重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前RGB21ピン端子を使ってゲームしてましたが、絶滅の憂き目に会いました。
それから某ポスピタルなどを活用して、SonyのAV端子に変換できるようにしてきました。
諸事情からTVを新調しようと思い、カタログを見るとSonyのTVにも、AV端子がない様子です。

質問
 ○いつ頃からないのでしょう。最後の搭載シリーズ名を教えてください。
 ○D端子やHDMI端子などが普及した今、AV端子に拘るのは時代遅れでしょうか?

サターンやスーパーファミコンも持ってますが(RGB21環境を)
今はPSとメガドライブくらいしか、やりません。
欲しいのは小型のTVです。

以上

A 回答 (3件)

○いつ頃からないのでしょう。

最後の搭載シリーズ名を教えてください。
ソニーのAVマルチ端子のことでしたら、2004~2005年のWEGAが最後の搭載機種みたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AV%E3%83%9E%E3%83%A …

○D端子やHDMI端子などが普及した今、AV端子に拘るのは時代遅れでしょうか?
確かに辛いですね。
アップスキャンコンバータを使いパソコンモニタを使うと言う手も有ります。
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
高いですが。

この回答への補足

なるほどWikiで調べるてがありましたか。
ありがとうございます。
実は別件で質問中なのですが、XRGB-2が不調です。
最近デジタルチューナー搭載のDVDレコーダーを接続しました。
の2つがあり、今のディスプレイが4対3なので、この際
XRGB-3を買うか?16対9のテレビを買うか迷ってました。
SonyのTVを調べたところAV端子がなくてAVマウス端子(?)なんじゃこりゃ?
に変わってたので今回の質問となりました。
AV(マルチ)端子がないなら、Sonyを買う意味はありませんね。

補足日時:2009/01/25 12:53
    • good
    • 0

私も質問者さんと同じ末期患者です(笑)私もRGB21→AVマルチに変換のを使っていました。

現行機やRGB(D-Sub)のあるものは問題ないと思いますが、21ピンの物に関してはXRGBや古いモニター(主にプロフィールプロ)を使用しています。今は安価で捨て値だし、縦置きできる(消磁スイッチとかあるので問題なし)という考えもあるというのもあります。まぁ、下記の考え方の方が正しいとは思いますが。

この回答への補足

回答ありがとうござます。
>主にプロフィールプロ
あの重いやつですか、それはすごい!
まだ手に入るんですね。

試しに、オークションで KV & Sony で検索したら小型もありますね。
1000円~2000円くらいですね。
ゲーム専用に買うのもありかも

どうもありがとうございます。

補足日時:2009/01/26 04:03
    • good
    • 0

たしか、


D端子 < AV端子 < HDMI端子
の順できれいだったと思います。
そもそも、この3つの端子はほとんど同じ画質なのでどれを選んでもほとんど変わらない。

「D端子やHDMI端子などが普及した今、AV端子に拘るのは時代遅れでしょうか?」
まぁ、時代遅れでしょうね。時代はHDMI。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

となると下記のような情報もありますので

RGB21→D端子(もしくはHDMI端子)
AV端子→D端子(もしくはHDMI端子)
の変換をまた探すことになりますね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

それとも、XRGB-3をかってパソコン用のディスプレイを使うかな?

補足日時:2009/01/25 12:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!