

今日の新聞の一面に載ってますが、
もみじマークは「高齢者いじめ」と言われ批判されてますね。
理由の中には、「枯れ葉のようだ。」と言う意見も。
え?もみじは枯葉じゃないじゃない?
むしろ植物としては一番美しい時期ですよね?
百人一首にも紅葉の美しさを詠った物が多い。
平安時代からもみじというものは、
春の桜と同様に、「きれいなもの」、
と、ほとんどの日本人の感覚に入ってるでしょう?
枯葉なら色的に「茶色」だと思います。
もみじマークはオレンジと黄色だから、
まさにもみじ狩りの時期じゃないですか?
それでもまだもみじを批判するなら、
逆に若葉マークだって「若者いじめ」
(若者に限らず初心者ならいくつでも)ではないですか?
人間が誕生した時点で芽吹き始めると考えると、
若葉ってまだ幼稚園児レベルだと思います。
成長期を経て、18歳で免許が取れる。
18歳なら若葉でなく「青葉」がふさわしいのでは?
20~30代も余裕で青葉。
「高齢者=もみじ」だと?年老いて衰えたのを表している!いじめだ!
↓
「初心者=若葉」だと?幼いガキ・青二才を表している!いじめだ!
とそっくりそのまま返してやりたいです。
結論として、もみじは決して枯葉ではない。
若葉より青葉の方が初心者に対して無難な表現。
だと私は思うのですが、皆様はどう思われますか?
もし他に良いマークを思いついた方いたら、
どんなマークか紹介してください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
若葉、紅葉に関しては概ね質問者と同意見です。
個人的にはもみじマークは必要だと考えてます。
同様に若葉マークも必要だと考えてます。
まぁ、寧ろこれらのマークより、点数を引かれたことのあるドライバーや免停になったことのあるドライバーに強制的に事を起こしてから一定期間何らかのマーカを付けることを義務付けた方が安全運転の促進になる気がするのだけど。
若葉だろうが、紅葉だろうが、何も無しだろうが、危険走行する人間もいれば、安全運転する人間もいますので。
ただ、一番の問題だと感じるのは、これらのマークは他のドライバーに注意を促すためのマークであるという根本的な理由が置き去りにされている点。
マーカの有無にかかわらず、ほとんどのドライバは意識が低過ぎると思います。何を根拠に沸くのか分からない運転への自信。
レースマシンを操るプロドライバーでさえ一般公道で事故る。
それに満たない、我々が、何をフザけたことを言ってるのか。
マーカ有りの車両に対して無理な割り込みは禁止されているにも関わらず平気でそういうことをするドライバー多数。
逆に初心者だからと言い訳したいのかもしれないが、全然車両の流れを見ていない初心者や、おばちゃんドライバーも多数。
車の運転って「お互いの譲り合い」が基本なはずなのに、今の道路状況って「お互いのエゴのぶつけ合い」になってしまってる。
やはり、マークを批判する人のほとんどに共通しているのが、上記している「自身過剰」の念から来るものだと思ってます。
似たような例でいえば、今の時期だと、見づらい場所や、暗くなってもいつまでもライトを付けない車両。
見づらくても事故らない自身が御有りなのでしょうが、ライトをつけるもう一つの重大な理由「周囲に自分の車両の存在を認識してもらう」を忘れてはいないか?
そして何故かそう言うことをする車両に限って黒だとか紺だとか闇で分かりにくくなる車両の場合が多い。こいつらは真性のバカか?
若葉、紅葉云々より、こういう腐ったヤツらにこそマーカが必要だと思いますけどね。
ありがとうございました。
>マークを批判する人のほとんどに共通しているのが、上記している「自身過剰」の念から来るものだと思ってます。
はい。決してミスをしない人間など居りませんね。
>腐ったヤツらにこそマーカが必要だ
同感です!『腐』の文字をデカデカと書かれたシールとか、
車の前後左右に添付する。かなり恥!
