dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳の男性です。合唱団で歌うことと写真を撮ることを趣味としています。

先日、合唱のコンクールがありまして、自分たちの出番が終わった後、私がカメラを持ってきたので、皆で集合写真を撮ってもらいました。
私は後日、その写真を全員分プリントして合唱団のメンバー全員にプレゼントしました。
そのとき、全団員が私に内緒で写真代を集金して団長(40代女性)から「ghq7xyさん、いつも写真ありがとうね。写真代、皆で集めたから払うわよ。受け取って。」と言われ、1000円札を半ば強制的に渡されてしまいました。私は写真代を頂くつもりは全くなかったので、丁重に断ったのですが、団長は「ghq7xyさんはうちの団の写真係としてこれからもいろんな写真を撮って欲しいの。そのためにも写真代は受け取って。受け取らなかったら、みんなに嫌われるよ。」と言われてしまいました。私はこの癒し系で人格者の団長を尊敬していますので、そこまで言われてしまうと私も渋々ながら1000円札を受け取りました。全団員の心遣いは嬉しいし、ありがたいのですが、正直気持ちだけで十分と思っております。

私にとって写真はあくまで趣味であり、被写体の方にタダでプレゼントするのがghq7xyの信条なのですが、お姉様方の押しに負けてしまい、写真代を受け取らざるを得なくなってしまったという感じです。
合唱団は10人くらいの少人数の構成で、年齢層は団長のような40代の独身女性が多く、私は年少のほうなので、お姉様方にかわいがられているような感じでしょうか。みんないい人たちですし、歌っていて楽しいです。

金額は1000円ですが、写真代を受け取ってしまって良かったのか、今も自問自答しています。写真代を受け取ってしまってよかったのでしょうか。今更お返しするのも変ですし。写真代を受け取ってしまうと、次の写真を撮る機会でも写真代を払われそうで、写真が撮りづらくなりそうです。

支離滅裂な文章で申し訳ありません。

A 回答 (11件中1~10件)

写真代はうけとって正解です。


昔(私が若かりし頃)に年齢の近い先輩から「3回断っても先輩が「くれる」(または「してくれる」)ということは感謝の言葉を伝えて受け取る」というコトを教えられました。

日本人の感覚なのかもしれませんが。
「くれる」という行為を何度も断るというのは、相手の好意を拒絶することになるそうです。回数は目安なのでしょうが、1回くらいの場合は「社交辞令」があるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
3回くらい断ってしまいましたね。それで、団長からの押しの一言で受け取ったというところです。でもこれは素直に頂くべきなのですね。

お礼日時:2009/02/20 00:20

「ghq7xyさんはうちの団の写真係としてこれからもいろんな写真を撮って欲しいの。


そのためにも写真代は受け取って。受け取らなかったら、みんなに嫌われるよ。」

と言われたからには、もう趣味の域をでてるんですよ。
これからは気が乗らなくても、他に用事があっても質問者様はその
合唱団の行事ごとに写真を撮らなければいけないということです。

団体の中には「趣味で勝手に撮ったのになんでお金取られるの」って
思ってる方もいらっしゃるかもしれません。
でも貴方が趣味ではなく、写真係として撮影をしているならそういう
不満もなくなるでしょう。

担当となったからには、それ相応の代金を受取って、その代金に見合う
写真を提供するということです。

ここは一つ、好きでやってるだけなんで・・・という姿勢を変えましょう。

貴方はその団体の写真係なんですよ。
頑張って撮り続けて下さい。

この回答への補足

皆さんのご回答ありがとうございました。
写真代を渡されたら素直に受け取るように考え方を改めます。
この質問は締め切らせていただきます。
さて、逆に私は本来お金を払って買うべきものをこの合唱団のお姉様たちからタダでもらってしまった、という経験がございます。これについてはタダでもらっても良いのか、次の質問を出しますので、良かったらこちらも回答いただけると幸いです。
新しい質問(質問番号:4738280)のURLです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4738280.html

