重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校生です。最近通販を使用するようになりました。
支払方法はいつも代引きです。でも毎回毎回代引き料をはらうのはどうかと思うのです。

なので銀行の口座を開こうと思うのですが、高校生でも開けるのでしょうか?通販は代引き料を毎回はらうより銀行から支払をしたほうがお得ですよね?

A 回答 (4件)

親御さんが通販を認めてもらっているならば、#3さんと同様でイーバンク銀行の開設を勧めます。



仰るとおり代引きは、+手数料で割高感を感じます。 宅配便だと~1万円:315円、~3万円:420円、
~10万円:630円、と思われます。 で、銀行振込の手数料はご存知ですか?

みずほ銀行や三井住友銀行の場合、ATMカード振込:他行あて:3万円未満210円、3万円以上420円。
三菱東京UFJ銀行は、同262円と420円。 りそな銀行は、一律400円。 都市銀行が上記の感じですから、
地方銀行だと更に105円~210円の上乗せになる可能性が有ります。
http://www.transfer-fee.com/

普通銀行の口座を開設しても、手数料を抑えられるとは思えません。 それならば、振込手数料が
安価な銀行口座か、通販に便利なサービスを提供しているところで開設するのが良いでしょう。

イーバンク銀行はネット専業銀行で、他行あてネット振込3万円未満は160円、3万円以上は250円です。
先日、振込手数料の改定(改悪)で少し割高になりましたが、都市銀行や地方銀行よりは割安感が。
http://www.ebank.co.jp/kojin/charge/index.html

別の視点で。
通販などで手数料を抑えるには「カード決済」が有り。 代金と送料だけを1回払いで決済すれば、
何も手数料は掛かりません。 振込は入金確認に時間が掛かり、発送まで時間(日にち)も掛かります。
カード決済は即時承認が降りるので、発送手続きも早く行われることも有ります。

高校生ですから『カード決済は無関係』と思うでしょうが、イーバンク銀行は「VISAデビット機能付
キャッシュカード(イーバンクマネーカード)」を発行しています。 これはクレジットカードでは
ありませんが、VISA加盟店で(ネット通販でも)買い物をすることが出来ます。

基本的には、決済すると「即時」に「一括」で「イーバンク口座」から「引落される」システムです。
つまり、口座残高以内しか買い物が出来ないカード、借金にならないカードということです。
分割払いなどは出来ませんから高額な買い物は出来ませんが、お小遣い程度の買い物では便利です。
口座引落システムなので、16歳以上から持つことが出来ます。 
http://www.ebank.co.jp/kojin/debit/index.html

注意したいのは、VISA決済システムを利用しているので、即時に引き落としがされない場合が有ること。
普通のクレジットカード決済は、お店側がカード会社に請求データを送ります。 この送るタイミングが
早いお店と、遅いお店が有ります。 請求データを送るのが遅いお店で、VISAデビットカードで買い物を
した場合は要注意です。 買い物をした時点では引落されずに、後日、請求データがイーバンクに到着した
時点で引き落としが行われます。 なので、きちんと口座残高を把握しておくことが必要となります。
※買い物をする前に残高補充して、買い物をしたら引き出さなければOKですが。

こういうものも有り、という参考に。
    • good
    • 0

イーバンク銀行は可能です。


親の反対がなければです。

http://searchfaq.ebank.co.jp/je/faq.asp?fid=30225

参考URL:http://searchfaq.ebank.co.jp/je/faq.asp?fid=30225
    • good
    • 0

ジャパンネット銀行では満15歳以上であれば、口座開設が可能なようですね。



http://faq.japannetbank.co.jp/EokpControl?&tid=1 …
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!