dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半の女性です。
先日、片思いの男性(同い年)に夕食を誘われて、ドキドキしながら出掛けました。
ちゃんと告白したわけではありませんが、私の気持ちは気づいていたと思います。
結果を先に言うと、残念ながら振られてしまったのですが、
そのときに私の「性格的欠点」をいろいろと指摘されて、
かなり落ち込んでしまいました……

そのうちの一つが、お酌をしない、ということです。
彼は積極的にグラスに注いでくれる人なのですが、
私はそれを「ありがとう」と受け取るだけで、お返しに注ぎ返すことはしませんでした。
それは、以前何人かの男性にお酌をしたところ、
「水商売の女性のようだからやめろ」と言われたことがあるからです。
特に、ワインの場合は男性が栓を抜いてグラスに注ぐのがマナーで、
女性が手を出すべきではない、と言われて、それを信じていました。

けれども、片思いの男性には「高飛車だ」と言われてしまいました。。。
もちろん、これだけの理由で振られたわけではないと思います。
他にもいろいろと気に入らないことがあったのでしょうし、
振られたこと自体は仕方がないと諦めています。

けれども、好きな男性に「高飛車な女」だと思われてしまったことがショックです。
今後の参考のためにも、みなさまのご意見をお聞かせいただければ、と思い、
質問をさせていただきました。

男性、女性を問わず、幅広くご意見をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

とても悲しい思いをされましたね。



さて、お酌の件に関しては私もキチンとできる方ではないので、
ワインのこととか色々なマナーがあるんだなぁと思いました。
と勉強になったと気持ちを切り替えましょう。
変な話ですが、この段階で振られて良かったと思います。
たしかにマナーの考え方はそれぞれ、受け取り方もそれぞれ、
そこに愛情があれば、いきなりシャッターを下ろすなんてことはまずありません。
私も結婚をしてやっと気がつきました。
相手に求めてるうちはまだ子供なんだなと。
価値観の違うもの同士を受け入れあうということは難しいけれど、
人のこと云々いう時(求めている)、自分のことを見つめる時期なのです。
求めているのは、好きな人がって意味ですよ。
大切にして欲しいと思うなら、自分がいかに大切にしたいと思えるか、
悲しい思いをしたら、自分を見つめる大チャンス。
高飛車に見えてしまうのも残念なことです。
ちょっと、様子を伺ったり人との壁を作っていることはありませんか?
恋愛はいかに甘えることではないでしょうか?
傷ついたりしないようにするには、自分を大事にする、
人に甘えてみる、沢山の「ありがとう」(受け取る)事を進んでされるといいと思います。
だまされたと思って、笑顔で「ありがとう」から初めて見てください。

もし、彼と話するチャンスがあれば(メールでも)、悲しいだけで終わらせず、

いいにくい事をわざわざ言ってくれて、ありがとう。
○さんの言ってくれた事を心に留めて、過ごしてみるね。

話ができなくても、心の中で思ってみるだけでも、
何かが変わっていくと思います。
愛を受けとる、愛を与える、小さい事からスタートなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたたかいお言葉をありがとうございます。
落ち込んでいた気持ちが、ふわりとほぐれて、少し涙が出てしまいました。
「相手に求めているうちはまだ子供」
「悲しい思いをしたら、自分を見つめる大チャンス」
というお言葉が胸に染みました。
たいへん参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/16 14:46

>特に、ワインの場合は男性が栓を抜いてグラスに注ぐのがマナーで、


>女性が手を出すべきではない、と言われて、それを信じていました。

あなたの周りには、知ったかぶりの、馬鹿な男が多いんですねえ。
それは「マナー」じゃなくて、海外の「習慣」です。
日本の女性がそれをしたとして、いったいその場の誰が不愉快になるというんでしょうか。

このサイトの質問にも、女なのに酌をしろと言われるのはパワハラじゃないか、みたいなくだらないものが多いですが、なぜそんなに四角四面に考えるのか、自分にはさっぱり理解できません。

自分は男ですが、気がつけばお酌ぐらいしますよ。
まあまあどうぞって。
それで場が和むことはあれ、自分の格が下がるとも思えない。
誰かと食事したりお酒を飲む時は、相手が楽しくなるようにふるまえばいいのであって、それこそが「マナー」でしょう。

