
普段ふわっとしたスカートをはいていて、素足のことが多いのですが、サンダル以外の靴(ペタンコのカジュアル靴など)を買いに行った時、試着をしていたら店員さんに「ストッキングお貸ししますよ!」って慌てた感じで言われたのですが、ストッキングや靴下などを履かずに素足で試着するのはマナー違反なんでしょうか?
初めて言われたのでびっくりしてしまいました。
私はワイズが小さくて足幅がゆるいことが多いので、ストッキングを履くと靴の中で足が滑ってバランスを崩すので、あまり履きたくありません。
素足で履く靴を見に行ったので、素足で試着したかったのですが・・・。
それとも普段ストッキングを履くだろうという予想で、わざわざ貸してくださったのでしょうか?
丈の短いストッキングで、使いまわしらしく誰が履いたかわからないし、汚い感じがして履きたくなかったのですが店員さんがチラチラ見ているので履かない訳にいかず履きました・・・。
なんだか有無を言わさない感じで強く言われたので、私は「え???なんで?だめなの!?」と訳がわからないまま言うとおりにしました。
それが嫌で、靴を買いたいのに店に行きたくありません。
そこの靴屋さんは特に高級店ではなく、3000円くらいのものから数万円のものまで幅広くおいてあります。
私が知らないだけでマナー違反だったのでしょうか?
他のお店(丸井など)では言われたことがないのですが・・・。
それとも別の意味があって、言われたのでしょうか?
ちなみに足は汚くありません。
白くひび割れたり、皮が向けたり、変色したりしていないし、水虫も爪水虫もないし、傷もありませんし、匂いもありません。
いまだに何だったのかわかりません。
みなさんは言われたことありますか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANO.5です。
お礼をありがとうございました。>>どうぞご自由に試着してくださいねー。サイズもありますよー。っって言うだけで放置でフィッティングもしないお店は断らなくてもいいんですよね?
う~ん・・・悩むところですね・・・
最近のお店は、確かにカジュアルな(良く言えば、フレンドリー・悪く言えば、友達口調な接客?)お店が増えていて、お店側が何も言わないのであれば勝手に履くのも有りなのかなと思いますが(#~O~#)/
私は、一言声をかけるようにしています。
私が売る側の人だったら・・・(実際に店員してた経験もあるので)と考えるし、そのほうがスマートというかエレガントだと思うからです。
でも、お店側がそういう接客なら気にしなくてもいいと思う・・・
そういうお店ってストッキングを強く勧めることは少ないとおもうのですが・・・・質問者様は運が悪かったのかも・・・お店の方針というより、その店員さんの意識(穿くのが礼儀と思っている)だったんじゃないかな。
確かに、昔は ストッキング=常識=礼儀 だったと思うのでそういう習慣や意識が店員さんによってあると思います。例えとして高級ホテルはジーンズNGでしたが、流行やラクジュアリーなデニムが流行ったこともあって、今ではよほどのカジュアル・ファッションでない限りデニムもOKですよね。
参考までに
高級店は、商品を見ていると声をかけてくる場合がほとんどだと思いますので、その時に「試してみたいんですけど・・・素足で履きたいのでこのままでもよろしいですか?」と聞きます。大抵は、ファッション自体が素足の場合が多い現代ですので、よほど伝統や習慣を重んじてるブティック以外は大丈夫です。
接客がカジュアルなお店の場合、商品を手にとっても、勝手にお試しOKのところも確かにあるので、その場合は勝手にお試ししてもそんなに気にしなくてもいい。ただ、商品なので、乱暴に履いたり、戻すときもきれいに戻すなど最低限のルールは守る。そうすれば何も言われないと思います。
お試しして、「ストッキング」言われたら「素足で履きたい」「フィッテングが変わってしまうので履きたくない」と伝えます。それでもしつこく言ってくるなら一度そのお店を出てみる。その店員さんがいないときに行ってもう一度試す。違う店員さんも同じことを言うならお店自体がその方針だと思ってあきらめるか、違う支店にいくことにする。
私はブーツ以外ほとんど素足派なので質問者様のお悩みはわかりますよ・・・
