dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買ってきたプラモデルが凸モールドでした。
どうやったら一番簡単に綺麗に凹に出来るのでしょうか?
それと筆塗りなので凹にしても埋まってしまう可能性があります・・・。
どのように対処したらいいでしょうか?

A 回答 (2件)

凸モールドを凹にするには彫り直すしかありません。



なるべく簡単に、と云うのでしたら
作業の手順としては、キットを組み立てる前に
各部パーツを成型色と異なるスプレーカラーで薄く塗装します。
その後、精密ナイフ等を使って凸モールドをツライチに削り取れば
ライン部分だけ素の成型色が出ますので
工作用ケガキ針などで彫り込み、凹にしてやるわけです。

いったん全体を磨いて、凸モールドを消してしまってから彫り直すよりも
ラインが残せるぶん作業が早く、確実です。

むろん、凸モールドにもメリットがあります。
例えば成型色が黒のパーツで、シルバーの機体を作る場合など
全体を銀塗装した後、モールド表面を削ってやるだけで
そこに現れる下地成型色によって細かなラインも簡単に再現できるわけです。

ですからまず、どういう作品に仕上げたいのか
御自分の求める完成時のイメージに合わせた工作方法について
お考えになってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2008/06/01 08:46

凸モールドを凹モールドにするには、彫り直すしか方法はありません。

これはかなり面倒な作業ですし、ある程度の経験が必要になります。また、それなりの道具も必要です。道具としては、ケガキ針、カルコ、各種カッターなど、また補助材としてエッチング定規やテンプレートなど、臨機応変に使い分ける必要もあります。また、必然的に凸モールドを削り取る事になりますので、サンペなども必要ですし、モールド消去後のモールド位置を確認する為の詳細な図面なども必要です。

簡単に行なう方法はありません。自分なりに工夫して、各モデラーは作業を行なっています。かく言う私もその端くれですが、最初から思い通りには行かない物ですので、何度も経験を積む事が大事です。

一番簡単なのは、凸モールドのまま組み立てる事です。凸モールドが消えてしまった場合の再生方法は、伸ばしランナーモールド部分に貼り付ける事で再生出来ます。

筆塗りで凹モールドが埋まってしまう場合は、カッターなどでモールド部分を深くしてやりましょう。塗装後に彫り直すのは失敗しても修正が難しいので避けた方が賢明です。塗装時の塗料の濃度にも配慮して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2008/06/01 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!