あなたの、誰かの言ったことをそのまま信じる素直な点は美徳です。
でも、好きな人に対しても自ら考えて楽しませようとしない、頑なさが嫌がられたんじゃないでしょうか。
それを「高飛車」と表現したのかも。
もっと、自分の頭で考える癖をつけましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れて申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
「マナー」ではなく、「習慣」だったのですね。勉強になりました。
しかし、私は実際に何人かの日本人男性に「不機嫌」ではありませんが、
「自分は好ましく思わないのでやめてほしい」と言われたことがあります。
(もちろん、傷つけられるような言い方ではありませんでしたが)
私も、お酌をすることが自分の格を下げるようなことだとは全く思いませんし、
「相手が楽しくなるようにふるまうことこそがマナー」
というお言葉には、全面的に同意です。
自分ではそれなりに考えながら行動をしているつもりだったのですが、
相手にそう感じてもらえなければ、なんにもなりませんよね。
ご指摘、心に染みました。
十分に参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/17 01:24

高飛車というのは相手のような態度をいいます。


あなたのは高飛車というのではなく、彼が言いたかったのは「お高くとまってる」でしょう。
しかし、注ぎ返すことをしなかったのは、お高くとまっていたからでないのだから、彼の誤解です。

高飛車なオトコがお好きなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
……いえ、高飛車な人は、男女問わず苦手です(笑)。
だからこそ、「高飛車だ」と言われてショックを受けたのです。
いちばんなりたくない性格だと思っていたので。。。
誤解を受けるようなことをした自分に、反省しきりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/17 01:14

私はお酌しませんよ。


会社の飲み会で、上司が目の前にいてもしません。
シチュエーション的にしないといけない雰囲気になった時だけです。

私の場合は、父親が全くお酒を飲まない人なので、お酌をするという経験がないし、大学でもそんなにお酌の必要な飲み会に行ったこともなく、社会人になっても接待等の経験がないので、いまいちどうやっていいか分からないからです。

まあ私は特殊ケースかもしれませんが、そういった個人の事情もはさむ余地のある「お酌をする」という行動に自分の思いどおりの行動をしなかっただけで「高飛車」だと判断してしまうようでは、つきあったとしてもしんどいだけだと思います。

ましてや30歳ともなると、そういった一連の行動パターンはそれぞれの価値観である程度確立してしまってるでしょうし・・・。

なのであまり気にすることはないと思いますよ!

一つ改善があるとすれば、そういったいろいろな取られ方がある行動に関しては、自分の価値観を意識しつつも、よく相手の様子をうかがってみてはどうですか?
彼が積極的にお酌をしているのに気付いたら・・・
「水商売の女性のようだからやめろ」って言われたことあるけど、この彼はもしかしてお酌された方がうれしいのかも・・・
とちょっと想像力を働かせてみるとか。

その雰囲気を出すだけでも、相手に伝わることもあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
ご指摘の通り、
「よく相手の様子をうかがって、その場にふさわしい行動をする」
という配慮がなかったこと(ないと取られてしまったこと)が、
今回のもっとも反省すべき点だと気づきました。
たいへん参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/17 01:08

個人的な感想だと


面倒くさいオトコ・・・って感じです。
性格的欠点を指摘するとは、何様?!です。

指摘するなら他にも言いようがあると思うんですよ。
彼もそれなりのお歳の方なのでしょう・・・?

相手の気持ちにあぐらをかいて優越感に浸る偏屈オヤジですよ。
おつきあいしなくて良かったじゃないですか。

と、現実的には思いますが
少しのズレがすべてを台無しにしたかと思うとやりきれない気持ちになりますよね。
お気持ち理解できますが、いちばんよくないのは反省もせず自分が正しいと思いなおかつ現実から目をそらすことだと思います。
そういうのが本当の「高飛車」です。

質問者様はもう十分傷ついたし、反省もしたじゃないですか。

明日から前向きに元気に行きましょうー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
ハイ、私も彼も、「それなりのお歳の方」です(笑)。
この経験を活かして、前向きに頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/17 01:04

ちょっとお尋ねしますが、本当に振られたのですか?


