dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合ってもうすぐ1年3ヶ月ほどになる彼との会話の事で悩んでいます。
先週の長距離デートの時に、車の中で彼から
「脈絡の無い話を聞くのは、正直に言うとかなり戸惑う。女の子同士の会話だったらそれでいいのかもしれないけれど・・・。
もしかして無理して話してるの?」とちょっとイライラした感じで言われました。

確かに、その時は「何か話そう、話題は無いかなぁ」と思いながら、
色々な面から話題を振っていたこともあり、無理して話しかけていました。
色々な面から話題を振っていたことが、「脈絡の無い話」に感じられたようです。
女性同士の会話では、話が飛ぶことは結構あるのでその感覚で話していました。
その時は「好きだから色々話したいと思って話題を色々変えて話しかけていた。気をつけるね」と言って終わりました。
もともと彼も私も、どちらかといえば物静かで口下手の部類に入るかもしれません。

ただ、私は彼のことが好きなので、色々話したいのですが上手くいかない時があります。
この1年3ヶ月ほどの間にも「話が急に飛ぶ」ことについて2、3回言われたことがあります。
その時は、すべて「私が無理して話題を探し話しかけていた時」でした。
普段、会話が続く時は普通に続きますし、話題によっては会話がどんどん続く時もあります。

私自身の性格上、沈黙が怖いと思ってしまうときがあります。
彼は「その時に話すことが無いのなら、別に沈黙でもいいじゃない」と言っていましたが、
1年以上つきあっていて、だんだん彼に対して安心感が増していた時に
このような状況になり、正直ものすごくショックを受けています。

彼が今までお付き合いしてきた人とは、結構沈黙が多かったそうです。
それを聞いて無理して話すことはないかなぁとも思いましたが、
自然に沈黙の状態になったのならともかく、このような話をしてからだとどのように彼と接していけばいいのかわかりません。
取り繕うのも嫌なので、正直に「何か話したほうがいいかな、と今日は少し無理していた」
と伝えましたが、彼との距離が急に遠ざかったような気がしてしまいました。
私としては彼の事が好きなので、お互い良い関係を築いていきたいのですが、
どのような所に気をつけたり、配慮していけばよいのでしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

基本的にあなたは彼が好き、彼は多くの女性と付き合ってきたベテランのような気がします。

記述からしますと彼はあなたに中途半端な気持ちがあるのではないでしょうか。好き同士では会話の上手下手は関係ありません。むしろなんとかうまく話したいと考えると二人の仲がおかしくなることもあります。極端にいえば、黙って抱き合っていればそれが最高の幸せということも多いのです。愛はテクニックより心が優先されると思うのです。

話がかみ合うというより気持に溝がありませんか。私は彼があなたにまだ本気でないと思います。「脈絡のない」とは彼の勝手な言い分ではありませんか。どんな事を云っても言わないでも、好きなら理屈を言うなと私は彼に言いたい。あなたは気を遣いすぎ。自然の中で彼とうまくいくか行かないかを判断してください。
    • good
    • 2

彼の気持ちがよくわかります。


運転に集中している(道を確認している)時に、意味のない話をされるとイライラします。
無理に出した話題は、尚更です。反応に困ります。ふ~ん、へ~、それで?としか言いようがない話題は、迷惑ですのでやめて欲しいです。
あと、なかなか本題に入らない話も同様です。「桃太郎が鬼を退治した」と言えば済む話を、「昔々、あるところに~」から話されるとストレスです。

解決策は、「用がないなら黙っている」としか言いようがありませんが、あなたが退屈で話題が欲しいならAMラジオでもつけておいたほうがいいと思います。音楽しかやってないFMより、話題が満載で、たまに聞くと笑えます。
    • good
    • 1

何故かはわかりませんが,車に乗ると異常に攻撃的になる人がまま居る事だけは確かです. 性格が変わってしまうんだそうです.



運転者の性格が運転にそのまま現れるんだそうです。本性がでるんだそうです.
【自動車 運転適性診断 心理テスト】
     http://car.sinritest.com/   

   http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0212/168793. …
   
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。
実は、彼の場合ですと車に乗ると、余計に「安全運転」になる傾向があります。
自分自身(私)の運転とくらべても確実に「安全運転」になっており、表現がおかしいですが少し物足りなさを感じるほどです。
ただ、運転自体に集中している様子は結構伝わってくるので、
運転という一つの作業をしている時に、色々話かけられるのが嫌なんだろうなと思います。
「自動車 運転適性診断 心理テスト」面白そうですね、やってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/31 12:26

No9です。



妻との会話に慣れたとかそんなのないですよ。(爆)

