
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
布に自由に描くなら、アクリル絵の具がお勧めです。
布用のものもありますが、衣装など、何度も使わないものや、さわり心地など気にしなければ布用で無くてもOKです。私が使っているのは、セラムコートというメーカーの物で、1本2オンス定価300円ですが、ユザワヤなどでは100円前後で売っています。
基本色(赤・青・黄色・黒・白・など)に、好きな色を買って、混ぜることも、水で薄めることも、そのまま濃く使うことも出来、乾けば水では簡単に落ちません。普通の絵の具より安いくらいです。細かいコツはあるのですが、まず自由に描いても大丈夫です。ただ、服などに付き乾いてしまうと、落ちなくなりますので(落とす方法もありますが、つけないほうがいいです)気をつけてどうぞ。無害のペイントですから、安心して使ってください。
No.4
- 回答日時:
[塗るタイプ]と[染めるタイプ]があります。
1)マービー「布描きましょ」
8色セット 価格:2,000円
12色セット 価格:3,000円
バラ売り 価格: 各250円
普通のマーカーで布に描くとにじみますが、この「布描きましょ」はにじみにくく出来ています。
描いた後は、必ずアイロンがけをして下さい・・・耐洗濯性、耐久性、色合いが向上するそうです。
2)マービー「ふくらむえのぐ」
6色セット 価格:1,320円
バラ売り(全12色・各11g) 価格:各250円
ヘアードライヤーやアイロンで熱を加えるとモコモコ、ムクムクと膨らんでくる絵の具です。
あまり細かな絵は描けないが、単純明解なデザインにすれば目立って面白い。
ドライクリーニングには不適、洗濯は可能です。
表面がツルツルした布、浸透性の低い布、化繊で熱に弱いものには適しません。
綿などでは、色褪せがなく又はがれにくく最適。
3)ぺんてる「布描きえのぐ・Fabricfun」
スタンダード色(16色セット) 価格:2,000円
日本の伝統色 (16色セット) 価格:1,400円
※バラ売りもしています。
5ml(各色) 価格: 各120円
10ml(色調を薄めたり、渋めにしたりする専用絵の具) 価格:各200円
この「布描きえのぐFabricfun」はアイロン不要で、筆で描くだけで簡単に布を染めることが出来ます。
絵の具は乾くと洗濯可能となります。 使い方はとても簡単で水彩絵の具と同じです。(撥水加工、防水生地、毛糸には不向き)
絵の具を柔らかくするには水を混ぜます。絵の具タイプなので、混色や重色も自由にできます。
4)【T-シャツ】用 太陽精機「Tペン・30cc入り」
ぬり絵タイプ(一般用) 価格:各380円
きらきらタイプ(ラメ入り) 価格:各480円
ふくらむタイプ(発泡用) 価格:各450円
※各色とも全6色。
Tシャツやハンカチ等の綿製品に使用できる布用インクです。容器を指でにぎって絞り出しながら描きます。
混色する場合は、パレットに出してよく混ぜ、筆で描くこともできます。
5)染料 ダイロン「カラーファン(ソフトファブリックプリント)」
25ml(全19色) 価格:各500円
布地用の手描き染め染料です。
筆を使って描くので細かな絵もでき、他の色との混色も可能です。
ほとんどの天然繊維や化学繊維に使用できます。
染めた後、布地の柔らかさは変わらないのが特徴。
以上は[ゆざわや][東急ハンズ]などにあります。
No.3
- 回答日時:
ぺんてるから、『ファブリックファン布描きえのぐ』というのが出ています。
従来品のアイロンタイプと違い、アイロンを使わないので、サテンでも大丈夫だとは思います。乾くと落ちないので、水洗いもできるとのことです。
普通のえのぐと同様に使用できるので、混色も自由にできます。
文房具やさんに頼めばメーカー取り寄せをしてくれると思います。ハンズなどにもあるかもしれません。(ハンズなら、他の染料も置いてるとは思います)
単色は120円、スタンダード16色セットが2000円です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
特殊な刃物の研磨について
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
4mm厚の、
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
十年後張り付いていることを望...
-
【電気工作】I/P AC 100V 50/60...
-
「コーヒーはミルで味が変わる...
-
銅線使い道
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
筆巻き等の留め具
-
ワイヤーネットを立てたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特殊な刃物の研磨について
-
筆巻き等の留め具
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
4mm厚の、
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
この編み方って名前、なんて検...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
「ダイソーのタオルストッカー...
おすすめ情報