状況が良く見えなくて、わからないのですが。
もしかしたらまだ、望みはあるんじゃないかと思うような思わないような。

水商売みたいだと言われて、そう思われたくないからやらなかった。
…高飛車っていうより、フツーの女のコですよね、かわいい。

仮に高飛車だと思われているのだとしたら、
それを利用して、「あなたにだけは違います」と甘えられたら、
チャンスもあるんじゃないのかー?と思ったりしますがどうなんでしょう。

もう一度お尋ねしますが、本当にあなたは振られたのですか?
単に相手の男性がプライドが高くて、自分から「好きだ」とか
言わなかっただけじゃないかと思ってしまったりしているわけなのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながら、たぶん本当に振られたのだと思います(泣)。
お食事のお礼と、指摘についての反省のメールを送ったところ、
「また機会があったら誘うね」という返事はもらいましたが。。。
別れ際までずっと不機嫌な様子だったので、単なる社交辞令と解釈しています。
こちらからもう一度アプローチを掛ける勇気はありません……

お礼日時:2008/03/16 16:35

私はこんな男、大ッ嫌いです。


相手の「性格的欠点」をイロイロ言うなんて、自分を正当化したいだけで
20そこらの小娘なら、「お酌をしない」のは礼儀しらず、高飛車なんて思っていいけど、30代の女性のあなたにはなんらかの理由があると想像していいもんです。
自分にあなたへの劣等感があるのを隠したいが為にあなたに何かしら劣等感をうえつけて、自分が優位にたちたいだけです。
男は劣等感の固まりの生き物です。女に勝ちたいなんてくだらない男です。
ストレス発散に付き合ってやったと大人の女性として上から目線で許してやりましょうよ!

彼は【女にお酌をさせる男】に憧れてるだけです。小物な男ですよ!!!
彼の友達の彼女が男になんでもやってあげる女でそれに憧れてるだけですよ!
【女は】【女だから】こうしないといけない。なんて思ってる男、大ッ嫌いです。くっだらない男!

しょうもな男が「高飛車な女」と思っても、私や本当に素敵な男性はそんなこと思いません!
あなたが反省すべきなのはそんな【しょうもな男を好きになったことです】
自信もってね!!!私はあなたの見方です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたたかい激励のお言葉をありがとうございます。
はい。反省すべきことはキチンと反省して、前向きに頑張りたいと思います。
最後の一文が、心に染みました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/16 16:28

せっかくホッとされたお気持ちのところ申し訳ないのですが、私は結構彼に同情的です。

というのは、私もかつて似たような理由で女性とデートして醒めた経験があるからです。
私がデートして醒めたのは、食事をしていたとき彼女が一切気を使わなかったからです。私の注文した料理を「食べる?」といって差し出して彼女は食べたのですが、彼女が自分の食べている料理を「食べる?」とはいわずにきれいに全部自分で食べてしまったからです。食べ物の恨みは恐ろしいですが、これでなんか醒めちゃいました・笑。
料理がどうこうというより、「そういう気遣いができない」ってほうがマイナスイメージでしたね。よく飲み会なんかで料理を他人に分けさせてプカーとタバコを吸う女っているじゃないですか、私、ああいう女が大嫌いなんです・笑。

だから、せっかくちょっと気分が晴れたところを申し訳ないのですが、全体的に高飛車に見られちゃったんじゃないかなあと思います。お酌の問題は、それが直接の原因ではなく、象徴だったということではないでしょうか。

あとアドバイスとしては、我が道系の男が好きなら、お酌したほうがいいと思います。そういうタイプの男性はぐいぐい引っ張ってくれる半面、女性に女性らしさを求める人が多いんじゃないかと思います。
人の好みはそれぞれですから、好みの男を変えるより、好みの男に好かれる女になったほうが現実的対応だと思うのですがどうでしょうか。

