重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは
人が書いた論文を校正しています
科学の論文なので、日本語の文章の中に英語がところどころに入っています。
その英語の表記の、全角を半角に直したいのです
ただ、一括にではなく、1つずつ確認しながらやりたいのですが
どのようにすればよいのでしょうか?
例えばAをAに変えるだけであれば、置換でAをAに、とすればよいのはわかるのですが、A~Zまで全て変更したいのです。
また、その際にその英語のところだけ”MS明朝”から”Century”に変換したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。



確認しながらというのでしたら、文書校正を使います。

やり方は、ツール-オプション-スペルチェックと文章校正
文章校正
 自動文章校正にチェックで

文書のスタイル-詳細設定
で、「日本語側の校正(日本語の上にカーソルを置いてから、オプションで変更)」で、

 揺らぎ(全角/半角)にチェック
 英文字設定(半角に統一)に選択

とすればよいです。そうすると、標準では、緑の波線が、その部分に現れます。
ただし、揺らぎの設定は、この件とは関係ありませんが、数字の全角・半角の問題や英字の全角・半角の変更の一覧が出てくるからです。

書式のフォントの英字の設定が、「Century」になっていれば、半角にすると、自動的に、Century にはなるはずです。試してみてください。

なお、余計なことかもしれませんが、英字の全角の検索は、

ワイルドカードにチェックを入れ
[A-z]

です。(鍵カッコの中は、全角の大文字のA 半角の- (ダッシュ) 全角の小文字の zです)
    • good
    • 0

1) 「Crtl」+「H」または「編集」→「置換」で「検索と置換」の「置換」タブを開いて、下の「オプション」ボタンを押します。



2) 「あいまい検索」のチェックを外すと、グレーアウトしていた「特殊文字」ボタンが有効になります。

3) 「検索する文字列」にカーソルを表示して、「特殊文字」を押して表示される一覧から「任意の英字」をクリックすると「^$」が入力されます。(直接入力しても可です。)

4) 「書式」ボタンを押して「フォント」を選択すると、お馴染みのダイアログが表示されるので、「MS明朝」を指定して閉じます。

5) 「置換後の文字列」にカーソルを表示して、「特殊文字」を押して表示される一覧から「検索する文字列」をクリックすると「^&」が入力されます。(直接入力しても可です。)

6) 「書式」ボタンを押して「フォント」を選択し、ダイアログで、「Cencury」を指定して閉じます。

7) 「置換」ボタンを押すと、該当する文字が指定したフォントに置換されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!