重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

洗濯槽に茶色いカスや黒いネバネバしたカスが出てくるので酢を使って掃除をしたところ空回しした後に、それらのカスが流れきらなかったようで洗濯機の底にくっついてしまい、 それをまた取るのが一苦労だったんですが何か対策方法はありませんでしょうか?一枚タオルなどを入れた方が良いのでしょうか?
また手の届く範囲は歯ブラシなどを使って綺麗にしたんですがゴミ取りの奥の方や洗剤を入れるポケットの奥は手が届かず分解方法も分からないので、どのように掃除すれば良いか教えて下さい。
塩素系漂白剤を使うとステンレスの洗濯機なんですが材質的に痛めてしまうのでしょうか?
よろしく、お願いします。

A 回答 (1件)

水に酢だけを入れたのでしょうか?


海面活性剤で汚れを包み込んで流してしまわないと、汚れを再付着させてしまいます。
それと酢は独特の強烈な匂いがありますので、洗濯機に使用すると
その後の洗濯物にも匂いが移ったりしますのでオススメしません。

キッチン用塩素系漂白剤はステンレスを錆びさせますので、使用は控えるべきです。特につけ置きなどは厳禁です。
http://jsda.org/w/04_yakud/8seiketsu_52.html

やはりここは市販の洗濯槽クリーナーの使用をオススメします。
プラスチック、ステンレスどちらにも使えるタイプのものが多く市販されています。
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/sentaku …
汚れ落ちも良いようですし、かなり安価に購入できるのでヘタなもので代用するよりよっぽど安心して使用できます。

分解方法などは機種によって違うのでメーカーに問い合わせる方がいいでしょう。
ただあまり神経質にならない方がよいかと思います。壊してしまってからでは遅いですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!