ちなみに私はもし上司や年長者にワインを注がれたときはそれが正しくはワインのマナー違反とわかっていてもワイングラスに手を添えます。なぜなら日本のマナーでは注がれた器に手を添えるのがマナーだからです。どっちのマナーを採用するかで、私は後者の選択します。なぜなら、ワイングラスに手を添えるのがマナー違反でもそれで気を悪くする人はほとんどいないでしょうが、もし手を添えなかったら「アイツは礼儀を知らない」と思われる可能性があるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、きっと、お酌ウンヌンではなく、全体の気遣いが足りなかったのだろうと自分でも反省しています。
30を過ぎて、本当に恥ずかしいことだと思います。
たいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/16 15:53

40代既婚男です。

下戸です。
全然高飛車じゃないと思います。
私は全くお酒が飲めません。だから、なるべくお酌をしません。
お酌をすると、まぁまぁ飲め飲め!と必ず返されるから、例え目上の方でも、なるべくしません。どうしても、お酌をしなければならない雰囲気の場合は、グラスを持たずに、席を立ってこちらからお酌に行きます。お前も飲め!お?グラスは?と言われたら、今取って来ます!と行ってその場を離れ、別の方にお酌したり話をして逃げます。

私の父はお酒を飲みます。人に注ぎます。でも、返されると怒ります。俺は俺のペースで飲んでいるんだ!と。訳分かりません。

ごく普通のお酒の席では、別にお酌をしないからこの女は高飛車だと思うその男が「小ちゃい!」だけですよ。
>そのときに私の「性格的欠点」をいろいろと指摘されて、
かなり落ち込んでしまいました……
こんな奴はしばらく結婚も出来ないでしょう!
まぁもし、お付き合いしても、一々うるさい事を言われていたと思いますよ。そんな奴とお付き合いしなくて良かったじゃないですか?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
思い返すと、私の父もino-manさんのお父さまと同様、手酌を好むタイプでした。
そのことが心の底に残っていたのかもしれません。
あたたかい激励をありがとうございます。
とても元気になりました。

お礼日時:2008/03/16 15:46

4です。

お礼ありがとうございます。
泣くことは大切ことですよ、自分を大事に思うことですから。
無理をせず、発散して気分転換も必要です。

貴方が「ありがとう」と思うだけでも、きっと周りは少しずつ変化していきますよ。
世の女性はもっと、可愛らしく素直でいた方が私は素敵だと思います。

私は、褒められたら自信がないので否定していました。
「ありがとう」ということも愛を受け取ることだと教えられ
どんな時も、そのように心がけていた所、少しずつ自分に自信がもて
不思議と毎日が楽しくなってきて、心が丸くなるっていう感じです。
周りの人間関係も優しくて暖かいものになっていきました。
するともっと、嬉しい楽しいが増えてきました。
旦那と出会ったのもその頃で、何でも「ありがとう」といえば、子犬のように喜びます。
ご飯を食べたときも感情豊かに喜んで食べますし、買い物に行っても同様です。
喧嘩をしても素直に「ごめんね」と言う様に意識してます。
いやな事もありますが、私もレベル知るチャンスにしています。

昔の私は、質問者さんの様に悲しい気持ちになったことも沢山ありました。
男性にないがしろにされるというか、大切されないんです。
自分を大切にしてあげる事が大事だと分かったのは20代後半です。
おとなしくて感情を抑えていました。
でも、心豊かなほうが楽しい人生なのです。
感謝の気持ちを持つ事がとても大きなことです。

とにかく今は一休みして、美味しい物を食べにいったり、
友達とドライブとか旅行とか、一人暮らしをされてるなら実家に帰ってみる。
女性はストレスがたまるとモノを買って発散してしまいます。
が、人と過ごすためにお金を使ってみてください。
心が満たされると物欲があまりなくなります。
そういう貴方の周りの人と過ごしてみるのも良いと思います。
大切な何か発見できるかも?

この回答への補足

たびたびのお返事をありがとうございます。
感謝の気持ちを忘れずに、落ち込んだ経験を活かすこと、
自分の心を満たすように努力してみること……
本当にその通りですね。
今日は買い物のついでに、お花を買ってこようと思います。
「大切な何か」を探してみます。
ありがとうございました。

補足日時:2008/03/16 15:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。間違えて「お礼」ではなく、「補足」をつけてしまいました。
あらためて、お礼を申し上げます。

お礼日時:2008/03/16 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!