
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
SQL*Plusでは、CUIならではのコマンドが用意されています。
たとえば、一つ前のSQL文を呼び出すには l (エル)
を入力。そうすると下記のように表示される。
1 selct empno
*2 from emp
この場合、1行目が間違っているので1行目をカレント
行とする 1 (数字の1)を入力する。
*1 selct empno
2 from emp
となるので下記コマンドで修正する。
c /selct/select/
*1 select empno
2 from emp
となるのでこのSQL文を再実行する / を入力することで
編集および実行終了。
Oracle7以前のUNIXを知っている人ならば
大抵知っています。(そんな人は少ない?)
以上
No.3
- 回答日時:
皆様おっしゃるように、SQL*Plusはあまり高機能ではありません。
が、まちがえた場合はそのままEnterを複数回入れてしまってから、
EDIT
というコマンドを打つと、エディタが立ち上がって編集できるように
なります。
編集したら、保存してエディタを終了。SQL*Plusに帰ってきたら、
/
を入力すれば、編集したSQLコマンドを実行できます。
8iからは、Worksheetはちょっと重いかな、という場合はこれでも
いいかも。
No.1
- 回答日時:
SQL*Worksheetというツールを使うと、
SQL*Plusよりも優れたGUI操作ができます。
試してみてはどうでしょうか?
SQL*Plusは最低限の機能を持ったCUIですので、
高機能を求めてはいけません。(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベースファイル(.db)を開...
-
シートが異なるセル同士を、相...
-
accsessで顧客コードで氏名を呼...
-
Accessを開きなおすとテキスト...
-
どうすれば 拡張子 を写真のよ...
-
将棋のDB。「この局面と同一の...
-
.flex-direction プロパティは...
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
データベースがちゃんと作成さ...
-
CSVファイルでテキストの改行の...
-
構文エラー:演算子がありませ...
-
FileMaker Proに近い無料のWeb...
-
半角ハイフンに似た文字
-
データベースの勉強 公務員を目...
-
はじめてのAccess 2019 について
-
DBエラーを解決したい
-
ITパスポートについての質問で...
-
マイクロソフトAccessでsqlのas...
-
情報整理するのに、「 Fullfree...
-
レコード数のカウント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
oracle spool SJIS → UTF-8
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
-
ファイルに記述されている複数...
-
CSVファイルをBULK INSERTでSQL...
-
Query OK, 0 rows affected
-
psql でのエラー出力について
-
Oracle / UNIX ファイルコマン...
-
shellからpostgresqlへの変数の...
-
ACCESS VBA;コマンドボックス...
-
tar.gzファイルのリストアについて
-
PostgreSQL リストアエラー
-
SQL: insert/importコマンドの違い
-
コマンドと関数の違い
-
date型に空白を入れるとエラー...
-
DB2の共有ロックについて。
-
teraterm上でsqlplusにログイン...
-
AS400でのライブラリ配下の全て...
-
OSQLの起動について
-
AWSのcloud9で「 ls -l ~/.ssh/...
-
DB2のbindコマンドの"+o""-o"オ...
おすすめ情報