補足日時:2009/02/22 01:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私は写真も合唱も完全にアマチュアですが、写真については趣味の域を超えてしまっているんですね。全然そんなこと考えていませんでした。合唱については趣味の域を超えているなあ、と自覚していますが。(この合唱団は少人数のアカペラアンサンブル研究グループとして、少人数限定のコンクールに出るのが目的ですし、第九やオペラなどにも参加要請が来て出場していますからね。)

>団体の中には「趣味で勝手に撮ったのになんでお金取られるの」って
思ってる方もいらっしゃるかもしれません。
私はこう思っていたので、とてもお金を受け取ることはできないと考えていたのです。集合写真を撮ってもらうときも、私が半ば強引に集まってもらって撮ってもらっていたので。でもそうでもないのですね。

>担当となったからには、それ相応の代金を受取って、その代金に見合う写真を提供するということです。
激励ありがとうございます。がんばります。

お礼日時:2009/02/20 22:53

無料で貰うのが気兼ねなんですよ


貰ってあげて相手の気遣いさせないのも
気遣いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
無料ではかえって精神的に負担になってしまうのですね。ぜんぜん気付きませんでした。気をつけます。

お礼日時:2009/02/20 22:34

>ghq7xyさんはうちの団の写真係としてこれからもいろんな写真を撮って欲しいの。

そのためにも写真代は受け取って。受け取らなかったら、みんなに嫌われるよ。

周りの人たちはghq7xyさんが撮ってくれる写真が好きなので、趣味の範囲でお金に余裕あるときだけ取ってもらうのでなく毎回出来る限り撮ってもらいたい。と思っているのでしょう。
逆に言えば趣味だから気が乗らないときには写真を撮らないというわけにはいかなくなった。ということでしょう。

>写真代を受け取ってしまうと、次の写真を撮る機会でも写真代を払われそうで、写真が撮りづらくなりそうです。
逆ですね。お姉さま方はお金を払ってでも撮ってもらいたい。
逆に撮らないほうが何で撮らないの?って不満に思うでしょう。

本当に写真が好きなら、今まで以上にお姉さま方をステキに撮影してあげてください。
それが一番の貰ったお金のお返しになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。励みになります。

>逆に言えば趣味だから気が乗らないときには写真を撮らないというわけにはいかなくなった。ということでしょう。
幸い、気が乗らなくて写真を撮りたくない、ということはないです。いつでも喜んでお受けします。

>お姉さま方はお金を払ってでも撮ってもらいたい。
逆に撮らないほうが何で撮らないの?って不満に思うでしょう。
そうですね。そう思ってもらえたら嬉しいです。みんな優しいお姉様方です。

>本当に写真が好きなら、今まで以上にお姉さま方をステキに撮影してあげてください。
わたしはお姉様方とは一緒に集合写真で一緒に写る(他人に撮ってもらう)ので、私自身がお姉様方を撮る訳ではないのですが、でもモデルとして1人1人を個別に撮る機会があったらステキに撮るようにがんばります。みんな笑顔が素敵でかわいい人たちばかりです。

お礼日時:2009/02/20 22:33

良いと思います。



受け取って相手の心を軽くしてあげるのも良識と優しさだと
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
受け取るのも優しさなのですね。

お礼日時:2009/02/20 22:23

これは写真を趣味としている人にとってかなり悩むことだと思います。


私も長年写真を撮っていますが、結婚式の写真や子供の野球の写真を撮って配っていたら、お礼といって○○万円も貰ったことがあります。
自分は趣味で、喜んでもらったらという気持ちだったのに現金が絡んでくると困惑してきますよね。
ただ、写真を貰う立場の人と話をしたことがあるのですがタダで写真を貰うということは気が引ける、手間と費用がかかっているものを無料というのは常識としておかしい、というものでした。
私も、ある劇団と懇意にさせていただいていますので写真を撮らせていただいていますが、お礼としてオリジナルグッズを貰ったりしています。
お金と考えれば貰い難いものかもしれませんが、金額的に常識の範囲であれば立場を逆に考えれば、お礼という範疇に入るのではと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
同じような悩みを持つ方は多いのですね。

>金額的に常識の範囲であれば立場を逆に考えれば、お礼という範疇に入るのではと思っています。
なるほど。納得です。素直に受け取るようにします。

お礼日時:2009/02/19 23:55

こんにちは!



