
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Excel 上のこととして提案します。
H14.2.6 という文字が入っている行または列に、他のセルに必要なデータは入っていますか。
必要な部分だけを他の行または列に移してばっさりやったらどうでしょう。
No.5さんのシート全体を消す方法と似ていますが、ちょっと縮小して1行または1列だけ削除する方法です。
(追?)No.5さんの「IEの戻るで、No. 質問タイトル 質問日/質問者 困り度 回答 などがでると思います。そのページの、質問タイトルのしたの、□が重なったようなマークをエクセルに貼り付けます。」
を実験しようと思いましたが、□が重なったようなマークが見つかりません。どこにあるのでしょうか。
この回答への補足
ご提案の方法でうまく解決できました。不具合セルのある行だけを、使用していない行に一旦コピーし、不具合行を削除して、またそこに行を挿入、コピーした行の不具合セルの手前までのものと、不具合せるの後のものとを分けてコピーしたら、修復できました。
補足日時:2003/02/08 13:41No.9
- 回答日時:
#5です。
セルの削除で消えるなら、消してください。その後、セルの挿入をおこなえば、数式や、行列の関係は元のままだと思います。
例 B5:C6を削除●上方向にシフト→B5:C6を指定→B5:C6を挿入●下方向にシフト
くれぐれも、消してもいいファイルで試してください。
あと、masabowさんと関係ないことを書いて混乱させたことをお詫びします。
Hageoyadiさんの書かれたとおりです。
この回答への補足
例でお示し頂いた方法を、健全なセルで練習し、不具合セルでやってみましたら、上方向シフトの削除でもびくともせず全然動きませんでした。
補足日時:2003/02/08 13:52いろいろとやり方をお教え頂き有難うございました。
また何かの時の役に立つと思います。
結局#7awazoさんの方法で解決することが出来ました。
No.8
- 回答日時:
#4,#6です。
まずはそのファイルを別名で保存した上で、いじくり回しましょう。ためしにA1に半角スペースを15個ぐらい入力した後、Ctrl+「;」ボタンで今日の日付を入力しますと、見かけ上はB1セルに今日の日付が入力されているように見えます。
で、「F5」→セル選択→「定数」にチェックオンして「OK」ボタンを押すと、A1が選択されます。ここでDeleteキーを押すと、A1が削除され、B1に見えていた日付も消え去ります、が、こういうことではないのかな?
また、CSV形式でファイルを保存し、そのcsvファイルをメモ帳で開けば、少なくとも「H14.2.6」がほんとに入力されているかどうか、と入力されているなら左上から何番目に入力されているかがわかると思います。
#5さん、#7さんへ
「□が重なったようなマーク」というより、「IEの窓の略図が重なったようなマーク」だと認識しましたが、違うのかな?
この回答への補足
A1に半角スペースを15個ぐらい入力した後、Ctrl+「;」ボタンで今日の日付を入力し、、「F5」→セル選択→「定数」にチェックオンして「OK」ボタンを押すと、不具合のH14.2.6のセルも選択されていますが、他の必要なセルも選択されているので、Deleteキーを押すと、選択されたものが全て消えます。
CSV形式でファイルを保存し、そのcsvファイルをメモ帳で開いたら、不具合のH14.2.6がちゃんとその場所に入っていました。EXCELの表で不具合セルを選択しても上の数式バーには何も現れないのは不思議です。
4度もフォロウしていただき有難うございました、
特にcsvで保存してメモ帳で開くことは始めてでとても勉強になりました。
結局#7awazoさんの方法で解決することが出来ました。
No.5
- 回答日時:
どうしても消えない場合は、その消えないというセル以外を他のシートにコピーして、シート全体を消す以外ないと思います。
他の回答者の方々に、消えないセルの作り方を書きますので、消し方を考えてもらえますか。
gooから見ている人は、IEの戻るで、No. 質問タイトル 質問日/質問者 困り度 回答 などがでると思います。そのページの、質問タイトルのしたの、□が重なったようなマークをエクセルに貼り付けます。そうすると、どうしても消せませんでした。
この回答への補足
この方法は最後の手段として、も少し考えたいと思います。#1~#4の方に書いた補足文の中で、
『#1,2,3,5,6のご回答を全て実効しましたが、駄目でした』は誤記で『#1,2,3,4,6-----』が正です。申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
あ、そうだ。
「F5」→セル選択→「定数」にチェックオンして「OK」ボタンで該当セルは選択されません?
この回答への補足
「F5」→セル選択→「定数」にチェックオンして「OK」ボタンを実効しましたが、該当セルは選択されていません。
どうしてH14.2.6が入ってしまったかを思い出しているのですが、この表は前に作った表のセル全体を選択して、編集~クリア~数式と値 で消した時残ったもののようです。
どうして残ったのか分りません。ここをて、上のfxをクリックしたような気もします。
ここを選択して、上のfxをクリックしたような気もします。
#1,2,3,5,6のご回答を全て実効しましたが、駄目でした。
No.3
- 回答日時:
書式→セル→表示形式→標準→OKでは?
