dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

エクセル(2002,2003)で特定の行のみ印刷する方法を教えて下さい。

具体的には、

行1 印刷する
行2 印刷しない
行3 印刷しない
行4 印刷する
行5 印刷する

行1と(行4・行5)を同じページ内に印刷する方法を教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

コントロールキーを押しながら印刷したい行だけを指定します。

色が変った部分が指定した部分になるのはお分かりですよね。そこでファイル→印刷と進み、出て来たダイアログの『指定した部分』にチェックを入れてゴーでオーライですよ(^_^)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「行2・行3を非表示」→「行1~行5まで選択」→「ファイル」
→「印刷」→「選択した部分をチェック」で解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 20:44

文面だけからだと簡単すぎて、質問に表現できて無いものは無いですか。


選択する行は一回限りか、内容を見て判断するとかか
日を変えて繰り返し行うばあい、毎回固定した行か
どうか書いてないが、大切な事項。
(1)印刷しないものの非表示
(2)CTRLを押しながらの印刷する行の選択
(3)別シートへ印刷する行データを持ってくる。
  整形など必要あればして、その別シートを印刷
(4)印刷しない行の文字色を一時的に白色にする
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「行2・行3を非表示」→「行1~行5まで選択」→「ファイル」
→「印刷」→「選択した部分をチェック」で解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 20:43

初めまして。


印刷したくない行を非表示に設定してから、印刷されてはどうですか?
特定行を非表示設定する方法は、何らかの条件が決まっているのなら、VBAとかで自動設定できますけど、
人間判断なら手作業での設定になりますね。
手作業の場合にはマウスで行選択してから、マウス右クリックでメニューを出して『表示しない』を実行です。
VBAで自動化する場合には、上記の手順をマクロ記録すればVBA化されれば良いかと思いますが。
なお、非表示を解除したい場合には、同様に隠れている行を挟んで行選択し、マウス右クリックで
メニューから『再表示』を実行で、再表示されます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「行2・行3を非表示」→「行1~行5まで選択」→「ファイル」
→「印刷」→「選択した部分をチェック」で解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 20:45

行2、行3の行番号表示部分で右クリックし、「表示しない」をクリックします。


一時的に行2と行3が表示されなくなりますので、その状態で印刷します。

印刷が終わったら、行2、行3の行番号表示部分で右クリックし、「再表示」をクリックすれば、元に戻ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「行2・行3を非表示」→「行1~行5まで選択」→「ファイル」
→「印刷」→「選択した部分をチェック」で解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!