
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔はシステム的な制約からダブルバイト文字を使わないのが常識でしたが、今や項目名は日本語にすることも多いようですね。
一目瞭然なのはメリットですね。システム的な制約もほぼないでしょう。私は項目名を日本語にしない派ですが、項目名を日本語にしない理由は「日本語が入ると書きづらいから」です。質問者さんと同じで、日本語を使うとIMEを切り替えるのが面倒臭いです。
(クエリを書くスピードも倍以上違います。[]を入れるのも面倒だし、全角スペースいれるとエラー探すのも手間がかかりますしね)
また、日本人以外のいる環境で開発したことがある人は無条件で項目に日本語名は使わないです。
ただ、別にエディタを使うのは問題ないと思います。
(私のまわりにも秀丸とか使っている人はいます。傾向として古くからOracleを使っていた人はEditorを使う人が多いです)
なお、SSMSですぐIMEが元に戻るというのは仕様というより不具合のような気がします。逆に私は半角英数で普通に打っているのに、たまに勝手にIMEが切り替わって戻らなくなって困ることがあります(これはSSMSを再起動すると治りますが)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/27 11:29
いつもありがとうございます。
アップサイジングしたDBは日本語になっていますので、
このシステムは二バイト文字でやってみて、
次のシステムまでに答えをだそうと思います。
もう一つ質問です・・・
二バイト文字を使わない場合ですが、大文字小文字を
使い分けていますか?
命令は大文字とか、項目名の先頭は大文字で始めるとか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 SQL Server Management Studioの日本語化
- 2 SQL Server Management Studio Express 日本語版
- 3 SQL server 2008 management studio で
- 4 SQL Server Management studioで
- 5 「SQL Server Management Studio Express」が消えた
- 6 SQL Server Management Studio Express を使ってのデータベース削除
- 7 SQL Server Management Studioのクエリの種類の変更を有効にするには
- 8 SQL Server Management Studioでユニーク制約を追加する方法
- 9 Win NT Server 4.0からWin 2000 ServerへのSQL Server 2000の移動
- 10 SQL ServerとVisual Studio
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エクセルマクロにて最終行まで...
-
5
access2000:フォームで入力し...
-
6
Access テキスト型に対する指定...
-
7
複数のレコードを1つのレコード...
-
8
Accessレポート上でCountif。
-
9
BIOSでAHCIに設定したいが、項...
-
10
Accessレポートで特定条件で改...
-
11
ORACLEでLONG項目からCHAR項目...
-
12
SQL*Loaderでのゼロ埋め
-
13
APN設定について教えていただけ...
-
14
第2正規化と第3正規化の違い
-
15
ある講演を聴いての感想レポー...
-
16
ファイルメーカーのチェックボ...
-
17
SUBSTRING 関数に渡した長さの...
-
18
エクセルで離れたセルを範囲指定
-
19
ORACLE SQL 文末 文字列 削除の...
-
20
必須入力項目と入力必須項目
おすすめ情報