子様連れだと、大変だと思います。早めに止めると、料金がかかってしまいますが...。ただ、この間は 衣装を着た人が右を見ても左を見ても歩いていますし、路地では待機したグループの人がたくさんいます。道を尋ねれば間違いなく教えてもらえます!!徳島の大イベントですから。屋台のお店もかなり出てみち幅も狭くなり、とにかく人、人、人で歩くというより、立ち止まっていてズリズリ進むという感じです。でも、本物を見る価値はかなりありますよ!!>本物を見る価値はかなりありますよ!!
わくわくしてきました。
その雰囲気を子供にも味合わせてあげられれば成功と思います。
がんばってみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
阿波踊りを雰囲気だけ味わって、その日のうちに大阪へ帰ろうと
当方、4歳と0歳の子連れの夫婦で、足はミニバンです
上記を基に、
車の駐車はなんとかなると思いますが、期間中は乗り入れ禁止区域も多く小さいお子様連れで徒歩移動が大変です。徳島県庁駐車場が県外ナンバー駐車OKですがソレも結構距離有るし、特に夜間など知らない土地であちこち捜してる間に時間はアッとゆう間にすぎてしまいます(他県で経験)
夜の踊りの街の雰囲気、パワーを見ていただきたいですが、ご一家の疲れの軽減と雰囲気を味わっていただくならこんなのもお勧めです。
参考URL:http://www.awaodori.net/nittei/index.html
県外ナンバー駐車OKですか。旅人にやさしいですね。
仰せのように駐車~徒歩で苦労しそうです。
サイト参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪市内で駐車の練習をするの...
-
香川県高松市のバス駐車場
-
ポルテ金沢の駐車場 高さ制限は?
-
マリンメッセ福岡
-
福山市田尻町で潮干狩り
-
仙台市内(周辺可)で、大型車...
-
埼玉県庁の駐車場、もしくは周...
-
東京から首都移転するとしたら...
-
福山はなぜ広島県なんですか?...
-
コスモス畑の作り方
-
伊豆諸島で車がなくても観光で...
-
月曜日の倉敷美観地区:やっぱ...
-
大好きだった彼女のこと一気に...
-
今週末大阪市南部(住吉区)か...
-
新幹線の新大阪-岡山のチケット...
-
友人と旅行にいこう!と話して...
-
岡山市での夕方から夜の観光
-
岡山県倉敷市玉島に金太郎飴を...
-
倉敷には倉敷駅と新倉敷駅があ...
-
日帰り旅行って楽しいんですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪市内で駐車の練習をするの...
-
高知よさこいに車で行きます
-
阿波踊りの穴場&駐車場情報教...
-
横浜駅周辺で連泊可能な駐車場...
-
サンメッセ香川周辺の駐車場
-
千葉県船橋市で、原付の練習が...
-
空港の民間駐車場
-
岡山地方裁判所 駐輪場
-
高松駅近くの安い駐車場について
-
無人駅での駐車
-
広島空港アクセス方法と正広駐...
-
青森のフェリーターミナル駐車...
-
JR阿波池田駅周辺に駐車場あ...
-
広島市民球場周辺の駐車場につ...
-
ゆめタウン高松の駐車場
-
石見銀山の観光について
-
仙台市内(周辺可)で、大型車...
-
筑波大学へ自動車通学したいで...
-
道内空港での長期駐車場利用に...
-
愛媛県へ旅行
おすすめ情報