みんなで1000円ならたいした負担ではないと思いますし、相手の気が楽になると思うので、気持ちを受け取るつもりで受け取った方がいいと思います。

自分も昔からスナップをよく取りました。写真を回覧して注文を取って、焼き増し代の実費を頂いたりしていたこともありますが、「持ち合わせがないので後で払う。」などと言われながら貰い損ねたりすると、小銭であるがゆえにあらためて請求もするのも気がひけ、相手はすっかり忘れていたりで、かえって関係をぎくしゃくしてしまったりということもありました。

結局、こちらで勝手に写真を選んで配ったりすることが多くなりました。
たしかに年配の女性からはお礼を頂くことがよくあります。現金で頂いたことはありませんが、頂き物のお裾分けとかで、写真代からだと恐縮してしまう程のもの(食べ物)を頂いたりしたこともありますが、お礼を言って遠慮なく頂くようにしています。その方が相手も楽だと思います。

参考ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>みんなで1000円ならたいした負担ではないと思いますし、相手の気が楽になると思うので、気持ちを受け取るつもりで受け取った方がいいと思います。
>たしかに年配の女性からはお礼を頂くことがよくあります。現金で頂いたことはありませんが、頂き物のお裾分けとかで、写真代からだと恐縮してしまう程のもの(食べ物)を頂いたりしたこともありますが、お礼を言って遠慮なく頂くようにしています。その方が相手も楽だと思います。
そうですね。気持ちよく受け取るようにします。

お礼日時:2009/02/19 23:50

1000円を頂いた以上、次回の作品は単なる写真のプリントじゃ恥ずかしいです。



更なる技術的な向上を実践してもっと素敵な写真を撮ってください。

それから「若干お金を頂きますが、アルバム形式をご希望の方はいってください、単純なプリントは無料です」と言ってくださいね。
アルバムの配布はCD-R版でもWeb版でもOKです。
アルバムの内容はプリントでもjpegでもOKです。
アルバムはWindowsのフォトストーリー3で編集してもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>更なる技術的な向上を実践してもっと素敵な写真を撮ってください。
お金を頂いた以上、プレッシャーも感じます。でも技術向上に向けて腕を磨いてみます。

>それから「若干お金を頂きますが、アルバム形式をご希望の方はいってください、単純なプリントは無料です」と言ってくださいね。
なるほど、この方法ならいいですね。がんばってみます。

お礼日時:2009/02/19 23:47

写真をもらう人の気持ちは考えたことありますか?


貰うばかりでは申し訳ないと、後ろめたさを感じながら受け取っていたのではないですか?
相手に引け目を感じさせることがあなたの信条なのですか?
まさか、それによって優位な関係の築きたいというわけでもないでしょう。

対価を支払うことでイーブンになって、貰う側も気持ちよくもらえるのですから、それでいいじゃないですか。
返礼をしないという文化は日本にはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>対価を支払うことでイーブンになって、貰う側も気持ちよくもらえるのですから、それでいいじゃないですか。

そうですね。対価を払いたい、という方からは素直に受け取るようにします。

お礼日時:2009/02/19 23:43

好意でくれたものを受け取りたくないというのは失礼に当たります。


写真に関する信条はあなたの心の中の問題です。逆に撮ってもらっている側からすればあなたに自腹を切らせて申し訳ないと心の中で感じるのは当然です。
相手の方々の想起した心情とあなたの心情のどちらを優先すべきだと思いますか?
どうしてもあなたの意志を貫きたいのであれば、写真代がどうこうではなく、お菓子の差し入れを持ってきました程度のさりげない返しをした方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですね。好意は好意で受け取るようにして、お菓子の差し入れなどでさりげなくお返しするのがいいですね。

お礼日時:2009/02/19 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!