重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

昔から疑問なのですが、ニュースキャスターの人たちは真正面を向いてしゃべります。しかし、長い文章を全部記憶してしゃべるなんて至難の業です。原稿を読みながらしゃべるのが普通だと思うのですが、下を向いて原稿を読んでいるそぶりはほとんど見せません。どうやって読んでいるんでしょうか?

A 回答 (3件)

正面を見た状態のニュースキャスターに向けて、原稿を映し出す機械を「プロンプター」といいます。


どんな装置かは、たとえば以下参照。他にもキーワード「プロンプター」で検索してみてください。
http://www.pageone.co.jp/prompter/system/promp_s …
http://www.askc.jp/html/prompter.html
    • good
    • 2

前回答者がおっしゃるように、テレビのアナウンサーが向いている方向にテレビの画面のような機械がありそこに読まれる内容が出て来ます。

日本のニュースは正直言ってよくわからないのですが、アメリカのニュースキャスター(こちらではanchorと呼ばれます) は片耳にイヤフォンも入っていて、間違った場合にディレクターなどから「間違ってるよ~」という情報が入ってすぐに訂正したりします。
もう10年以上前の映画で Soap Dish というコメディがありましたが、ソープ.オペラと呼ばれるアメリカの昼メロの俳優達の話で、最後の方に、その昼メロを生中継する場面で、俳優の一人が眼鏡をしないでカメラの前に出てしまい、台詞の画面が見えなくて、brain fever (脳炎、脳脊髄膜炎) と言うべきところを brake fluid (ブレーキ.フルード--英語の発音とちょっと違いますが), bran flavor (ブラン風味) などと読み間違えるシーンがあります。
    • good
    • 0

手元の原稿を写す機械があるそうです。



参考URL:http://www.fct.co.jp/zoomfct/announcer/anq7.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!