恋愛にしても、夫婦にしても互いに互いを認め合う事が全てだし、相手を尊重しあう事ほど大事な事はありませんよ。

勿論喧嘩はしますが、喧嘩の後に冷静に己を見て、互いに悪いと感じたりします。

相互の理解とは、相手の非を見ていては出来ません。

互いが己の非を見詰め、話し合う事が互いに尊重し合うって事になると思うのです。

勿論、『で?』って会話はありますよ。 妻はどう思っているか分かりませんが、俺は楽しんで聞いていますし、妻も回答を得ようとしている場合は、キチンと問題を提示してくれていますよ。(笑)

関係ないかも知れませんが、俺は経営者なので、たまに妻の声が聞こえない場合もあります。

きっと、妻は俺の事を悟ってくれて、もう一度いいなおしてくれているのだと思います。

ムカッとしても、冷静になってくれてるんでしょうね?(笑)

彼が大事であれば、怖がらず話し合って理解を深めるといいと思います。

あなた方は結婚前でしょうから、相手に嫌われたく無いって気持ちが先行するでしょうが、結婚相手に対して、嫌われる事を気にしているようでは家族は営めませんよ!

話し合って理解し合えないならば、結婚をする前に別れた方がマシだと思います。

そう思いませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

>妻との会話に慣れたとかそんなのないですよ。
あー・・・やはり慣れないものなのですかね。
多分、私の言い方をもう少し気をつければ改善するのかなとも感じます。

実際、「○○について困っているんだけど、どうすれば良くなるかな?」
「△△について私はこのように考えているんだけど、どう思う?」
など、具体的な解決策・意見を求める会話だと、かなりスムーズに会話が進みます。
反対に、「今日、帰りに駅前のケーキ屋さんに寄ったら新作のケーキがでてたよ!」
などの、どうでもいいような会話は余り好きではないみたいです。
まぁ確かに、このような話をされても困るだけかもなぁというのは何となく理解出来ます。

>結婚相手に対して、嫌われる事を気にしているようでは家族は営めませんよ!
そうですよね、既婚者の方からのご意見参考になります。
私自身、自分を良く見せようとして無理してる部分もあるので、
もう少し自分を見せるとともに話し合いも大切にしていきたいと思います。

お礼日時:2008/05/31 12:15

回答欄をみると、どうも「男側に女性が合わせる」といった切り口の方が非常に多い気がしました。



確かに男は話が飛んだりするような、脈絡の無い会話を嫌がりますが、それを「正しい事」として「だから脈絡ない無駄な会話をしている女性は男に合わせてつつしめ」というのは僕はちょっと納得いきません。

なので、質問者様が彼に言われたからと言って、それに合わせるのも違うと思います。好きな人と何か会話をしたいと思うことって「無理してる」ってことでしょうか?
無言=安心しているっていう図式に僕は疑問を感じます。

ただ単に「めんどくさくない」と正当化しているだけな気がします。
居心地のいい空間とは二人で築き上げるものです。
どちらかが歩み寄るではなく、二人が歩み寄って二人の居心地のいい空間を見つけるんです。

生活習慣の違う同士がつきあうんです。
お互いが違うのはあたりまえで、それまでの常識をそのまま持ち込むほうがおかしいんです。
お互いが歩み寄り、二人の常識を作り上げてこそだと思います。

なので、彼に言われた通りに合わせることが正しいことだとは、僕は思いません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>無言=安心しているっていう図式に僕は疑問を感じます。
そうですね、無言は楽→めんどくさくないというニュアンスが強いのかもしれませんね。

>生活習慣の違う同士がつきあうんです。
お互いが違うのはあたりまえで、それまでの常識をそのまま持ち込むほうがおかしいんです。
お互いが歩み寄り、二人の常識を作り上げてこそだと思います。

この考え方、大切だなぁと思いました。歩み寄らなければ二人で作り上げていくことは出来ませんよね。

私は誰かと結構だらだら会話を続けるのは平気ですし、相手の話が飛ぶことにも合わせられますが、
彼は目的の無い会話は好きではないみたいです。
あといきなり結論から話し始めたりするので、言い方がきつく感じることもあります。
おそらくお互い話し合いが足りないのかもしれません。
歩み寄りの意識をもっと大切にしていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 21:27

俺も、妻に対して彼と同じ思いをした事があります。



妻の話の内容は、『で?』って内容が多く、『それに対してどう答えろと?』って話なのに、俺の返事が、『ふ~ん』だと 『会話が無い』って言われたので、『聞いて欲しいだけだと思ったよ』と言い返した事がありました。

付き合いが浅ければ、何気ない会話の中で話題を掘り返して会話するけれど、付き合いが長ければ、話題を掘り返すといった努力は省略されます。

省略する事は、俺は合理的だと思います。

やはり、居心地が良いから付き合いも長くなるわけですし、それを普段から努力しているようでは、神経が持ちません。

確かに、無言が怖いって感じは分かります。

だからと言って、言葉を捜すまでするのは無駄な努力だと思うのです。

だけれど、俺が懸念するのは、あなた方は意思の疎通が出来ていないような気がします。

互いに互いの進みたい進路を話し合ったりしていますか?