しかも、前の書いたル●・ヴィ●ンのお店は、ストッキングで履くことになったので(><)かわいくて買ってしまったが、やっぱり足に合わなかったよぅ・・・ぐすん。このル●・ヴィ●ンでさえ店員によってストッキングの有無が違う。基本的には穿いてもらいたいんだろうけど。「穿きたくない」ことを伝えれば大抵聞いてくれますよ。
お店の方針はお客さまにいちいち言いません。お店にとってお客様=神様という言葉はあります。
確かにそうなのですが、だからといってお客様の勝手にしていいというわけではないので、ストッキングを、着用して欲しいのが売る側の本音だとして、でも今風にしているのは、お店側の利益の問題もありますけど、お客様の意見を受け入れているからだといえます。だから、お客様側も声がけぐらいはするのが礼儀だと思います。
気にしなくていいと言っときながら、すみません・・・お店側もいろいろ悩んだり考えながら営業してることを忘れないでと言いたかったのです。
私もブーツ、パンツ以外は素足派なんですよー。
乾燥体質なのか、夏でも静電気を溜めてしまってたまにバチッとくるし、冬はどこかに触るたびにバチッときます。
一日に何回もなるので、これでストッキングなんか履いた日にゃ・・・と思ってしまいます。
お店でも店員さんによって随分違うのですね。
ストッキングをすすめられたら大人しくしたがって、その上で購入を考える靴があったら、素足で試着をお願いしてみようと思います。
私も接客業なので、変なお客さんの苦労はわかります。
お客様は神様ですけど、悪い神様もいますので気をつけねばなりませんね。

No.5
- 回答日時:
私は以前店員をしていましたので、参考までにお答えいたします。
私の勤めていたお店は、状態に応じてかえていました。
・お客様の要望に応じて(これは基本ですよね)
・流行に応じて(例えば、今年の秋はカラータイツが流行るから、それを意識して試されているお客様に「素足ですと感じ(履き心地)が違ってしまいますので、よろしかったらストッキングをお貸しいたします」
・靴に応じて(サンダルには、靴が美しく見えなくなるので、基本的にはお薦めしません)お客様に応じてはお出ししますが・・・・
・用途に応じて(ブーツやコンサバな格好でのパンプスには、ストッキングをはきますよね?)反対に、滑りやすいミュールや履きにくい靴(足滑りが悪い靴)によって、お出ししたりお薦めしなかったりします。
お店によっては衛生面や商品価値からか、ストッキングの必要性に違いがあるのは確かです。高い・安いではないです。ブティックでも素足OKの所有りますし・・・・
一番大事なことは、お店の持ち物=商品(お金を払うまでは)なので、店員に一言断ってから手に取る・試し履きをすることです。案外これができてない人が多いように思いますね。
それから、パンプスなど・かかとがあるタイプの靴を履くときの履き方=靴べらを使わずに乱暴?に履く人も結構います。そういう人のほうが
非常識に思えます。
話が反れましたが、私的には、
お店によって、というより店員さんの意識(常識の認識の違い)の違いによって違うように思います。
某ブティック(ル●・ヴィ●ン)でお買い物したときのこと。
ある店員は素足でもOKですよと言ってくれましたが、違う支店の店員にはストッキングを強制的に勧められました。
私的には、用途に合わせて履き方も変わるわけだし、それに合わせて買うときから靴を合わせる方が足にあった靴が選べると思います。
でも、お店によって(店員によっても)違いがあるのは確かなので、お店の方針に従うべきですが、どうしても素足ではく必要があるなら、一度、要望を伝えてみるといいと思いますよ。
ちなみに、うちのお店では毎日、靴の中をきれいな布で拭いていましたし、ストッキングも洗濯しています。けど、一日にくるお客様の分すべての数のストッキングなんて無理ですからねぇ・・・・・・
なので、靴を買いに行かれるときは、マイストッキングが清潔でいいんじゃないでしょうか?
>店員に一言断ってから手に取る・試し履きをすることです。案外これができてない人が多い
どうぞご自由に試着してくださいねー。サイズもありますよー。って言うだけで、放置でフィッテングもしないお店の場合は断らなくてもいいんですよね?