No.7
- 回答日時:
私の母が免許を取ったのは確か40前後だったと思います。
それでも若葉マークですからね。
知り合いにも50過ぎで取った方が居ますがなんとも・・。
ずっと若葉マークで居て欲しい若者やさっさと紅葉マークを
付けて欲しいお年寄り・・色々です。
北米だと単純にニュードライバーって事でNのマークだったり
しますから、形にこだわらずにただの四角等で色分けすれば
よいのになと思います。
ありがとうございます。
>北米だと単純にニュードライバーって事でNのマークだったり
しますから、形にこだわらずにただの四角等で色分けすれば
よいのになと思います。
なるほど!
外国の交通ルールを参考にするってのはいい考えですね!
特に交通事故が少ない国がわかったら、
政府の役人さんが現地に飛んで、取材してもらいたいです。
No.6
- 回答日時:
「高齢者=もみじ」だと?年老いて衰えたのを表している!いじめだ!
↓
「初心者=若葉」だと?幼いガキ・青二才を表している!いじめだ!
そう思えるって事は、逆に効果抜群な表現なんじゃないでしょうか。
要は高齢者は判断が衰えてきている
初心者は、経験が浅いの要注意ということが分かればいいんです。
青葉→20代 では中途半端な表現になります。
経験が浅いという事を言いたいので、極端に幼い表現をする方が
より分かりやすいんだと思います。
同じく 紅葉→きれいなもの と捉えられると全く意味がないです。
高齢者は反射神経も衰えてくるので
いっその事枯葉マークの方が意味が分かりやすいぐらいです。
分かりやすくするのは、いじめではなく区別です。
車の運転は人の命もかかってくるので
極端な表現で誰にでも分かりやすくするのは
正当だと思います。
まっ、高齢者や初心者じゃなくても危ない運転をする人は
たくさんいますけどね・・・。
ありがとうございました。
>青葉→20代 では中途半端な表現になります。
極端に幼い表現をする方がより分かりやすいんだと思います。
そうですね。自分が20代なので自己中な考えでした。
>紅葉→きれいなもの と捉えられると全く意味がないです。
分かりやすくするのは、いじめではなく区別です。
もっともな回答です。
やっぱり私、勘違いし過ぎですね…。反省!

No.5
- 回答日時:
ええっ!全然思いませんが>若葉マークが苛め
若葉マークは免許取ってから1年そこらで誰もが外せますよね。一時期だけです。
免許取り立ての人間は運転経験不足って認識で正しいでしょ。
>人間が誕生した時点で芽吹き始めると考えると、若葉ってまだ幼稚園児レベルだと思います。成長期を経て、18歳で免許が取れる。18歳なら若葉でなく「青葉」がふさわしいのでは?
ええっとね。「人間として若葉」マークではなく、「運転者として若葉」マークですよね?
運転に関しては幼稚園レベル・・・という解釈で正しいのだと思いますが。
対して紅葉マークは(初心者→運転下手 以上に個人差がある)年齢→運転能力を決めつけるようなニュアンスがあるでしょ。
如何に優良運転であろうが、如何に生活がかかっていようが、70歳、75歳になるとつけないといけない。
運転を仕事にしている人にすれば、紅葉マークの義務化は営業妨害だと思います。
どうせやるなら、定期的に運転試験などをやらせて、能力で義務づけないと片手落ちなんじゃない?
適当に決めて強制してる感があるんですよね。
もみじマーク、「どこがもみじやねん!」と突っ込みたいです。
紅葉=枯れ葉という事を言ってるんじゃなくて、あのマークが枯れ葉みたいと言ってるんですよね。
私には汚水の水滴に見えます。
ありがとうございました。
>「人間として若葉」マークではなく、「運転者として若葉」マーク
ああ!そうですね!勘違いしてました。
ホントの幼稚園児なら三輪車の運転で結構ですもんね。
三輪車で高速道路を突っ走る超人などありえない!(笑!)
>「どこがもみじやねん!」私には汚水の水滴に見えます。
確かに。広島のもみじまんじゅうが泣きます!
