
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ありますお(^ω^)
夜店で売ってますおね(^ω^)
懐かしい感じがして好きですお(^ω^)
お(^ω^)
今日も暑いお(TωT)…
北島選手おめでとうございますお\(^o^)/\(^o^)/
この回答への補足
お(^ω^)さんが正解ですお(^ω^)
今も夜店で売ってることまで教えてくれましたお(^ω^)
良回答とさせていただきますお(^ω^)
お(^ω^)\(~o~)/
そうですお(^ω^)
夜店で今でも売ってたですお(^ω^)
スッカリ忘れてましたお(^ω^)
お(^ω^)さんもお好きで良かったですお(^ω^)
今オリンピックにハマってるな~!お(^ω^)
No.9
- 回答日時:
昭和34年生まれですが、物心付いた時には、すでに駄菓子屋さんからも姿を消し、フツーのカキ氷か、「カップに入ったもの」でした。
「縁日」などでも、一緒です。
「たべやすさを追求した」今でもあるんですね・・・
関東人です。父から、話は聴いたことがあります。
昭和ひとけた生まれの方のほうが、知っているのではないでしょうか?
それから、NO5さんの言われる「氷饅頭」(名前だけ?)もありますし、いただいたことありますよ。
「大阪土産」でね。
「寒天の中に餡子」スタイルで、凍らせても美味いって・・・
そのまま食べましたけど・・・
「大福のほうがいいや・・・」って思いました。
ガンガン冷房の部屋で、熱いお茶と饅頭っていうのも、冷えますよ・・・(エコに協力してない・・・ごめんなさい。汗)
私の周りには明治大正生まれの人がたくさんいたので古い物や言葉って自然と耳に入ってきてました。やはり関東より関西の方の食べ物かもしれませんね!
>ガンガン冷房の部屋で、熱いお茶と饅頭っていうのも、冷えますよ・・・(エコに協力してない・・・ごめんなさい。汗)
そのとおりです。ラーメンやお鍋もそういう部屋で食べると美味しいです。
No.8
- 回答日時:
お早うございます・・・・・・
昨夜はバドミントン、例の小椋さんと潮田さんのオグシオコンビの試合、見てました。思ったよりも厳しい展開に、ついに最後まで。それから戸締りだの入浴だので、だから今朝はもうメロメロ、顔もメチャメチャ。
氷饅頭、知ってます・・・・ていうか、似て非なるものかもしれませんが。底が半球状のコップにカキ氷と平たい軸を入れて突き固めたようなもの・・・・、変な説明ですが、こんなのでしたら東京の下町にもありました。アイスキャンディーよりもズングリと太くて、ちょっとキノコのような姿、イチゴかレモンがかかっていたような記憶があります。
注意して食べないと半分食べた頃に必ず残り半分が突然ポトッと落ちてしまう厄介な食べ物。そろそろと思ったら必ず片手で残りの氷を押さえて落下防止策を取っていないとガッカリすることに。
でも、そんなに親しんだ記憶もなく、そういえばあったなあ・・・という程度のものなんです。それと、名前が氷饅頭じゃなかったような気もするんですが、じゃあ、いったいどんな名前だったかと言われても、う~ん、物凄く希薄な記憶では何とかスマック・・・とか言ったような気も・・・。
もうお顔大丈夫ですか~?そうです氷饅頭は下町でも売っていたはずです。ズングリ丸いのが当時の特徴でした。手で押さえないと絶対落ちる厄介ものです・・・。
No.6
- 回答日時:
#5です。
再び失礼致します。お礼を頂き、ありがとうございます。
おっしゃった氷饅頭の概要、分かりました。
「カキ氷を丸く固めて棒アイス状にしたもの・・・」
見かけないですね。棒アイスとも明らかに違いますものね。
関西方面の風物アイスでしょうか?
関西ですが私の小学生の頃ありました。でも同年代の人に聞いても「知らない」と言われました。でも関東にもあるように聞いたこともあります。最近は全く見かけませんね!片手で食べることが出来て手軽だけれど下手すると道に落としてしまうのでもう流行らないかな?