お店の方針があればそれに従いますが、それも言ってもらえないとわからないし・・・。
ストッキング着用で履く靴を見に行く時は、必ず最初から履いて行っています。
お店の方針でストッキング絶対着用なのでしたら、ストッキング着用で行くか、持参するようにしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
質問者さん自身も言われていますが、
>ちなみに足は汚くありません。白くひび割れたり、皮が向けたり、変色したりしていないし、水虫も爪水虫もないし、傷もありませんし、匂いもありません・・・。
という事は、逆の場合の方もいるという事になります。
また、
>丈の短いストッキングで、使いまわしらしく誰が履いたかわからないし、汚い感じがして履きたくなかったのですが・・・。
と質問者さん自身が言われていますが、靴に置き換えれば同様に感じる方もいるのでは?と感じます。
ですので私的には、靴を購入するのであれば、そして試着するのであれば、靴下・ストッキングを履いていく事が一般常識ではないかと感じます。
靴の値段が高いとか安いとか、高級店だとか、一般の店だとかは関係ないと感じます。そこのお店の店員さんは、お客さんの気持ちを良く理解しているのだと感じます。
誰が履いたかわからない靴下と、誰が履いたかわからないスリッパ、どっちを履きますかと聞かれたら、スリッパを選ぶ人が多いと思いませんか?
同じかもしれないけど、気分の問題なんです。
素足で履く靴を探す時も、ストッキングや靴下を履くのですか?
試着の意味がないと思うんですが・・・。
男性の方ですよね?
一度奥様や彼女のストッキングを履いて、いつもの靴を履いてみてください。
多分意味がわかると思います。
靴下とは全く違うんです。
No.3
- 回答日時:
最近は、素足ではかれるかたがとても多いので、あまりうるさくいうお店は少なくなっていますが、やはりきちんとした特に靴専門店では、試着用にストッキングをはくことをすすめられることが多いです。
特に、サンダルやミュールなど素足でもともと履く靴以外のタイプの靴ですと、ストッキングはいて足入れしやすくすることによって、汗や汚れ、におい移りを防ぐ目的が大きいかと思います。高級店云々ではなく、むしろ靴の専門店ならではの対応だと思います。
きちんとした靴屋さんほど、フィッティングに時間をかけることをすすめます。その分、足が靴に触れている時間が長いともいえますよね。
逆にお客さまの足を見て、もしくは高級な靴だから、安い靴だからで、ストッキングをだすかどうか選んでいたとしたらそちらのほうが問題です。なので、素足ご遠慮くださいのお店だと一律に素足のお客様にはストッキングと決まっていると思います。もちろん、ストッキングを履いてはかれるタイプの靴だと、お客様のためにストッキングを出すと言う意味も有ると思います。
あちらも客商売ですからね。素足ご遠慮くださいの店でも勝手に商品とってすでに素足を靴にいれちゃったお客に対してはあえてなにもいわないお店もあると思いますが。
くちゃくちゃのストッキングといってもさすがに洗濯はしてあるでしょう。もっとも高級な店なら、新品を渡してくれます。
私自身くちゃくちゃもいやだし、新品もまた気を使うので、素足のときはサンダル、ミュールを買うとき以外はあまり靴屋さんにはいかないです。もちろん、素足でもよいといってくれる靴屋さんもあるんですけど。
ちなみに、百貨店のセール品とかで店員さんがすぐそばにいないような場合とかならそのまま試したりすることはありますけど、それ以外で素足の時は必ず店員さんに断ってから試すようにしています。
あちらだって、きまりがあっとしても、そこは客商売です。質問者さんのような場合、素足でどうしてもフィッティングしたいなら、そういえば快く了承してくれたかもしれませんよ。
素足で試し履きされた靴かどうか気にしない人もいるでしょうが、質問者さんがだれが履いたかわからないストッキングに抵抗を覚えるように、それに抵抗を覚える人もいます。
私自身、素足で普通に試し履きしている人を見てもなんにも言わない店員さんをみると、ここの靴屋さんはそういうところまで気を使わない靴屋さんなんだなって思います。
マナー的な問題でいうなら、セール会場やよほどチープな店ではなく、きちんとしたお店であるなら、靴屋であれブティックであれ、商品を手に取ったり試したりするときは必ず店員さんに一言というのは基本のマナーだと思っています。