ただ流れに乗っているだけなのでは?

それが心奥の不安であり、焦りを生んでいるのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
>妻の話の内容は、『で?』って内容が多く、『それに対してどう答えろと?』
これ、彼にも言われました。もう少しオブラートに包まれてはいましたが・・・。

>付き合いが浅ければ、何気ない会話の中で話題を掘り返して会話するけれど、付き合いが長ければ、話題を掘り返すといった努力は省略されます。
そのとおりだなぁと思います。段々お互いの事が分かってくるので、
話題を掘り返すことをしなくなってきていると思います。
そのため、彼からの反応が鈍いなぁと感じる時がしばしばあるのかもしれません。
ただ、「意思の疎通が出来ていない」ことに関しては何となく感じています。
進路(将来ということでしょうか?)については、3ヶ月ほど前に話し始めてそのままストップしている感じです。
仕事の事などお互い前向きに頑張っていることなどは話しているのですが・・・。
お互い、正面から向き合うのを怖がっている感じはしています。

raizo-jさんはだんだん奥さんの言動に慣れてきた部分はあるのでしょうか?

彼は「最近ずっと、このような戸惑いは思わなかったのに、今日は酷かったよ・・」と言っていました。
色々な部分で役立ちそうですし、
もう少し、論理的思考・話し方を勉強したほうがいいのかもしれませんね。

お礼日時:2008/05/26 21:17

技術者や、数学の得意な人や文章を書くのが上手な人などには論理的に物事を考える癖がついている人がいます。


彼も、そういったタイプの人なのかもしれません。

そのような人は、論理的でないことに対して論理的に繋げようとするので、脈絡の無い話が続いたり、主語を省略してばかりの手紙などに接すると頭脳が疲れてしまうのです。
これは、性格によるものなので、その人が考え方を変えようと思っても簡単に変えられるものではありません。

自動車を運転中は安全運転をするために感覚を働かせなければいけないので神経を使っていますから、その時に脈絡の無い話をされると余計に疲れるのでそういう話は止めて欲しいと内心で思います。
思ったことをストレートに表現する彼は素直で正直な性格なんでしょうね。

人の性格は十人十色ですから、こういう性格でない男性もいます。
こういう性格の男性には到底付き合いきれないという女性であれば付き合う相手を変えた方が精神衛生上善いですが、その人が好きで付き合っていきたいなと思うのであれば、彼の負担が少なくなるように心掛けていくことで徐々に二人の気持ちの距離感を狭めていくことは可能です。

ある程度の付き合いがあれば何も無理して次から次へと話をしなくても良いし、相手の話を引き出すようにして彼の話を聞くようにするとか、彼の長所を褒めたりして、彼を尊敬していると思わせることで親密度が高まります。

例えば、あなたが彼に
「あなたって論理的な考え方ができて凄いわね。改めて見直しちゃったわ。」とか
「こんな脈絡の無い話し方しかできないようでは駄目よね。私もあなたのようにちゃんとした話し方ができるように努力しないといけないよね。」
「あなたに相応しい女性になりたいな。駄目な部分もいっぱいあるけど、こう見えても料理にはちょっと自信があるんだよ。」
なんて言っていたら、彼は自尊心に自信が付くし、なかなか見る目のある女性だな、今はいろいろ文句を言いたいこともあるけどきっと自分好みの女性にしてやるぞ、なんて思って、
「そう?じゃあ今度君の作った料理をごちそうになりたいな。」から発展して、
「君の作った料理はおいしいね。君は料理以上においしいんだろうな。あっ、ごめん。料理と比べては失礼だよね。」
なんてことになるんだろうな。

と勝手に思い込んでいるengelrinaからのアドバイスでした。

(文中に不適切な表現があるかもしれませんが、経験者なので彼の気持ちはすごく良く解ります。)

恋愛のプロセスは良い事ばかりではありませんからスリルも味わえていいですよね。
楽しみながらがんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼は論理的に物事を考えるタイプだと思います。私としては、その冷静さが魅力の一つなのですが・・・。

