dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Accessのフォーム上に表示させた画像データをExcelに出力する方法がわかりません。
出来れば、エクセルの出力場所も座標指定したいです。
画像はフォームに表示させているものですが、データの保存先パスを指定して出力する方法が解ればと思っています。
「出力(Output)」、「ワークシート変換」等試してみましたが、上手くいきませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。
Accessのレポートだと帳票の変更やレイアウト変更の度にPGの変更が必要になってきます。
なので、エクセルに出力させ、レイアウト変更などはユーザーが自由に出来るようにしたいのです。
Accessは出来れば97が良いのですが、無理なら2000か2003でもOKです。

A 回答 (1件)

1回に 1つの画像でしょうか


複数の画像を一括で処理するでしょうか
Excelは いつも決まったブックの 決まったシートの 決まったセルでしょうか
新規ブックの新規シートの特定の出力場所でしょうか
画像の大きさは タテヨコいくつにしますか
ヨコ長 タテ長の画像で処理は変えますか
やりたい内容をもう少しくわしく説明してください
簡単なサンプルを用意します 補足願います

この回答への補足

早速有難うございます。
画像出力だけは何とか自力で作成出来ましたが、画像のサイズを用意したサイズ内に収めるようにする方法がわかりません。
(アクセスのレポートならプロパティの設定するだけなので解るんですが・・・)
出力の方法自体も違うかもしれませんのでご質問内容に回答します。
よろしくお願いします。

1)1回に1つの画像です。
(I:\画像\図面.jpgのように保存場所は決まっています。)
2)いつも決まったブックの 決まったシートの 決まったセルです。
(D:\出力シート.xlsのSheet1のW20の位置を左端頂点にAF50のセルまでのエリア内に)
3)画像のサイズは280×280ピクセルですが、エクセルに出力した後はみ出すものとはみ出さないものが存在します。
4)W20:AF50の中に納まるように画像を縦横の比率を保持して拡縮したい。
 

補足日時:2007/11/26 17:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す