標準でもだめな場合は文字列を選択では?
それでもダメなら他の空白なセルをコピーして、
H14.2.6のセルに貼り付けましょう。
この回答への補足
書式→セル→表示形式→標準→OKで 駄目でした。
標準でもだめな場合は文字列を選択でも駄目でした。
他の空白なセルをコピーして、H14.2.6のセルに貼り付けましたが、貼り付けは出来ませんでした。
どうしてH14.2.6が入ってしまったかを思い出しているのですが、この表は前に作った表のセル全体を選択して、編集~クリア~数式と値 で消した時残ったもののようです。
どうして残ったのか分りません。ここをて、上のfxをクリックしたような気もします。
ここを選択して、上のfxをクリックしたような気もします。
#1,2,3,5,6のご回答を全て実効しましたが、駄目でした。
No.2
- 回答日時:
そのセルの左方向のセルに長いスペースの後で「'H14.2.6」と入力されている、とか。
カン、ですけど。
この回答への補足
スペースも’もありません。
どうしてH14.2.6が入ってしまったかを思い出しているのですが、この表は前に作った表のセル全体を選択して、編集~クリア~数式と値 で消した時残ったもののようです。
どうして残ったのか分りません。ここをて、上のfxをクリックしたような気もします。
ここを選択して、上のfxをクリックしたような気もします。
#1,2,3,5,6のご回答を全て実効しましたが、駄目でした。
No.1
- 回答日時:
メニューバーの書式 > シート
に 背景の削除 があれば、それをクリック
それか
その文字が出てるセルの
セルの書式設定 > パターン >色なし をクリック
これでダメなら他の人の回答をお待ちください。
この回答への補足
メニューバーの書式 > シート に 背景の削除 はなく、背景 しかありません。
セルの書式設定 > パターン >色なし をクリック して、(実は 色なしに
なってましたが)念のため 編集~クリアをやりましたが駄目でした。
どうしてH14.2.6が入ってしまったかを思い出しているのですが、この表は前に作った表のセル全体を選択して、編集~クリア~数式と値 で消した時残ったもののようです。
どうして残ったのか分りません。ここを選択して、上のfxをクリックしたような気もします。
#1,2,3,5,6のご回答を全て実効しましたが、駄目でした。参ったなあ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルでセルに数式を入力した状態で、数式バーをクリックすると添付資料のように 「数式に関連するセル 2 2022/11/25 19:36
- Excel(エクセル) Excelで数式をそのままコピーしたい どうすればいいですか? 4 2022/09/16 02:16
- Excel(エクセル) countif関数について質問 4 2022/06/14 12:11
- Excel(エクセル) マクロだと数式が表示される 2 2022/09/10 14:48
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/02 10:20
- Excel(エクセル) エクセルの書式設定の表示形式で設定した文字を文字列としてコピーしたい 1 2022/12/21 10:41
- Excel(エクセル) Excelの関数について教えてください。 5 2023/07/28 11:27
- Excel(エクセル) 【再度】Excelの関数について教えてください。 4 2023/07/28 13:06
- Excel(エクセル) Excel 特定セルの数値を参照したセルの0表示が空白にならないのはどうしてか? 3 2022/04/28 22:23
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/02/10 11:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vba テキストボックスとリフト...
-
貼り付けで複数セルに貼り付けたい
-
(Excel)数字記入セルの数値の後...
-
数式を残したまま、別のセルに...
-
セルをクリック⇒そのセルに入力...
-
枠に収まらない文字を非表示に...
-
エクセルで指定したセルのどれ...
-
Excel 例A(1+9) のように番地の...
-
エクセルの一つのセルに複数の...
-
Excelでのコメント表示位置
-
エクセル オートフィルタで絞...
-
excelの特定のセルの隣のセル指...
-
エクセルの書式設定の表示形式...
-
対象セル内(複数)が埋まった...
-
Excelで数式内の文字色を一部だ...
-
【Excel】 セルの色での判断は...
-
EXCELのセルの中の半角カンマの...
-
エクセルで、複数の参照範囲を...
-
エクセルのセルの枠を超えて文...
-
Excelで住所を2つ(町名迄と番...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelについての質問です 並べ...
-
【マクロ】アクティブセルの2...
-
スプレッドシートで複数のプル...
-
excelで日付関数の文字列変換の...
-
エクセルで指定したセルのどれ...
-
貼り付けで複数セルに貼り付けたい
-
枠に収まらない文字を非表示に...
-
セルをクリック⇒そのセルに入力...
-
エクセルの一つのセルに複数の...
-
数式を残したまま、別のセルに...
-
(Excel)数字記入セルの数値の後...
-
Excel 例A(1+9) のように番地の...
-
対象セル内(複数)が埋まった...
-
エクセルの書式設定の表示形式...
-
EXCEL VBA セルに既に入...
-
excelの特定のセルの隣のセル指...
-
エクセルのセルの枠を超えて文...
-
Excelでのコメント表示位置
-
エクセル オートフィルタで絞...
-
Excelで数式内の文字色を一部だ...
おすすめ情報