重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何か気になったんですが。
漫画家の人って、マンガのアイデアは突然フッと思いつくんですよね?
それで、いくつものマンガのアイデアを思いつく人っているんですか?
一気とはいかないだろうけど、1週間に2・3作のマンガのアイデアを思いつく人です。
自分の知っている限りでは、手塚治虫先生ぐらいしか知らないんですが、
そんな天才みたいな人いるんですか?
もしくは、それが漫画家として普通なんでしょうか?

A 回答 (3件)

人それぞれだと思います。



手塚治虫の時代は、週に何本も連載を抱えて居た時代ですから
引出しは相当あったと思います。

近年では、シナリオ担当、作画担当と分担して製作する
作家と言うよりは、職人的な製作も見られますから
(いわゆる企画物)

ストーリー自体のアイデアより、作画のテクニックの方か
重要な作家も居るかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり人それぞれですか。
手塚治虫ってやっぱりネタとかいっぱい持ってたんですね。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2008/03/05 22:12

探せばいると思います。


ネタだけは沢山あるけど、それを漫画に起こすのが可能なのか不可能なのか、どこまで取材をおこなえばよいのか…。
昔と違って今は表現に規制があり(今月の15日頃に更なる規制が入るとか入らないとか)発表する場が少ないですし、複数の雑誌の掛け持ちを禁じている出版社もまだまだありますし、手塚氏の黄金時代とは事情が違うため比較しようがないと思います。

ホラー漫画家は常にネタを考え、アイディアを練っている代表者ですね。
ホラーは基本的に読切で、複数の雑誌を掛け持ちされている漫画家さんも多いです。
なのに常に違う恐怖を与えるのだから、仕事をしつつもプロットを練っている可能性も高いと思います。
楳図かずお氏やつのだじろう氏、御茶漬海苔氏なんかは手塚氏に匹敵するほどの人だと思っているのですが…。
特に楳図氏はピークのときは1日中寝る時間を惜しんで描いていたという話です。
それを考えると常にネタも同時に考えていたんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構深いんですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/06 12:17

媒図かずおは手塚治虫に匹敵します。


他にもギャグに転向する前の山上たつひことか
天才的な人は何人かいます。
ただしその時代はまだアイデアで出尽くしていなかったので、
現代作家を同様に比較するのは公平ではありません。
アイデアで魅せる中・短編が続々と生まれた黄金時代は
昔々のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楳図かずおってそんなにすごいんですか?
自分は「まことちゃん」しか知りません・・・。
しかも読んだのは1度だけ^^;
やはり昔の方がすごかったんですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/05 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!