No.3
- 回答日時:
年寄りは自分がまだ弱っていないと思いたいから、苦情がきたのだと思っていました。
いろんな意見があるんですね。
私としては、今のマークに問題あるなら別のでいいので「高齢者ドライバー」とわかるマークは完全義務化にしてほしいです。
今年に入って、2度高齢者ドライバーに自転車で横断歩道を渡っているときにひき殺されそうになったので。
1度目は、後日認知症患者とわかり、示談書の書き方など手続きに不具合が次々とでてきてとても困りました。
高齢者は身体にも動体視力にも衰えを自覚して欲しいです。
ありがとうございました。
>今年に入って、2度高齢者ドライバーに自転車で横断歩道を渡っているときにひき殺されそうになった
えぇっ!恐ろしい経験をされたんですね。
私自身も中国に行った時、何度も赤信号無視の暴走車に遭いましたが…。
高齢者の方々、自分がまだまだ若いと思い込むのは、
精神年齢だけにとどめておいてほしいですね。
No.2
- 回答日時:
もみじマークがちゃんとした名称ですが、○○葉マーク、色合い、模様がもみじじゃない。
などから紅葉というより枯葉のイメージが強くなり、枯葉マークと呼ばれてしまっています。正直、わたしの見た第一印象も枯葉でしたから。
別に「もみじ=枯葉」という意味では無いですよ。
でも若葉に対して作ったら、何の葉だろうと高齢者用ですから枯葉というイメージが必ず沸いてしまうと思います。
全く葉とは関係ないマークにすれば多少は良かったのかもしれません。
でも、基準が若葉ですから、どんなマークでもそうなるのかもしれません。
ありがとうございました。
>わたしの見た第一印象も枯葉でしたから。
私は家の隣の駐車場で、初めてもみじマークを見た時、
高齢者運転のマークだと知らずに、
「この車のおじさん、おしゃれなシールつけてるなぁ。」
と思いました。(アホ!)
マークの意味を知ってたら私も枯葉と思ったかも?
No.1
- 回答日時:
>「初心者=若葉」だと?幼いガキ・青二才を表している!いじめだ!
同感です
たぶん・・・支持率の低迷に悩んでいる総理大臣がいる!!というのが本当の理由と思います(汗)
警察庁発表の理由も「アンケート調査したら75%を越しているから」という理由にならない理由で、これが通用するなら正しく若葉マークだって余裕で75%を越しているので同様に罰則を廃止しないとダブル・スタンダードですよね?(笑)
ありがとうございました。
>たぶん・・・支持率の低迷に悩んでいる総理大臣がいる!!というのが本当の理由と思います(汗)
そういえばそうですね。
仮に交通問題を解決できても、
もっと重大任務はいっぱいありますし…。
来年の「魔の9月」が恐ろしい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新規運転免許試験の際の収入証...
-
教官によって調子が変わる!?
-
利き足が左の人、車運転する時...
-
彼氏が「運転免許を取れ」と言...
-
車を運転する方に質問(乗せて...
-
ドライバーの皆様、助手席の人...
-
125cc未満のバイクの運転免許
-
どう思いますか?
-
免許学会試験の引っ掛け問題 今...
-
タクシー運転手の求人について...
-
免許証はマイナ免許証にした方...
-
元々ゴールド免許だったのです...
-
今年18になるので車の免許を取...
-
運転免許に上限年齢が必要ですか?
-
マイナ免許証は紛失して再発行...
-
私はパニック障害があるのです...
-
免許の一発試験はなぜあんなに...
-
不動産仕入れ営業とはなんですか
-
アマチュア無線の免許を取るに...
-
なぜ自動車免許を合宿でとるこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教官によって調子が変わる!?
-
新規運転免許試験の際の収入証...
-
助手席で寝る・寝られること、...
-
彼氏が「運転免許を取れ」と言...
-
利き足が左の人、車運転する時...
-
車を運転する方に質問(乗せて...
-
教習所に履いていく靴
-
「主人に車を運転するなと言わ...
-
運転免許を断念した姉
-
免許取って一人で路上にでたのは
-
車の免許書ってどこに入れてま...
-
大阪府のナンバーで一番怖いの...
-
ドライバーの皆様、助手席の人...
-
クルマを運転していて踏切に気...
-
免許のない学生が、自動車メー...
-
運転免許試験場に託児所はない...
-
50代で免許取得にチャレンジ
-
貴方はどのぐらいの頻度で怒り...
-
車の運転は何歳ぐらいまでが限...
-
プロポーズをされ、彼の親に挨...
おすすめ情報