

機械が苦手で分からないので教えて下さい。
このサイトでも色々と検索を試みたのですがよく分かりませんでした。
昨日、洗濯機(全自動)に洗濯物を入れて洗濯し、完了したので洗濯物を取り出して干したのですが、赤ちゃんのミトン(手袋)が片方なくなっていました。
洗濯機に入れ忘れとかそうゆうことは絶対ありません。
他の洗濯物を取り出すときに一緒に落ちたのかとまわりを探しましたがありませんでした。
考えられるのは洗濯物を入れる回る丸いところ(これを洗濯槽というのでしょうか)の外に入ってしまったのかなと思うのですがそうゆうことってあるのですか?
洗濯物はそれほど多くなくいつも洗濯する時と変わらない量でした。
もし洗濯槽の外に入り込んでしまっていたとしたらどうしたらいいのでしょうか?
そのままにしておいても問題ないのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一般的な全自動洗濯機と言うことですので、その例をあげて見ましょう。
全自動洗濯機は洗濯する洗濯槽は桶になっていて四本のつり棒で外層に宙吊りになっていると考えてください。
洗濯槽自体は二重構造になっていますが内槽と外槽の隙間はほとんどありませんので、まずその間に落ち込むと言うことは無いと思います。
今までにあった例は脱水時に回転する洗濯槽と、洗濯機の外枠の間が結構空いていますので、高速で回転すると小さな洗濯物が
洗濯槽から飛び出していくと言うことは良くあります。
その洗濯物は何処に行くかというと、全自動洗濯機の洗濯槽の下には軸受け、モーター部分や排水ホースなどがあります。
しかしその周りはモーターを冷やすため隙間だらけです。
そこに落ちた洗濯物はモーターやプーリーに引っかかったり、運がよければ床に落ちていることもあります。
モーターのプーリーに引っかかると洗濯物は千切れたり、モーターの回転を阻害しますので、早急に取り除く必要があります。
放っておいては故障の原因になりますので・・・、一度洗濯機を少し傾けてモーター部分や下側をよく点検して下さい。
難しいようなら電器店に依頼してください。
次回からは小物などが飛び出さぬよう、洗濯ネットを使用してください。
昔の二槽式の洗濯機では脱水機の中に落し蓋を入れて洗濯物が飛び出さぬよう押さえていたのを覚えていませんか、それと同じです。
くわしくありがとうございます。
たしかに洗濯槽と洗濯機の間って結構すきまがありますよね。
なのでそこに飛んでいって落ちたとしか考えられないのです。
排水ホースは洗濯槽の下にあるのですね。
だから他の方が書かれているようにそこに洗濯物が入り込んでいたりするのですね。
やはり取り除かなければいけないのですか…
もう一度どこに落ちているのか探してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
洗濯機の洗濯槽は外槽と内槽とで構成されています。
(下記のイラスト参照)http://sekken-life.com/life/soap_kabi2.htm
この外槽と内槽のスキマに洗濯物が入り込む事は良く有ります。
ミトンが必要であれば取り出すしかありませんが、素人にはむつかしいので修理依頼することになります。数千円取られるかも知れません。
ミトンが不要であれば、そのままでも構いませんが、いずれ排水の電磁バルブの方に流れていく可能性があります。
ここで詰まると排水しないか、排水しっぱなしで水が貯まらないかどちらかでしょう。
あとそのままにしておくと、ミトンが水と洗剤を吸い込んで、カビが発生する可能性もあります。こうなると洗濯物がきれいに見えても、実は汚れが不着していたりします。
うまく外まで排水時に流れて出る可能性もあります。しばらく様子を見てもいいかなと思います。でも多いのはその場に留まっている事です。
修理に行くと靴下やパンツなどが出てくる事がありますね。
本当に機械にうとくよく分からないのですが…
洗濯機の中を見ますが洗濯物を入れるところは丸い筒のような感じですよね?外層と内層のすきまというのは洗濯物が入るほどのすきまなのでしょうか??洗濯機を見てもよく分かりません(涙)
ミトンは安物なのでなくなったのならなくなったでよいのですが洗濯機のほうがそのままにしておいて良いものかどうか気になるのです。
しばらく様子を見てもいいのでしょうかね…??
No.3
- 回答日時:
あります。
以前洗濯機が詰まったから見てほしいと言われてみたら排水ホース手前に女性用のとても小さいパンティが挟まっていました。脱水中に洗濯ドラムの外に落ちたと思われます。だから小物に限ってはネットに入れて洗濯することをお勧めします。回るところ(洗濯物を入れるところ)を見ましたが、排水するところが分かりませんでした。
水はどこからか出ていくのでしょうけど洗濯物が出ていってしまうような穴はありません。どこに行ってしまったのでしょうか??
本当に謎です…。
No.2
- 回答日時:
あります・・・。
赤ちゃん用品は小さいから特にありそう。
取り出すときとかに、隙間にスルッと入ってしまうこともあります。いわゆるドラム式でない全自動なら、回るところを無理やり傾けて、懐中電灯とかで照らして探してみてください。あとは、長めの棒とかで引っ掛けて取るしかないかも。
ドラム式なら、「取り出し口のパッキン部分に入ることがあります」って説明書に書いてあったのを読みました。まだドラム式では消えたことはないので、取り出し方はわかりませんが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パンツについた精子を落とす方...
-
こどものうんちが付いたパンツ...
-
21時台から洗濯するのは、非常...
-
洗濯後の服は返品交換は不可能...
-
夜10時半くらいに洗濯をするの...
-
家の中で財布をなくした時の探し方
-
キッチンハイターで衣類を浸け...
-
会社の新入社員が作業服を洗濯...
-
大変!羽毛布団を洗濯機で洗濯...
-
女性が下着を手洗いする時
-
洗剤のカス?白い粉が付いた
-
洗濯ネットを使うと洗濯機がガ...
-
洗濯が終了したらゴキブリが。。
-
汚いものと綺麗なものを一緒に...
-
脱水時に洗濯機のプラスチック...
-
勝負下着
-
大物を洗濯すると、固まったホ...
-
ゴキブリを洗濯してしまいました
-
洗濯機のステンレス槽にガムが...
-
洗濯機の水量を自動にすると水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パンツについた精子を落とす方...
-
家の中で財布をなくした時の探し方
-
こどものうんちが付いたパンツ...
-
21時台から洗濯するのは、非常...
-
会社の新入社員が作業服を洗濯...
-
洗濯機で洗濯物がなくなりますか?
-
夜10時半くらいに洗濯をするの...
-
洗濯後の服は返品交換は不可能...
-
大変!羽毛布団を洗濯機で洗濯...
-
汚いものと綺麗なものを一緒に...
-
キッチンハイターで衣類を浸け...
-
洗濯するとポケットの中に、埃...
-
洗濯機の中についた灯油のにおい
-
ジーパンとかカーゴパンツって...
-
洗濯機がガソリン臭い
-
勝負下着
-
女性が下着を手洗いする時
-
洗濯機のステンレス槽にガムが...
-
学生の息子のパンツが洗っても...
-
脱水時に洗濯機のプラスチック...
おすすめ情報