
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
袖巾はあってるのですね?
長いのは袖のふりだけですか?
どれぐらい長い?
それと、最初にそろえた振袖向きな長さにいつでも戻す必要はありますか?
短いのに作り直してしまいますか?
5CMぐらいまでなら、取り外し可能な感じに調整できそうですが、
10CM以上違うなら、本格的に短くなおしてしまったほうがいいでしょう。
これも比較的簡単です。
とりあえず、5CM以内というなら、袖のついている身頃の袖付けの位置で
余分をたたんで押さえてしまう。(長さだけをパタパタとたたむ、押さえる。 袖口までは縫いません。)
後と前と多少、袖がごろつくかもしれませんが、直接にいつも
腕についている部分でも、着物を着て見える部分でもないので問題はないです。
これでふり口からみえる長さはたたんでいるので同じになります。
問題は丸みのほうですが、これも奥のほうですから見えません。
タダ、余分があるとどうしても、丸みがおされて、ずれて出てくるので、
丸みの部分を、安全ピンなどで、裏カラ、着物の袖にとめてしまう。
脱ぐときに、安全ピンが刺さっているのを忘れずに。
袖付けの仮ダーツ?を戻せばいつでももとの長い袖に戻せます。
ちゃんと短くしたいなら、結構簡単ですから、また必殺技をお教えします。
和裁が趣味なおばちゃんです、私。
この回答への補足
詳しい方からお話をいただいて、大変うれしいです。
・合っていないのは、「振り」の長さでした。
「袖」というと腕側の長さですね、すみません、違いました。
・成人式の振袖も着たいと思っているので、切らないといけない場合、
もう一着、新しい振袖に合わせた長襦袢を購入しなければと思っており、
できたら一時的な加工でなんとかできないか、と考えました。
・ですが、「振り」の長さの違いが20センチありました。
ご回答を拝見するまで、振りの下の部分を、
横から見たらWの形に内側に折って
(表現ができません・・・どんな感じかおわかりいただけるでしょうか)、
何箇所か白い糸で留めてしのげないかな、と考えていたのですが、
この方法では無謀でしょうか。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羽織ったものの袖からTシャツの...
-
学ランの、短ラン・長ラン・『...
-
このノースリーブの名前
-
洋服の肩幅を少し狭くしたい
-
着物の片方が脱げている状態のこと
-
小さい子供の肩上げについて教...
-
袖無しでも「袖口」?
-
女物のTシャツ(半袖)って首元め...
-
女ってなんで上着を袖通さずに...
-
ヒラヒラしている袖の名称を教えて
-
ロンTの袖口がびろ~んと伸び...
-
七分袖、五分袖、って何枚持っ...
-
中国からの研修生に頼まれたの...
-
長袖を少したくしあげて着る人...
-
こういう七部丈くらいの袖が少...
-
こんな感じで、もう少し安くて...
-
これは民族衣装ですが、このよ...
-
6分袖レイヤード風ニットを買...
-
デニムフレアスカートに赤のバ...
-
袴の横はどうなっているのですか?
おすすめ情報