なるほどよくわかりました。
両方の意味合いがある場合があるのですね。
私は素足で履く靴を探しにいったので、その日はわざわざ素足で行ったのでなんだかちょっと嫌な気分になりました。
(パンツの日はショートストッキングを履くので、スカートで行った)
でも、そこのお店はどうぞご自由に試着してくださいねーって、店員さんが言うだけでほぼ放置のお店なので、なおさらびっくりでした。
フィッテングとかも言わないとしてくれないし・・・。
なんだか謎が深まるばかりです。
店員さんが怖いのであんまり行きたくないですけど、今度そのお店で聞いたほうがいいかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
賛否両論だとは思いますが、、
基本、マナー違反だと思います。例えば、夏場、人様のお宅に御邪魔する際、サンダルは良いとしても、素足はマナー違反です。 それと同じ事なんですよね。 なら高級店なら、素足では、履きませんか?高級店でなければ素足で試し履き、、、たとえ3000円でも、店側にしたら立派な商品なんですよ。 素足でないと履けない構造の靴なら、まだしも、ペタンコ靴でも、靴下をはく、はかないは、人によるでしょう?
衛生面の問題で言えば、貴女は足の病気がないかもしれない、でも、他の人にはあるかもしれませんよ?
丸井だけでなく、比較的若い年齢層が多い店は、うるさくはいわないかもしれませんが、 貴女がこれからも、素足で、試し履きをするときは、何か言われそうなら、さきに、店員さんに一言、貴女の方から聞いてみればいいでしょうね。
高級店だからとか、安い店だからという意味で書いたのではなく、私がいったこともないような高級店では常識なのかな?と思い、その流れでこのお店もそうなのかな?と思い質問しました。
靴下を履く履かないは人によるからこそ、素足で履きたい人にまでストッキングを理由も言わず、ゴリ押しする店員ってどうなんだろうと思ってずっと気になっていたんです。
店員さんが衛生的な問題でとか説明してくだされば納得できたんですが、何も言わずだったので真相が知りたかったのです。
素足でしか履かない靴、例えばサンダルをストッキング着用で履いてみればわかると思いますが、まったく感じが違うので試着の意味がないんです。
なのでなんで何も言ってくれなかったのかなぁと・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数量限定の品について。お店で...
-
靴を履くこと
-
飲食店で自分の靴を、他人が間...
-
メガネの鼻あての上下
-
洗濯機が暴れだすようになった。
-
服の汚れ(焦げている)の落とし方
-
なにか15kg以内の目安になるも...
-
靴を脱ぐ場所は?玄関に大きな...
-
大至急! この虫はなんですか?...
-
子供服ブランドC'est Geantはど...
-
つげ櫛が臭くなってしまった
-
ポリエステル95% ポリウレタン...
-
衣類乾燥機(Panasonic NH-D603...
-
先週、幼稚園で息子の靴が紛失...
-
ZARAの服の首元に付いてい...
-
新宿か渋谷で早朝(または24...
-
古着屋さんでの試着について 古...
-
手取り50万なのに毎月ぎりぎり...
-
タグを切った服は返品不可です...
-
YOUさんのコサージュ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日以外でレインブーツを履...
-
☆レインブーツの素材について教...
-
街で女性が長靴(?)を履いて...
-
ハンターの長靴かエーグルの長...
-
レインブーツの購入を検討して...
-
エーグルのレインブーツの購入...
-
おしゃれな長靴を探しています
-
長靴を探しています。
-
「婦人 長靴21.5cm」を探し...
-
20代女子がおしゃれに履ける長靴
-
通勤用のレインシューズ
-
高校生でも履ける長靴
-
レインブーツの臭い
-
数量限定の品について。お店で...
-
飲食店で自分の靴を、他人が間...
-
卒入学式 ジャケットのボタン...
-
靴を履くこと
-
メガネの鼻あての上下
-
服の汚れ(焦げている)の落とし方
-
なにか15kg以内の目安になるも...
おすすめ情報