
こんにちは。私は1980年代の、アメリカやイギリスのヘヴィメタルやハードロックは好きです。Bon JoviやVan Halen、Def Leppordも好きですし、最近では日本では知名度の低いTwisted SisterやGiantも好きですね。
しかし通う中学校では相変わらずJ-POPばかりです。嫌気がさすほどです。そろそろお悲しくなってきました。もちろん、ヒップホップが完全にダメ、というのではなく、アメリカのポップを変にまねした鼻歌調のところが全くなじめません。
アメリカ絵もイギリスでも、今はヘヴィメタルばかりではなくポップなどが人気?なのですかね。
ですが、なんとしてもアメリカ、イギリス、そして日本にもヘヴィメタル全盛期がまたしてもやってきてほしい、と思っています。今の時代、インターネットでYouTubeなども利用出来るのですし、皆さんで協力すればヘヴィメタルやハードロックを復活させることも不可能ではないのではないでしょうか?また、学校でも皆さんにヘヴィメタルに親しんでほしいと願っています。
世界にヘヴィメタルを復活させるいい考えはありますか?また、J-popばかり聞いている学校の人に、どうすればヘヴィメタルやハードロックが好きになってもらえるでしょうか?皆さんの考え、どんなものでもいいので聞きたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2008年は、Heaven Shall BurnやBullet For My Valentine、Children Of Bodom、In Flamesなど、有名なメタルバンドが新アルバムを発表して、結構メタルシーンは盛り上がったんじゃないかと思います。
SlipknotとMetallicaも出しましたね。ノットやメタリカはチャート上位に食い込んでいましたし、結構メタル人気は国内であるんじゃないかと思います。LOUD PARKもある事ですし。
アメリカやイギリスは結構来てるんじゃないですかね?Avenged SevenfoldとかBullet For My Valentineが救世主として現れた事ですし。でもアメリカとかじゃ、もっぱらHipHop系やエモ系が人気だと思います。
正統派が廃れてしまっている事は間違い無いと思います。最近はメタルコアが巷に溢れ返っていますので。
>J-popばかり聞いている学校の人に、どうすればヘヴィメタルやハードロックが好きになってもらえるでしょうか?
いくつか方法があると思います。
・Linkin Parkとかのヘヴィロックやニューメタルを聴かせてみる
少なからずメタルの流れを汲むジャンルですので、それが気に入ればメタルにも興味を持つかもしれません。
・聴き易いメタルコアを聴かせてみる。
Heaven Shall BurnやAll That Remainsの様なハードなものではなく、クリーンパートが比較的エモい声のが良いかと思います。UnderoathやThe Devil Wears Pradaの類です。そこから興味を掘り下げてメタルにたどり着くかもしれません。
・メロデスを聴かせる。
Edge Of SanityやIn Flames、Children Of Bodomなど、ハッキリとしていて綺麗なメロディのものは聴き易いので、一般人もすぐに馴染んでくれるかも。自分もメロデスから入ったクチですww
長文、失礼致しました。
No.5
- 回答日時:
どんなに世間で流行っている曲も一切完全無視でハードロックのみしか聞かないアマチュアバンドマンです。
有名どころは曲を出せばちょこっとは話題になりますが、今は本国もR&Bに押されてますよね(汗)ガンズですらチャート3位ってww
僕も日頃、質問者様と同じ事を思っています。
非現実的かもしれませんが、質問者様はまだお若いようですし、あなたがこのミュージックシーンを叩きのめして替えてくれる事を祈ります。
32歳ロックおやじの寝言でしたw
回答になってなくてごめんなさい(汗)

No.3
- 回答日時:
70~80年代に中高生でハードロックやメタルを経験した世代です。
残念ながら日本にヘヴィメタル全盛期がやってきたことはありません。
米国ではヴァンへイレンが「1984」をぶちかまし「ジャンプ」がヒットチャート1位に上り詰めたこともありますが、我が国でそのような現象は一度もありませんでした。
当時でもレインボーよりベイシティローラーズ、ロゼッタストーンなんかの方が(知らないでしょうけど)ずっと人気ありました。
ラウドネスですら、ポップな格好をさせられ「赤頭巾ちゃんご用心」なんて歌っていたのですから。
昔から現在まで日本ではハードなロック音楽は常に蚊帳の外のマニアックなバンド音楽なのです。そのような音楽が全く廃れて無くなることは無いと思いますが、流行の中心に来ることはこれから未来も無いと思います。ちなみに私はもう少し後の(90年前後だったかな)ジェイクEリーの「バッドランズ」というバンドが大好きでした。
No.2
- 回答日時:
メタリカもニューアルバムを出したし、ヘビメタがダメってことはないと思いますけど。
自分も中学から洋楽一辺倒で音楽の話をできるのはクラスに1人~3人でしたよ。(中学1年~高校3年)しかも自分の場合は洋楽オールジャンル聴いていたにも関らずです。
そんなもんだと思って諦めた方がいいです。中でもヘビメタは完全にアウトでしょう。最も一般ウケの悪いジャンルの1つといって間違いないです。デトロイト・メタル・シティを見れば世の中の人のメタルのイメージがあんなもんだと分かるでしょう。
正直ブラックサバスでノリノリの中1女子ってのも気持ちが悪いですしね(苦笑)
ずっと好きで聴いていれば段々と同じような音楽を愛する友達ができるから大丈夫ですよ。少ないからこそ会えた時の感動はデカイです!!
ちなみにボンジョヴィくらいなら多分聴いてる人いると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
普通の人が入りにくい要因にボーカルの質があると思います。
ダミ声やハイトーンなど広い意味でのメタルには欠かせない要素が「一般人」に受け入れられないのかなと。
そういう意味では質問者が挙げられた盆ジョビ、デフレパなんかは歌メロがポップで声質も聞きやすいかなと。「デイブリーロスは苦手です」
日本のポップもバックの演奏だけ聞けば十分に歪んだメタルっぽいのがありますが「伝統美」を踏襲してるバンドは少ないのが悲しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サカナクションの山口一郎
-
投票所でかかっていてほしい(...
-
聴くと、本当にゾワゾワとする...
-
「普通の人間」をピアノで表す...
-
造語が曲のタイトルになってい...
-
なんで歌手ってアレンジして歌...
-
教えてgooでの思い出の曲はあり...
-
映画の主題歌
-
方言が使われているあなたが好...
-
ダンスに使う曲を探しています
-
悲惨なバンド活動実態
-
曲の構成
-
音楽やバンドで売れたいっての...
-
大石昌良の君じなきゃダメみたい
-
この音楽のタイトルが知りたいです
-
お世話になります。 20代の時に...
-
急にテンポアップするピアノの...
-
スライドショーをつくりたいの...
-
夜勤のレンタルスタジオバイト...
-
狂言のタイトル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報