
Word2003(Windows)を使っていますが、一般書籍のように注番号を行間に挿入する方法が分からず、困っています。
e.g.
教えて!goo では、個人情報の掲載や誰かの書いたものをそのまま転
記するなどの著作権の侵害、質問ではなく議論を目的とする投稿など
(1)
はできません(すべて削除対象となってしまいます)。
どなたかやり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともお教えください。
なお、もし「Word2003では無理だが、2007や一太郎でならできる」ということでしたら、その旨お教えください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
[文末脚注]を使用して、行間に配置して、かつ括弧をつけたいのですね。
[文末脚注]もスタイルの一種ですから[スタイルと書式]から基本的な設定
を変更することができます。
[標準テンプレート]をあまり変更したくないので、[新規文書]にスタイル
などを登録して新規テンプレートを作成します。
このテンプレートに、スタイルやツールバーやマクロなどを登録すること
で作業効率をアップさせます。
※手順
作成したテンプレート上で以下の設定をします。
[スタイルと書式]作業ウィンドウを開いておきます。
ここに[文末脚注]が表示されていれば、そのまま右端にある[V]ボタン
で[変更]→[スタイルと書式]変更ダイアログ上でスタイル変更をします。
表示されていないなら、[文末脚注]を出しておいてから変更します。
初期状態のスタイルは【標準+上付き】ですから、これを変更するため
に[書式]ボタン→[フォント]→[フォント]タブでフォントサイズを少し
小さいサイズに変更し、[文字幅と間隔]タブで[位置]を[上げる]にして
[間隔]を[標準スタイル]のフォントサイズの80%前後ぐらいにして[OK]
→[OK]で[スタイルと書式]ダイアログを閉じると、[文末脚注]を本文に
挿入するたびに同じスタイルになっています。
あとはこのテンプレートから新規文書を立ち上げて作業をすれば、同じ
スタイルで作業ができます。
[文末脚注]に括弧()を付けるのには一工夫が必要なので私の過去ログを
参考にして置換作業をしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2293268.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2469125.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2552911.html
このままでは文字列の上というよりは、挿入した位置が開いた状態で行間
に配置されますから、このレイアウトが希望とあわないのならば、文字の
間隔を狭くして対応します。
このあたりは、希望のレイアウトにするために、もっと細かい情報が必要
ですが、質問者さんがどの程度のスキルがあるかでも、説明内容を大雑把
でも解るのか、初心者に説明するように細かく説明をしなければ解らない
のかで変わるので、以降は補足内容から追々判断したいと思います。
No.2
- 回答日時:
まず、注番号が何も意味するもの(脚注や側注など)かで説明する方法も
変わると思うのですが。さらに参照機能や連番なども必要なのかでも、
Wordの機能で使用できる範囲のものなのかを判断できないこともあり、
具体的なことを補足してくださると説明し易くなります。
補足するなら以下の疑問についても載せてくださると回答範囲が狭まる
ので、こちらとしては助かります。
標準の脚注を使うことに何か問題でもあるのでしょうか?
雑誌のような印刷時だけの表示でもかまわないのでしょうか?
編集することもあるだろうから、連番の変更も考えないとならないこと
も考慮する必要があるのだろうか?
Wordのフィールドコードについてどれぐらい知っているのだろうか?
ちなみにルビにカッコの()は挿入できます。半角の()は無理ですが、
全角のカッコ()は 1 の前後に配置できます。
この回答への補足
説明足らずですみませんでした。
私としては、「文末脚注(セクションの最後)」で注番号を行間に挿入する方法を教えていただきたいのです。
そのため、参照機能や連番も必要です。
標準の脚注を使っても勿論ちゃんとした文書にはなりますが、できれば雑誌や書籍のような体裁にしたいのです。
そのように印刷されるのであれば、画面上ではどのように表示されても構いません。
また、Wordのフィールドコードについては、それがどういうものかは知っていますが、あまり編集したことはありません。
ですが、フィールドコードをいじって上手くいくのでしたら、これから勉強してみようと思います。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Wordを変換してExcelに挿入 2 2022/07/04 23:59
- 借金・自己破産・債務整理 破産者マップの個人情報について。 親族が飲食店を一等地で営んでおりましたが… コロナで大打撃を受けて 4 2022/11/01 20:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードで脚注の入れ方
-
修論で、wordで文字の右上に引...
-
Wordの目次作成についてです。 ...
-
ワードで文献の書き方(引用し...
-
要約には脚注をつけるべきでし...
-
脚注にはいる行数が少ない
-
Wordの脚注前の空白について
-
エクセルで脚注
-
超初心者です。wordの脚注...
-
Wordで脚注から参照元にジャン...
-
ワードの脚注が別のページにずれる
-
《Word2000》【至急!】脚注を...
-
Word 脚注を一括して削除する方法
-
文末脚注の後ろに文章を打ちたい
-
Wordについて質問です。 文末脚...
-
脚注を文末に移動したい
-
ワードの脚注がページをまたぐ
-
ワードで脚注の線はひけたので...
-
縦書きワード文書での脚注番号...
-
Wordの注番号を縦中横にしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで脚注番号が飛ぶ。見え...
-
文末脚注の後ろに文章を打ちたい
-
エクセル 特定のページだけ行...
-
ワードの脚注がページをまたぐ
-
脚注が2ページにまたがってしま...
-
ワードの脚注が別のページにずれる
-
Wordの文末脚注に入ってしまっ...
-
《Word2000》【至急!】脚注を...
-
ワード 脚注番号の更新の方法
-
Wordで脚注から参照元にジャン...
-
Wordの脚注にコメントを挿入したい
-
修論で、wordで文字の右上に引...
-
エクセルで脚注
-
脚注を二個付ける
-
脚注にはいる行数が少ない
-
Wordについて質問です。 文末脚...
-
Wordの目次作成についてです。 ...
-
脚注のスペースを広くする方法
-
Word2007:他の文書への脚注と...
-
脚注の行間を詰めたい
おすすめ情報