No.4
- 回答日時:
あっしぁ氷饅頭より竹水ようかんのほうが好きだなぁ。
あのツルン!とした喉越しがたまんないねぇ…それはさておき氷饅頭は過去に1度だけ、夏の京都に仕事で行った時に奇跡的に1泊できて(既に京都・大阪・神戸は日帰り圏内なので)コーディネーターの京女のお姉さんがわざわざ泊まっているホテルの部屋まで持ってきてくれて、サシで突っつきあっていろんな意味で「こりゃいい感じかも」な空気が。ひょっとしたらコリャ遠いおじいちゃんの悲願(遠いおじいちゃんは平将門公かその兄弟姉妹…これ本当)が子孫の代で叶えられるか?と最初に突っついたのがたまたま梅餡で…
「え~!?最初からそれ?ありえへん。」
「え?何が?」
「最初から梅餡、普通取る?」
「え?梅餡だったの?へぇ~え、京都ってなぁ小洒落た事するじゃねえか。」
「普通それは女の子が食うもんやん…」
「いやいやいや、俺は横浜からわざわざ東京経由で(会社は東京)来てんだよ。500km向こうから来てんだから、食ってみてえってのが人情ってモンだろう。」
「いやいやいや、そら男らしゅうないわ。東男っちゅうのは、女の子に優しいモンちゃうんかい?」
「いやいやいや、オメエはココ(京都)の人間だろ?だったらココはオメエの家だろ?ってこたぁよ、俺はゲスト、お客様だよ。お客様に譲るのが京女の奥ゆかしさってモンだろうよ。」
的な会話を交わしたのを思い出します(関西には住んだ事がないのでそれっぽい言葉に変換していますが、正確性に欠ける京言葉である事をご了承下さい)。
結局この会話が妙に兄妹っぽくなっちってその子とはなぁ~んとなく色っぽい気持ちに成り切れず「兄妹」のような感じで終わってしまった。なんだかなぁby阿藤快。
肝心の味は…食べる前にちょっとお茶が欲しいかな。大袈裟な甘さではないんですが、なにしろ暑い時は口の中がニチャニチャしちゃってイキナリ甘いものが入ると口の中がくっちゃくちゃな感じになるので。特に今年はオニ暑くて口の横にネリネリが溜まったりするので口の中をさっぱりさせてから頂きたい。
そんなことを計算に入れた江戸前(関東風)のかき氷は器にシロップを入れてからかいた氷を積み上げていく、そうすると口の中がニッチャニチャなところにプレーンの氷がさっぱりとさせてくれて、さっぱりとした所でシロップを美味しく頂ける。反面さっさと味がついた氷が食べたいから、という客の要望に応えてかき氷を積み上げてからシロップをかけるのが上方流(関西風)。ご存知でした?
京都で食べられたのはきっと水饅頭ですね!氷饅頭はかき氷を丸くして固めたものでシロップも好みで裏表2種類の味が楽しめます。
>江戸前(関東風)のかき氷は器にシロップを入れてからかいた氷を積み上げていく、そうすると口の中がニッチャニチャなところにプレーンの氷がさっぱりとさせてくれて、さっぱりとした所でシロップを美味しく頂ける。反面さっさと味がついた氷が食べたいから、という客の要望に応えてかき氷を積み上げてからシロップをかけるのが上方流(関西風)。ご存知でした?
それさっきかき氷の項目で読みました。たしかに関西関東鰻にしても違いがありますよね?私は関西なので上方流しかお目にかかったことがありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かき氷について
-
かき氷
-
暑い時に欲しい冷たーいもの
-
かき氷のシロップのかけ方は?
-
一度冷蔵した果物をまた常温に...
-
【マンゴー】マンゴーにはマン...
-
甘いメロンの見分け方を教えて...
-
カステラに付いている紙みたい...
-
カステラって玉子焼きともいう...
-
ミスドのドーナツで何が1番好き...
-
熟さないメロン
-
夕張メロンを冷蔵で送った場合
-
マクワウリの食べごろを教えて...
-
お中元でメロンを頂き、熟する...
-
ラブホのサービスタイムについて
-
ドーナツに砂糖がうまくまぶせ...
-
ヨナナスでかき氷出来るかな? ...
-
蟻の集ったドーナツ
-
カステラの下についている紙は...
-
メロンの中心部分がひどく苦い!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かき氷のシロップのかけ方は?
-
毎日暑いですねι(´Д`υ)アツィー 少...
-
恋みくじの相手の愛はかき氷ぐ...
-
毎日暑いですが、何を食べてい...
-
暑い時に欲しい冷たーいもの
-
暑い夏に、寒い思いをしたい時...
-
夏に食べたい食べ物
-
三輪車でかき氷屋さん
-
あなたの家に夏の残り物ありま...
-
海に行って一番食べたい物はな...
-
暑くなりましたね。そこで質問...
-
小会議のティーブレイク
-
ドラクエの呪文
-
何味のかき氷が好きですか??
-
1番好きなかき氷は何味ですか?
-
寒い、から連想する事は何です...
-
皆さんは、カップアイスに牛乳...
-
『五・七・五・三・三』(テー...
-
町田市か相模原市での美味しい...
-
他の方の回答を見ずに、お答え...
おすすめ情報