
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
host ・・・・・
でしょうか?
host mkdir test等を記載すると、ディレクトリを作成できます。
また、hostだけですと、コマンドプロンプトに移動でき
exitすると、sqlplusに戻ってきます。
たぶんこれだと思います。確認してみてください。
回答ありがとうございます。
「host」
確かにこれですね。
でもディレクトリの移動など、できない機能もあるみたいですね。残念。
D:\>sqlplus scott/lion@aaa
SQL*Plus: Release 9.2.0.1.0 - Production on 木 Sep 13 10:40:36 2007
Copyright (c) 1982, 2002, Oracle Corporation. All rights reserved.
Oracle9i Release 9.2.0.1.0 - Production
JServer Release 9.2.0.1.0 - Production
に接続されました。
SQL> host
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
D:\>cd
D:\
D:\>dir /b
oracle
Temp
Test
D:\>cd D:\Test
D:\Test>cd
D:\Test
D:\Test>exit
SQL> host cd
D:\
SQL>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
サービスの再起動を自動で
-
マテリアライズドビューログに...
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
SQL*PLUSを終了させる方法
-
オラクル 10g リスナーの設定...
-
CASE文のエラーについて
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
outlook2013 アップグレード中 ...
-
DOSプロンプトとコマンドプロン...
-
pro*c で pl/sql に変数を渡す...
-
リカバリのやり方
-
PL-SQLでORA-01013エラー
-
ORA-29280:無効なディレクトリ...
-
DATABSE LINKについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
SQL実行結果取得
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
サービスの再起動を自動で
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
oracle11g listener.logの削除
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
SQL*PLUSを終了させる方法
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
マテリアライズドビューログに...
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
リスナーログを出力しない設定方法
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
アクセスログのとり方を教えて...
-
pl/sqlでのautotraceについて
おすすめ情報