>彼の負担が少なくなるように心掛けていくことで徐々に二人の気持ちの距離感を狭めていくことは可能です。
実はここ3ヶ月ほど、論理的な話し方を心がけていました。
時々話の途中で全く違う話題を話を思い出したりして、別の事を話したくなる衝動が起きますが
とりあえず抑えて、「プロセス」「流れ」を重視した会話をしていたところ、
かなりスムーズに会話が進むことがわかり、実際驚いていました。
結構良い感じで話が進むようになったなぁと思え、楽しかったのですが
しかし、今回適当に話したことがきっかけでまた元通りになってしまい落ち込んでいました。
彼は女性との世間話などの会話にはあまり慣れていないようです。

アドバイス、参考になりました。もう少し会話の仕方について考えて見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 20:54

それだけ付き合って,そんな事言われると言う事は,お互い相性が無いんです.気を使う事だけでくたびれてしまう相手では意味がありません.

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、相性の問題は常に頭の中にあります。
ただ、物事に対する考え方とかは結構似ている部分もあり、惹かれてしまうんですよね・・・。

実は、沈黙が気になるのは「車」という密室の中だけなのです。
例えばスポーツしていたり、テーマパークとかで並んでいたり、電車移動中、カフェで休憩、彼の家などでまったり・・
などという時は、もちろん沈黙もありますが、気にならないのです。
このようなこともあり、何故「車」の時だけ沈黙恐怖に陥るのかちょっと困っています。
疑問で返してしまって申し訳ないのですが、
「何故車の中だけこのようになるのだろう?一体どうして?」と悩んでいます。

お礼日時:2008/05/26 20:35

NO.4さんに同感です。


それから、男性は悩みがある時は、むっつりと黙りこくってしまうものなのです。でも、女性はそんな何も言ってくれないと彼を見て、この恋愛は終わっている感じ、そこに温度差が生じる訳です。
彼のお歳は分りませんが、少し古風なタイプなのでは?日本男子お得意の『言わなくても、察してくれ』って言うアレですよ!
沈黙が怖いと言うのも理解できますが、あなたが変に気を使い、萎縮してあなたらしさを失うのは健全でないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼、『言わなくても、察してくれ』のタイプです。考え方は明らかに古風です。
以前、「言わなくてもこれくらい察してくれないかなぁ・・・っていうのはやっぱり我侭なんだろうか・・」
と言っていたこともあり、本当は察して欲しそうです。

でも私は気遣いが空回りするので、結果として上手くいかず自己嫌悪に陥ることもしばしばあります。
これからも萎縮するつもりはありませんが、もう少し気配りの出来る女性にはなりたいなと感じます。
以前彼から「背伸びしすぎじゃない?」と言われたこともあるので、
これからはあまり無理しないことを心がけたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 20:26

長距離デートで彼は運転していたんですね。


疲れていたんじゃないでしょうか。

1年で数回言われた程度ですし、大きく気にされないほうがいいと思いました。これも間が悪かったんじゃないかと・・・。
気にしていたら楽しく会話できないでしょうし、会話から笑顔が消えてしまっては、元も子もありませんよ。

彼は話が変わることよりも、無理をしてまで会話を探そうとすることに疲れてしまうんじゃないでしょうか。
ドライブの時は疲れているところに、そういう会話をふられたので余計に疲れたんじゃないかと思います。
相手が無理をしている姿って見ていて疲れる時がありますからね。

会話が続かなくなった時は自然にまかせて音楽を聴いていたり、外の天気をみたり・・そのうちに感じることがあればそれを口にすればよいのではないでしょうか。

彼の今までつきあった人はどう・・っていう話は余計だと思いますが。(彼はそんな話だまっていればいいのに・・なぜ今の彼女と比べるようなことをいうのか・・)

今回のことはあまり深く気にせずに、胸のかたすみ程度に気にかけて今までと変わらず接すればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたい彼がイライラくるのは、長距離を運転してもらって帰る時ですね。
私が辺に気を使いすぎている所がいけないのかもと思います。
彼は多分細やかな心遣いが出来る人が好きなので、変に頑張ろうとしてしまい空回りしていました。

>彼の今までつきあった人はどう・・っていう話は余計だと思いますが。

この話題は、私から話をしかけたような部分があったので、まぁ私のせいなのかもしれません。
私は昔から甘えたり頼ったりするのが苦手で変に気を使うところがあり、これが一番の悩みでした。
空回りするのは無理をしている時だという自覚があるので、
もうちょっと無理しないで自然にいられるようにしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!